(更新:)
ORICON NEWS
この夏はマグジョッキで「サントリー生ビール」を飲もう!(サントリー)【新商品レビュー】
ジョッキの形は樽型で丸みを帯びていて、樽を締めるための「箍(たが)」を表現したのでしょうか、生ビールのビール樽をイメージしたのでしょうか、ジョッキの上下に2か所にちょっとした出っ張りがあるフォルムとなっています。
2か所のちょっとした出っ張り
-
飲み口は口広
-
薄さは3mm
「サントリー生ビール」というロゴが2か所に印刷されていて、写真のようにロゴを真正面にした時に持ち手がそれぞれ、やや2時方向、やや10時方向に向く感じでした。
実際に飲むときにしっかりとロゴが見える様に意図的に計算されたデザインということではないでしょうか。(奥が深い)
-
右手で持つ場合
-
左手で持つ場合
ジョッキに注いて飲むだけでも良いのですが、やはり食事とともにおいしく「サン生」をいただきましょう。
休日の昼間からマグジョッキで「サン生」を楽しむ!
ご飯を作るのも面倒なので、ビールに合う食事と言えばピザ!ということでピザをデリバリーして頂こうと思います。
ピザだけではありません、サイドメニューのポテトもビールに合う!
なんだか毎週末、“昼間からマグジョッキに「サン生」”となりそうです。
夜はおうち居酒屋で「サン生」を楽しめる!
本日「サン生」に合わせたのは
・焼き鳥(右からレバー、ぼんじり、とりかわ、ねぎま ※すべてたれ。近くの総菜屋で買ってきたもの)
・豚の角煮 ※スーパーで買ってきたもの
・冷やっこ(きざみ大葉、薬味は生姜)
・きゅうりの浅漬け(塩もみ後、ポン酢とめんつゆで数分置いたもの)
・豚の角煮 ※スーパーで買ってきたもの
・冷やっこ(きざみ大葉、薬味は生姜)
・きゅうりの浅漬け(塩もみ後、ポン酢とめんつゆで数分置いたもの)
甘くしょっぱいたれとレバーの風味が口の中で一つになり、口の中の水分が奪われているところに、飲みごたえバツグンな口広な間口のジョッキからぐびぐび入ってくる「サン生」の感じがめちゃくちゃ良かったです。おすすめです。
おわりに
少し先の話にはなりますが、冬は冬で熱々鍋をつつきながらマグジョッキでゴクゴクと「サン生」を飲むのもいいかなと、また一つ楽しみが増えました。
改めてですが、
7月30日から数量限定販売(※取扱いのない店舗あり)の景品付き6缶ケースを買って、マグジョッキを手に入れて、この夏はおいしい「サン生」を頂きましょう!
→サントリー生ビール(外部サイト)
→サントリーホールディングス(外部サイト)