この記事にはお酒の情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。

お客様は20歳以上ですか?

  • ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • 趣味
  • 「冷酒の飲み方」とおすすめの日本酒【きき酒師が教える日本酒】
(更新: ORICON NEWS

「冷酒の飲み方」とおすすめの日本酒【きき酒師が教える日本酒】

冷酒の飲み方と冷酒で飲むならおすすめの日本酒【プロが教える日本酒】

【文・監修者プロフィール】
  • きき酒師の漫才師 「にほんしゅ」<あさやん(左)・北井一彰(右)>

きき酒師の漫才師
にほんしゅ(あさやん・北井一彰)
あさやん(左)
・きき酒師・国際きき酒師
北井一彰(右)
・きき酒師・国際きき酒師・日本酒学講師・焼酎きき酒師
【プロフィール詳細】
コンビ揃って「きき酒師」の資格を取得している世界で唯一の漫才師。
《食卓には呑む日本酒。話題には漫才師にほんしゅ。》を目標に、オンラインも含めて全国各地の日本酒イベントや蔵開きに出演している他、初心者向けの日本酒講座「日本酒ナビゲーター認定講座」を定期的に開催しており、2021年5月現在では800名以上の生徒を誕生させ、きき酒師や日本酒ナビゲーターの資格認定団体、NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)から特別功労賞を与えられた。

■HP にほんしゅ公式WEBサイト(外部サイト)
日本酒はキリッと冷えた冷酒から熱々の燗酒まで幅広い温度帯で楽しめるという世界のお酒の中でも極めて珍しい特徴を持っています。これは素晴らしい魅力ですが、その分「この日本酒は冷酒向きなの?温めた方がいいの?」など頭を悩ませる方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は暑い夏に身体が欲するキリッと冷やした「冷酒」について解説していきたいと思います!
■この記事を読む前に知っていると良い日本酒の豆知識
その前に、日本酒の温度帯についてざっくりと触れておこうと思います。

日本酒の温度帯は大きく分けて、温めて飲む「燗」、冷やしも温めもしない「常温(冷や)」、冷やして飲む「冷酒」の3種類です。

「燗酒」はやはり肌寒い秋冬に飲みたくなる方が多いと思いますが、クーラーが効いている部屋で1日中仕事をして身体が冷えたあとなどは夏にも燗酒がおすすめです!香りはふくよかに、飲み口はまろやかに感じられることが多いです。陶器のお猪口なんかで飲むとより味わい深く、まろやかに感じますね!

「常温(冷や)」は季節でいうと春や秋など暑すぎず寒すぎずという気温の季節が美味しく感じられるのではないでしょうか。日本酒は冷やすと香りや味わいが引き締まったり、清涼に感じられますが、そのお酒自体の旨味や甘みをより感じたければ常温がおすすめです。

「冷酒」はやはり暑い夏におすすめしたくなりますね!しかし、冬に出てくる「その年の新作」と言える「しぼりたて」なんかはフレッシュな味わいなので冬でも冷酒がおすすめです!冷やすと香りが清涼に感じられ、味わいは引き締まって感じます。

冷酒の楽しみかた

冷酒はそのまま飲んでももちろん美味しいですが、夏ならではのアレンジした飲み方も楽しいですよ!

氷を入れたグラスに冷酒を注いだロックは味わいをより軽快にしてくれますし、ソーダ割り(日本酒ハイボール)は日本酒とソーダを1対1で割ればアルコール度数もグッと下がりビールやチューハイを飲むようにごくごくと軽快に飲めます。

そして目にも楽しく、テンションも最高になる飲み方が『アイス×日本酒』!アイスの実をグラスに入れて、そこに吟醸酒などのフルーティなタイプの日本酒を注ぐと果実感がさらに増してすごく美味しいです。

そして一押しなのがアイスボックスです!
そうです、アイスボックスの蓋を開けてカップに日本酒を直接注ぐのです!アイスボックスの定番のグレープフルーツ味は甘み・酸味・苦味を感じますが、これは日本酒が持っている味わいと非常に近くて相性バッチリです!さらに「俺は何をしてるんだ!」という謎の背徳感まで味わえるドキドキの飲み方。ぜひお試しください。


そして「みぞれ酒」も夏にぴったりの飲み方です。みぞれ酒は簡単にいうと日本酒シャーベットです。そうです、日本酒自体が凍るのです!

日本酒は通常−7℃から−10℃で凍るので家庭用冷凍庫(マイナス18〜20℃)では日本酒を入れっぱなしにするとがっちり凍ってしまいます。また瓶が割れる恐れもあるのでご注意ください。しかし、ゆっくり静かに冷やすと−12℃から−15℃程度まで液体状態を保ちます。 この状態を「過冷却」と言い、ここにわずかな衝撃が加わると、その衝撃をきっかけとしてお酒の分子が 次々と結びつき結晶化し、お酒がみぞれ状態になります。
必ずうまく行くとは限りませんが、家庭でみぞれ酒をやる場合は以下のポイントを気にしてチャレンジしてみてください。
【みぞれ酒をつくるポイント】
1.冷蔵庫で冷やしておいた日本酒を瓶から割れない容器に移す
2.容器を冷凍庫に入れる 
3.約90分ほど冷やして過冷却状態になったら、一緒に冷やしておいたグラスやお猪口に少し高い位置から一気に日本酒を注ぐ
実際にやってみるとなかなかうまくいかないことも多いのですが、凍ってしまっても落ち込まないで!凍ってしまった日本酒を少し溶かしてグラスに注ぐとフローズンのような状態で、飲んでみるとホロリと舌の上でとろけて日本酒の甘みを感じ、そのあと「ふわっ!」と日本酒の香りが鼻に抜けてこれはこれで美味しいですよ!

冷酒のうんちく

「冷酒」と一言に言っても3つの温度帯があります。

1.「雪冷え(5℃)」
2.「花冷え(10℃)」
3.「涼冷え(15℃)」

この3つの温度帯をお酒に合わせて使い分けるとかなりの通ですね!
雪冷え(5℃)におすすめなのは本醸造酒などに多い、香りがほとんどなくて味わいが引き締まったドライなタイプ。
花冷え(10℃)や涼冷え(15℃)では吟醸酒のフルーティーな香りが最も感じられやすいので、香りを楽しみたいタイプの日本酒にはこのあたりの温度帯がおすすめです。
吟醸酒は5℃まで冷やしてしまうとフルーティな香りやスムーズな飲み口・柔らかな甘みが感じにくくなりますのでご注意ください。家庭用冷蔵庫から出してすぐ飲むと10〜15℃になることを覚えておくといいですね!意外と簡単!

そしてちょっとうんちくです!この「雪冷え」や「花冷え」などの細かな温度帯の名称を考案されたのは兵庫県神戸市で日本酒「沢の鶴」を造る沢の鶴株式会社の皆さんなんですよ!

あと一点、「冷酒」と似た呼び方で「冷や」というのがありますが、冷蔵庫が普及した現代では「冷や」も冷やして飲む冷酒と同意で使われることも多いですね。しかし、冷蔵庫が普及する以前は日本酒の飲み方は「温めない」か「温める(燗酒)」かの2種類で、温めない日本酒の飲み方を「冷や」と呼んでいました
現代でも「冷やといったら常温のことだろう!なんで冷やを頼んで冷酒が出てくるんでい、この野郎!」的なベテラン飲兵衛の方もたまーにいらっしゃるので、無用なトラブルを避けるには「冷や」ではなく「常温」という呼び方をするといいかと思います!

冷酒を飲むのに最適な酒器(グラス・お猪口)

「冷酒」をより楽しむには酒器も重要!ということで、おすすめの酒器のタイプを紹介します。

ポイントは「清涼感」

冷酒で飲む時の酒器はやはり清涼感を大切にしたいですね。キリッと引き締まった味わいの本醸造酒やキレのいいタイプの純米酒などは小ぶりで細長いグラスや、美しい切子グラスで飲むとより一層美味しく感じるでしょう。

ちょっと贅沢な酒器もおすすめです!冷たいお酒を入れるとすぐにその冷たさが器にも伝わる錫(すず)製のお猪口なんかは最高ですね!手にも冷たさを感じることでより冷酒を楽しむことができます。錫製のお猪口は安いものでも3000円程度とやや高価ですが、錫製の酒器が1つあるだけで自宅日本酒ライフの質が間違いなく上がりますよ!

フルーティな香りの吟醸酒の冷酒ならワイングラスもいいですね。

冷酒に合う料理

お酒と料理を合わせるときは「同調」を基本に考えるといいです。フルーティな日本酒には果実を搾る味付けをして「風味」を似せたり、料理の温度とお酒の温度を合わせたり。とにかく似せるのです。

総じて冷酒には「さっぱりとした爽やかな味付けの冷たい料理」が合わせやすいでしょう。

山菜のおひたしや、中華のザーサイ白身魚のカルパッチョなどの前菜が活躍しますね!涼みながらゆるゆると飲みたい夏の夜に、冷奴冷やしトマト、きゅうり茄子の浅漬けと冷酒でクールダウンなんて楽しみ方は日本的で最高ですね!

ただ冷酒はスイスイと飲めるわりに酔いが回るのが遅いので飲むペースや量にはご注意くださいね!気持ちよく飲んでいたのにお店を出る頃にガクンっと酔いが回り帰り道はフラフラ。「・・・昨日どうやって帰ってきたんだっけ?」と翌朝にゾッとする経験をしたことがある方もいらっしゃると思います。僕もその1人です。

■冷酒で飲むならおすすめの日本酒5選

「若波 純米吟醸」(福岡県)

「若波 純米吟醸」(福岡県)

画像提供:若波酒造合名会社

■特徴・おすすめポイント
日本酒ファンから近年注目される銘柄の1つ「若波」
蔵が掲げるお酒のコンセプトは「味の押し波・余韻の引波」。ぐっと押し寄せる味わい、すっと引き行く余韻が、まるで穏やかな波に漂っているかのような心地に誘います。お酒が主張し過ぎない食中酒として。

この蔵のメッセージ通り若波酒造のお酒は「一口飲むと強烈なインパクトで忘れられない!」というタイプではなく食事も引き立ててくれますが、その洗練された味わいは「脇役のあの子地味そうに見えてめちゃくちゃ輝いてるよね!主役に格上げしてもいいんじゃない!?」と思わせてくれます。

バナナを思わせる華やかな香りで、味わいは優しく、広がる米の甘みと酸味のバランスが素晴らしいです。しっかり冷やしてワイングラスで飲みたい1本です。

・店頭価格(720ml)
1,650円前後(税込)


・蔵元、酒蔵 公式サイト
若波酒造合名会社(外部サイト)

「赤武 純米吟醸」(岩手県)

赤武 純米吟醸

画像提供:赤武酒造株式会社

■特徴・おすすめポイント
こちらもフルーティな吟醸香が楽しめる一本です。香り・味わいともにフレッシュ・フルーティー・ジューシー!現代の日本酒のトレンドと言えるテイストで、お酒単体での感動レベルは相当なものです。酒器はワイングラスがおすすめ。赤武が冷蔵庫に入っているだけでワクワクです。

赤武酒造の酒造りは東日本大震災後での被災後、大きな転機を迎えました。岩手県大槌町での酒造りが出来ないようになり、2013年に盛岡に蔵を移転し、20代の次期蔵元を中心とする若いメンバーでの酒造りへ舵を切りました。ほとんど酒造り未経験者の集まりでの酒造りのリスタートでしたが、ひとつひとつ経験、勉強を重ね、今では妥協しない進化する酒造りをおこなっています。現時点でも素晴らしい美味しさですが、今後のさらなる進化にも期待です!

・希望小売価格(720ml)
1,760円前後(税込)

・蔵元、酒蔵 公式サイト
赤武酒造株式会社(外部サイト)

「八海山 特別本醸造」(新潟県)

■特徴・おすすめポイント
冷やしてよし、燗でよしの、八海山を代表する1本です。今回の記事の中でよく出てきた「本醸造酒系のキリッと引き締まった味わい」のタイプの代表格といえるでしょう。

非常に有名な銘柄なので飲んだことがある方も多いと思います。ここ数年で何千種類と日本酒を飲んできましたが、「キリッと引き締まった味わいのお酒を冷酒で飲みたい!」というときに自然と手が伸びるブレない1本です。小ぶりの細いグラスでクイっと飲みたいですね!

そして!こうしたキリッと引き締まった本醸造酒系の日本酒は燗酒にも向くことが多いのです。大谷翔平選手も顔負けの「冷酒」と「燗酒」の二刀流です!燗をつけたときのほのかな麹の香りを感じると「冷酒でクイクイ飲んですみません!これからはゆっくり飲ませていただくのでどうか今後も変わらぬお付き合いを!」という気持ちになります。

・店頭価格(720ml)
1,250円前後(税込)

・蔵元、酒蔵 公式サイト
八海醸造株式会社(外部サイト)

「残草蓬莱 純米吟醸 Queeen 槽場直詰 生原酒」(神奈川県)

■特徴・おすすめポイント
アルコール度数12%の低アルコール日本酒で、ピチピチっとしたガス感がたまらない1本。飲むペースを抑えるのが本当に大変です。

ちなみに「残草蓬莱」は「ざるそうほうらい」と読みます。

通常の日本酒はアルコール度数が15%前後ですが、このアルコール度数だと身体への負担が大きく「味は好きだけど、日本酒は次の日に残るから、、、」なんて方も多いですよね。そうした状況の中、近年注目されているのが「低アルコール日本酒」です!

低アルコール日本酒もここ数年かなり増えてきましたが、この「残草蓬莱 純米吟醸 Queeen 槽場直詰 生原酒」はその中でもピカイチの評価を得ている1本なのです。

低アルコールなのでスイスイと飲みやすいのはもちろんなのですが、ただ軽快なわけではなく、旨味・甘み・酸味がしっかりしているので飲み応えも素晴らしいです。ワイングラスでも小ぶりの細長いグラスでも楽しめます。

・小売価格(720ml)
1,540円前後(税込)

・蔵元、酒蔵 公式サイト
大矢孝酒造株式会社 Facebook(外部サイト)

「美丈夫 特別純米」(高知県)

美丈夫 特別純米

画像提供:有限会社 はま川商店

■特徴・おすすめポイント
「4合瓶で1000円ちょっとの日本酒ってこんなに美味しいのか!」と驚く1本です。スッキリ飲めるのに旨味も程よくあり、高知の日本酒らしく爽やかな酸味もあり、後味のキレがいい。

お酒単体での満足感もありながら、気づけばおつまみもなくなっている、、、もうとにかくトータルバランスが素晴らしいの一言です!

「肉・魚?和食・洋食?なんでも来い!」の本当に頼りになる一本。

現在の日本酒界の中でもトップクラスのコストパフォーマンスで、安いのに美味しすぎて申し訳ない気持ちになるほどです!小ぶりのグラスに注いで日常的に楽しんでください。

・小売価格(720ml)
1,265円前後(税込)

・蔵元、酒蔵 公式サイト
有限会社 はま川商店(外部サイト)

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は「冷酒」について解説させていただきました。解説文やお酒紹介文などを書くこのお仕事はありがたいですし楽しさもありますが、楽しさの5倍、いや10倍は大変です。

書きながらどうしようもなく日本酒が飲みたくなるからです。今すでに冷蔵庫に冷やしている日本酒のことで頭がいっぱいです。早くパソコンの前から離れたいです。なのでこの辺りで今回の「冷酒」の解説は終わりにして、小ぶりのグラスを棚から取り出し、冷酒でクールダウンといかせていただきます!暑い季節にぴったりの冷酒で皆さんも夏を乗り切ってくださーい!今夜も日本酒で乾杯!
(文/にほんしゅ 北井一彰)
【著者公式サイト・SNS】
【蔵人募集中!にほんしゅファン蔵ブ】(外部サイト)
【にほんしゅ公式オンラインSHOP『Sake Laugh BASE蔵』】(外部サイト)
【にほんしゅのFBページ】(外部サイト)
【にほんしゅ info Twitter】(外部サイト)
【にほんしゅ・あさやんTwitter】(外部サイト)
【にほんしゅ・北井Twitter】(外部サイト)
【にほんしゅ・あさやんInstagram】(外部サイト)
【にほんしゅ・北井Instagram】(外部サイト)
【にほんしゅ・あさやんTikTok】(外部サイト)
飲酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与える恐れがあります。

あなたにおすすめの記事

 を検索