「こんな場所にも…」モンベルの出店戦略はセオリーの“逆”? 好調の理由はアウトドアブームだけではない
コロナ禍が落ち着きを見せても、いまだアウトドアブームは盛り上がるばかり。キャンプ用品やアウトドア仕様のアパレル、車まで新規参入するブランドも多いなか、老舗として変わらぬ存在...
コロナ禍が落ち着きを見せても、いまだアウトドアブームは盛り上がるばかり。キャンプ用品やアウトドア仕様のアパレル、車まで新規参入するブランドも多いなか、老舗として変わらぬ存在...
先日、サンリオにとって初の試みとなった投票企画『NEXT KAWAII PROJECT』の結果が発表された。こちらは、次にデビューする新キャラクターを決めるユーザー参加型プロジェクトで、「第2...
コロナ禍を経て、さまざまな場所で仕事や勉強をする人が増えた昨今。そんなとき、集中力を高めるためにBGMを流しながら作業する人も多いだろう。ラジオNIKKEI第2で放送中の『RaNi Music...
1981年に日本初のアメリカ型ショッピングセンターとして開業以来、長きにわたって愛されてきた『三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY』の西館1階にフードコート「ハーバーダ...
洗練されたホテルライクな暮らしをInstagramで公開している北海道在住のみのたけさん。10万人が支持する人気アカウント“みのたけほーむ(@minotake_home)”には、「素敵すぎてうっとり...
今年開業20周年を迎える東京ドームシティの『スパ ラクーア』は、都心で仕事帰りに天然温泉とリラクゼーションを楽しむスパ文化を根づかせた施設であり、長きにわたり同市場をけん引す...
花粉が大きな関心事となる初春。環境省によると、今年はスギ花粉の飛散量が過去10年で最多とされるなか、花粉やホコリ、ハウスダストに悩む人たちにとって朗報もある。鼻の不快感を軽減...
かつては、子どもたちの玩具だったぬいぐるみ。だが近年では、推しキャラクターのぬいぐるみとのお出かけや、SNSでの写真投稿(ぬい撮り)などを楽しむ大人も増えている。単なる玩具や...
たまごをモチーフとしたサンリオのキャラクター『ぐでたま』が、今年10周年を迎えた。多くの人気キャラクターが元気に活躍するサンリオで、「だりぃ〜、ねみぃ〜」と無気力を貫いてきた...
昨年、ケンタッキーの『チキンフィレサンド』が『チキンフィレバーガー』に名称変更され、大きな話題に。これまでも既存の商品名を変えるケースはいくつもあるが、世に浸透したものを...
作業服および関連用品の日本最大手専門店として知られていたワークマン。近年は一般衣料市場に参入し、ファッショナブルなデザイン性と値頃な価格感から幅広い層に訴求し、いまや普段着...
SNSで「商品が値上がりしてつらい」との悲鳴が上がっている。原材料や輸送費などの高騰が仕入れに影響を与えているのは想像に難くないが、お手頃価格で豊富なメニューが揃うのもコンビ...
飲食チェーンのプロントコーポレーションが、昨年6月に新業態となる「エビノスパゲッティ」を東京・丸ビルにオープンした。同店では、調理ロボットを開発するTechMagic(テックマジッ...
大食漢を自負するもの「カレーライスは飲み物」。そんな迷言を体現する商品が登場し、ひそかな話題を集めている。缶入りコーンスープ「じっくりコトコト」シリーズを手掛けるポッカサ...
日常を過ごす中で、多くの人がモラハラやマウントといった、身近な人間関係の悩みを抱えている。そんな中、モヤモヤする毎日を吹き飛ばし、爽快な読後感を味わえる作品として人気なの...
昨年10月、SNSやネットである商品が話題にのぼり、ツッコミや「意外にうまい」などの声が上がった。それが、『甘〜い チータラ あずきバー味』。発売したのは、老舗おつまみメーカー・...
生放送の番組の途中に、スタジオの片隅でスポンサーの商品を紹介する「生コマーシャル(以下/生コマ)」。テレビ黎明期に多く用いられたこの手法も、テレビ放送開始から約70年、減少の...
右肩上がりの成長を続ける電子コミック市場が、2022年度も過去最高を更新することが予測されている。なかでも目立ったのが、縦スクロールマンガのwebtoonの飛躍的な伸びだ。マンガアプ...
情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)で司会を務め、白黒はっきりした物言いや考えが共感を集める加藤浩次。9月、熊本県議が甲子園球場で観戦中に喫煙し批判を集めたニュースでも、...