ガンプラ転売問題を提起しながら、どこか笑える作品に…モデラーの根底にある「ガンプラは楽しいもの」という思い
今夏、大きな社会問題となったガンプラの転売問題。一部“転売ヤー”の買い占めによって、店頭から人気モビルスーツのガンプラが消え、多くのモデラーや子どもたちが手に入れることができ...
今夏、大きな社会問題となったガンプラの転売問題。一部“転売ヤー”の買い占めによって、店頭から人気モビルスーツのガンプラが消え、多くのモデラーや子どもたちが手に入れることができ...
ガンダムシリーズで、公式には描かれていない部分や、“史実”とは異なる自身が想像した物語に準じて作する「if設定」の作品。なかでも、公式設定とは異なるパイロット×機体という、“オリ...
今夏、大きな社会問題となったガンプラの高額転売問題。多くの“転売ヤー”が、通販、店舗で人気のモビルスーツのガンプラを買い占め、購入できなかった多くのガンプラモデラーの嘆きがSN...
ズゴックというと、ジオン軍が誇る水陸両用モビルスーツ。「ジャブローに散る!」において、アイアンネイルでジムを一突きにした名場面は今も語り草になっている。そんなズゴックは、赤...
『ガンダム』シリーズの登場人物は、それぞれに信念を持った魅力的な人物が多い。フル3DCGアニメ作品『機動戦士ガンダム MS IGLOO』で描かれたヘルベルト・フォン・カスペン大佐(以下...
凝った塗装や、複雑なミキシングなどをしなくても楽しめるのがガンプラの大きな魅力。モデラーのllloさん(@lllo_web)は、今春からガンプラを使った“ネタ系”のおもしろ作品を制作発表...
戦争が起きれば、やがて雌雄が決し、勝者と敗者が生まれる。これまで、その戦い様子や、戦争後の勝者敗者それぞれの機体など、さまざまな風景を描いたガンプラを紹介してきた。モデラー...
SNSの発達によって、ガンプラ制作におけるさまざまな“技術”が、どんどん広がっている。特にウェザリング(汚し、風化加工)は、「難しそう」と敬遠していたモデラーも、動画などを参考...
『ガンダム』が誕生して40年余りの間に、さまざまなモビルスーツ(MS)が発表されてきた。そのなかでも『機動戦士ガンダム』の続編で、タイトルにもなっている『Zガンダム』は、ガンダ...
ガンプラの楽しみ方は、史実に基づいて忠実に作ることだけではない。武器や防具を強化してモビルスーツの性能を高めたオリジナル機体を作るもの、ジオラマで物語の先を想像するものなど...
子どもの頃、モビルスーツ(MS)のカッコよさからガンダム、ガンプラにハマり、その後大人になって本格的に制作し始めたというモデラーは多い。その人たちのなかには、「大人になって...
ジオングはガンダムを語る上で、欠かせないモビルスーツ(MS)。ガンダムと繰り広げてきた数々の激戦は、多くのファンを魅了してきた。そんな好敵手をパワーアップさせた機体を完成させ...
昨今、愛好者たちを悩ませているガンプラの高額転売問題。人気のモビルスーツ(MS)のガンプラを発売日に買い占め、ネットオークションなどを使ってプレミア価格で販売する“転売ヤ―”の...
昨夏コロナ禍で外出できないなか、会社の同僚に薦められてガンプラ作ってみたところドハマりしたというはるあき(@haruaki1830)さん。これまでに15体ほど作り上げたというガンプラのな...
1/100や1/144などのスケールのガンプラを制作していると、その兵器としての“大きさ”をついつい忘れてしまいがちに。モデラーのツジコウヘイ(@melo_carry)さんは、『1/144 HGUC234 シ...
新たな宇宙世紀を紡ぐ「UC NexT 0100」プロジェクト第2弾として今年6月に映画公開された『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』。本作をきっかけに、登場機体を制作、発表した人も多い...
『機動戦士ガンダム』の最終盤、ガンダムがビームライフルを高く掲げ、ジオングに対して最後の攻撃を行った「ラストシューティング」。『ガンダム』の歴史のなかでも、特に印象深いこの...
今年3月にガンプラ制作を始めたばかりというるりさん(@ruridemi)さんは、初心者ながら『シャリア・ブル専用ヤクトドーガ』など他のモデラーとは異なるオリジナル設定の作品が注目され...
ノールス(@chacknoress)さんは、ガンプラを“彫った”作品の工程や完成型をSNSに投稿。他にない唯一無二の作品でガンプラファンの間でも話題となっている。そんな同氏の最新作は、『機...