この記事にはお酒の情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。

お客様は20歳以上ですか?

  • ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

キリン一番搾り(キリン)【新商品レビュー】

キリンビールの「一番搾り」は、1990年に日本市場に初めて登場して以来、長年愛され続けているフラッグシップブランドです。この度、発売から35年目を迎える節目に合わせて、2024年9月1日にリニューアルされ、再び注目を集めています。
なので、今回は新しく変わった「一番搾り」を試飲してその良さを改めて伝えようと思います!
製品の紹介をしますと。
このリニューアルによって、「一番搾り」は、より一層「麦の旨み」と「雑味のない澄んだ味わい」が楽しめるように進化したそうです。この改良は、ホップの配合と仕込み時の温度を再調整することで実現されていて、消費者からも「雑味がなく美味しい!」「リピートしたい」などの高評価が寄せられているとのこと。
また、外観もリニューアルされ、パッケージデザインのアイボリーの背景色をより明るくしたことで金色の文字の印象を強くして、「品質感」と「親しみやすさ」が出るよう工夫されているそうです。さらに、「聖獣麒麟」と「KIRIN BEER」の帯を中央に配し、フラッグシップブランドとしての印象も強くしたということです。

裏面には「新」という文字がこれでもかという感じでアピールしています。新しくなったんだなとシンプルにわかるのでこういうデザインは好きです。「おいしい」も小さくアピールしていました。

今回のリニューアルは、味覚と視覚の両面での改良に加え、7年ぶりの新広告キャラクターの起用を含む大規模なプロモーションも展開中で、特に残暑の影響もあり、ビールの需要が高まる中、リニューアル直後の9月1〜2週目の売上は過去5年間で最高記録を更新したそうです。リニューアル大成功のようです!
では「新・一番搾り」を早速いただいてみましょう。
正直なところ、新しくなってから何度も飲んでいます。無論おいしいです。麦の旨味がより強くなったように私は感じました。雑味は感じたことが無いのでわからないのですが、非常に安定した旨さです。
疲れて帰ってきた時にすぐプシュッとグビグビ限界まで飲むのが好きなのですが、のどに感じるシュワシュワ感、苦みと鼻から抜ける麦の香りのバランスが「新・一番搾り」は良いです。

今回のペアリング「鳥もつ」

お刺身など素材そのものの味と合わせようかと思ったのですが、味の濃い料理でこのうまさを堪能したかったので今回「新・一番搾り」に合わせた料理は、鳥のレバー、ハツ、砂肝を醤油やみりん、砂糖で甘辛く味付けした「鳥もつ」です。仕上げにししとうと和え、七味をかけていただきました。

ビールのすっきりとした飲み口と麦の深い旨みが、鳥もつの濃厚な甘辛い味わいと絶妙に調和し、「新・一番搾り」の喉越しの良さが料理の旨味をさらに引き立ててくれます。特に、七味のピリッとした辛味が「新・一番搾り」の爽やかさと交わり、最後まで飽きずに楽しめる組み合わせでした。
ししとうとの相性も良かったです。シンプルにししとうを火であぶって、醤油をかけて合わせても良いかもしれないです。

以上、「新・一番搾り」の商品レビューでした。
長く愛されるには理由がある、その理由を改めて知ることができました。
これからの季節は、鍋料理など食卓にビールの登場する機会が増えてくると思います。ビールを飲むなら新しくなった一番搾りを手に取ってみてください。
【公式サイト】
一番搾り|ビール・発泡酒・新ジャンル(発泡酒A)|キリン(外部サイト)

KIRIN|キリングループ 商品情報サイト(外部サイト)

キリン 一番搾り 商品情報

キリン一番搾り

商品名

キリン一番搾り生ビール

アルコール分

5.0%

原材料

麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ

容量

135ml缶
250ml缶
350ml缶
500ml缶
小びん(334ml)
中びん(500ml)
大びん(633ml)

【公式サイト】
一番搾り|ビール・発泡酒・新ジャンル(発泡酒A)|キリン(外部サイト)

KIRIN|キリングループ 商品情報サイト(外部サイト)
→アルコール飲料TOPへ戻る

 を検索