“超ビンボー水族館”に設置された「館長が出てくるボタン」、予算なくても新たな体験つくる館長の工夫「スタッフも展示のひとつ」
押すと、3分以内に館長が出てくるボタン――、その名も「館長が出てくるボタン」がTwitterで注目を集めている。このボタンは、北海道北見市おんねゆ温泉にある北の大地の水族館で、来館者...
押すと、3分以内に館長が出てくるボタン――、その名も「館長が出てくるボタン」がTwitterで注目を集めている。このボタンは、北海道北見市おんねゆ温泉にある北の大地の水族館で、来館者...
イラストレーターの佐藤ちとさんが、昨年12月18日に開設した性教育に特化した無料イラストサイト『性教育いらすと』。生殖や生理、LGBTQ+などの直接的に“性”に関わるイラストだけでな...
農家が「#企業努力」のハッシュタグとともにTwitterに投稿した、売り場に並ぶ大根の写真に「かわいい」「見かけたら、即買いする!」と反響が寄せられた。話題となった大根には、個包装...
環境問題への意識の高まりとともに、ストローの脱プラスチック化が進んでいる。プラスチックが問題視されるのは、ポイ捨てされると半永久的に自然に還らないことが大きい。海洋に流れつ...
ネットメディアのコメント欄への誹謗中傷への対策が課題となる中、なかでもYahoo!ニュースでは、先月10月にAI判定によってコメント欄自体を非表示にする機能が実装するなど対策がます...
浮気・不倫、家出、素行調査…数々の依頼が舞い込む探偵社。実際に探偵社ではどんな調査が行われているのか。業界きっての大手、RCL探偵事務所の相談員に話を聞いた。すると探偵ならでは...
女性特有がんである乳がん、子宮頸がん、子宮体がんは、ほかのがんよりも比較的若い世代で発症するのが特徴で、ほかのがんと比べて長期的な再発リスクがあるといわれている。そのため...
浮気・不倫調査のイメージが強い探偵社だが、実際には家出調査の依頼も多く舞い込んでくるという。特にコロナ禍では大きなストレスを抱える未成年が増え、それによって家出も増加した...
安全だと思われていた日本の鉄道で、事件が相次いでいる昨今。さらに、乗客による暴力トラブル、理不尽なSNS投稿、“撮り鉄”など鉄道ファンによる迷惑行為…など、問題は枚挙にいとまがな...
ネットメディアのコメント欄における誹謗中傷の書き込みが問題視され、コメント欄の「不要論」の声も上がっている。Yahoo! ニュースでは、10月にガイドラインの更新に加え、AI判定によ...
イヌやネコ、ウサギなどをペットとして、また家族として、共に暮らしている人は少なくないだろう。動物を飼ったことがある人なら分かるだろうが、個体によって性格も性質も異なり、異な...
さまざまな「ぬいぐるみ」や「おもちゃ」を組み合わせてシャンデリアアートを制作するキムソンヘさん。きっかけは、捨てられたぬいぐるみが「かわいそう」だという思いだった。しかし、...
衆議院議員総選挙の投開票日の今日。“選挙に行く”桜文鳥・きのこ君の動画にも注目が集まっている。ミニチュアで再現された投票所で、投票用紙を記入する机(投票記載所)に立ち寄り、続...
スポーツの秋。昨年は新型コロナへの警戒から、多くの運動会が延期や中止となった。また「午前中で終了」「オンライン配信での応援」など臨機応変な対応も工夫されたが、例年通りのか...
『リカちゃん』など数多くのロングセラーを生み出してきた玩具メーカーのタカラトミーが、今年8月にシニア向けコミュニケーション人形『うちのあまえんぼ あみちゃん』を発売。女の子の...
人口およそ1,000人の限界集落、徳島県那賀町木頭地区の入り口に昨年4月に誕生した「未来コンビニ」。世界的デザイン賞を受賞するほど斬新かつ洗練された建物が山間に突如現れる光景は...
9月20日〜26日は「動物愛護週間」。だんだんと動物愛護の意識が高まり、保護猫・保護犬を迎える人も多い日本だが、まだまだ動物虐待のニュースを目にする機会も多い。最近では、YouTube...
10月1日からまた、たばこ税が増税されるのは周知のとおり。これに伴い、各社がたばこの値上げを発表。たばこ税増税は1998年に始まり、2018年からは毎年上昇。SNSなどでは「もっと取れ」...
スマホを見る猫の木彫りの置物があまりにも美しいと、Twitterで34.4万件のいいねを集め反響を呼んでいる。角材に下絵を描いた写真と完成した木彫り猫の写真が投稿されると、「お猫様素...