【意識調査】批判集まる「路上飲み」20代の意識は? 「対面飲み会」への迷いも…飲酒にまつわる考えを調査
昨年来のコロナ禍で、問題視され続けてきた飲食店での酒類提供。「オンライン飲み会」の急速な盛衰がありつつ、一方でいわゆる「若者の路上飲み」が迷惑行為としてメディアで取り上げら...
昨年来のコロナ禍で、問題視され続けてきた飲食店での酒類提供。「オンライン飲み会」の急速な盛衰がありつつ、一方でいわゆる「若者の路上飲み」が迷惑行為としてメディアで取り上げら...
競技のみならず、アスリートたちの選手村での過ごし方も注目を集めた東京五輪。中でも大きな話題を呼んだのが"段ボールベッド"だ。一部の選手が耐久性を検証する動画をアップし、中には...
一時は「1日100万回接種なんて無謀すぎる」と揶揄されていた新型コロナワクチン接種も、担当大臣がペースダウンをお願いするほどのハイペースで進み、1回以上接種者が44.7%、2回接...
連日、選手たちの活躍が報道されてきた東京五輪。だがその一方で、卓球・水谷隼選手や体操・橋本大輝選手らがSNSで誹謗中傷されたことを明かし、ネット社会のモラルが問われることにな...
コロナ禍による外出自粛が続き、自宅と職場だけの往復の日々を送っている人も多い。新しい出会いが期待できるイベントなどへの参加もままならない中では、恋愛事情にも変化があったこ...
晴れ渡る夏の青空の下で“水でできた傘”をさす少女の写真が、Twitter上で話題に。「暑い日に水傘はいかがでしょうか。UVカット0%、防水0%です。」というコメントともに投稿されたこの写...
自治体や企業で新型コロナウイルスワクチン接種が進み、高齢層以外でも接種率が上がりつつある昨今。ただ、いまだ接種について悩む人は多い。ORICON NEWSでは、30〜50代の男女4793名に...
6月から新型コロナウイルスワクチン接種(ファイザー製)の対象年齢が12歳以上に引き下げられ、一部自治体ではすでに子どもへの接種が始まっている。とはいえ、副反応の心配などから「...
先天性の骨の病気によって車椅子生活を送る“さしみちゃん”は、グラフィックデザイナーとして働きながら、YouTuberとしても活動。彼女のチャンネル『脊損ギャルさしみちゃん』では、Ado...
近年、メッセージ性のある企業CMが増加している。なかにはジェンダーや国籍、年齢などの差別から生まれる社会課題を取り上げるものもあるが、消費者・視聴者側から過剰な反応を招き、炎...
今年3月に東京・渋谷マークシティに1号店が開業した大創産業の新ブランド『Standard Products』。洗練されたデザインと300〜1,000円の手頃な価格で、オープン当日にたちまち品切れとな...
『ポケットモンスター』に登場するカセキから復元されたポケモン(以後「カセキポケモン」と呼ぶ)と現実世界で発掘された「化石」を比較しながら、楽しく古生物学を学べる「ポケモン化...
2011年にスウェーデンの法律のもと、同性婚をしたみっつんさんとリカさん。2人は2016年にサロガシー(代理母出産)によって男児を授かり、現在はスウェーデンで暮らしている。2019年か...
百貨店やショッピングモールに並ぶカラフルなランドセルの数々。「男の子は黒、女の子は赤」といった固定概念はすでになく、子どもの世界でも多様化は浸透しており、子どもたちの選択...
先日、女優の深田恭子が適応障害のため、当面の間の芸能活動休止を発表。その報道後には、「適応障害」というワードがSNS上でも多数登場するなど、大きな話題となった。しかし具体的に...
「夕日を1ドットにする実験。」という文とともに投稿された写真がTwitterで話題に。写真は、夕日の風景が小さな水晶の中でドット絵となって映しだされた一枚で、「心めっちゃときめく!...
次々とコラボ商品が生み出される『鬼滅の刃』のように、キャラクターは企業の販売戦略において重要視されている。なかでもおもちゃメーカーは、アニメキャラクターとのコラボ商品開発は...
NHKで人気の自然番組の映画化作品で、ナレーターに加え、出演も果たしたさかなクン。さかなクンと言えば、数多くのメディア出演のほか、近年では国会への登院、CM出演、いじめについて...
看護師として働きながら、医療現場の“あるある”を漫画に描き、ブログやInstagramに投稿しているぱれちにさん(@paretiny)。なかでも、『コロナ病棟 最前線の出来事』という作品には、...
近年、『鬼滅の刃』や『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』など、子どもたちのなかで読まれた漫画や児童書からヒットが生まれ、子ども向け作品の存在感が増している。そのようななか、『ズッコケ...