アニメ&ゲーム カテゴリ
ORICON NEWS

ファミコン芸人フジタが選ぶ「トラウマ必至! “死”を覚悟した敵の“必殺技”」

「トラウマ必至! “死”を覚悟した敵の“必殺技”」を語るファミコン芸人・フジタ (C)oricon ME inc.

「トラウマ必至! “死”を覚悟した敵の“必殺技”」を語るファミコン芸人・フジタ (C)oricon ME inc.

 家庭用ゲーム機黎明期に誕生し、今も楽しめる名作から、“クソゲー”と呼ばれる不人気作まで、さまざまなソフトを生み出した『ファミリーコンピュータ』。そのソフトは1000タイトル以上と言われ、誰もが知っている名作から、まったく日の目を見なかったものまで、実にさまざま。そこで、ゲームソフト所有本数3万本、約3000万円をゲームに捧げたファミコン芸人・フジタ協力のもと、この“ファミカセ”をさまざまな角度で切り取り、ピックアップ。第11回のテーマは「トラウマ必至! “死”を覚悟した敵の“必殺技”」。※以降の内容は、ゲーム攻略法などネタバレ要素を含みます。閲覧にご注意ください。

半ばハメ技?「FF2」ラスボス手前の憎いアイツの“必殺技”を選出

 ロールプレイングゲーム(RPG)では、主人公のレベル相応の敵が出てくるのが一般的。だが物語の終盤になってくると、それらを超越した文字通り“死を覚悟”する技をもった敵が出てくることも多々あった。フジタは、そうした理不尽な敵から感じることがあったという。

「僕は一部ソフトを除いてやりませんでしたけど、一発即死のような理不尽なやられ方をしたときは、リセットする人が多かったですね。リセットして、セーブポイントに戻り、もとの万全の状態で再スタートする。メーカー側もそういうことを見越しながら、最終盤のアクセントとして、開発していたのではないかと思います。
 でももしかするとこうした理不尽なことは、社会の仕組みを教えてくれる階段、みたいな意味合いがあったのかもしれませんね。ファミコンではリセットして、それが起きる前の状態で再スタートできるけど、現実社会ではもとの状態に戻ることはできない。『乗り越えて、強くなれよ』という開発者たちのメッセージだったのかもしれません」

 そんなフジタが選んだ「トラウマ必至! “死”を覚悟した敵の“必殺技”」は以下の通り。
ファイナルファンタジーII(1988年/スクウェア)
クアール「ブラスター」
  • クアールにパーティーを全滅させられたフジタ (C)oricon ME inc. 

    クアールにパーティーを全滅させられたフジタ (C)oricon ME inc.

 この技は、100%ではないんですが味方がまひして動けなくなってしまうもの。まひをくらってしまうと、戦闘復帰まで相当なターンが必要なので、回復もままならないまま、死んでしまう。しかもこのクアールは、2回攻撃してくるうえに、どんなにHPが高くても一撃即死させられるケースもあって。

 物語の最終盤で出てくるんですけど、本当に嫌でしたね。「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」で多くの冒険者を苦しめた「ロンダルキア」に近い感じです。エンカウントして、戦闘の画面になった瞬間、クアール×4体+他の敵2体が組んでできたら、もう地獄。めちゃめちゃ緊張感のあるバトルでした。相手の先制攻撃でまひにならないことが撃退の大前提でしたね。

 今なら、インターネットなどで対策を調べることもできますが、当時小学生の自分たちが調べられるとしたら、攻略本やゲーム雑誌と、口コミのみ。具体的な対策もできないまま、ただただ苦戦していた苦い記憶がよみがえります。

あなたにおすすめの記事

 を検索