なぜ今?ファミマが『クリームパン』を開発 “後発”だからこそ極めた、作りたて食感の秘訣とは
1年でパン需要が最も高まるとされるこの春暖の時期、ファミリーマートのパンコーナーもこれまでにない盛り上がりとなりそうだ。同社のオリジナルパンブランド「FAMIMA BAKARY(ファミマ...
1年でパン需要が最も高まるとされるこの春暖の時期、ファミリーマートのパンコーナーもこれまでにない盛り上がりとなりそうだ。同社のオリジナルパンブランド「FAMIMA BAKARY(ファミマ...
大々的に告知されていないため、あまり知られていないが、ランチやディナーの印象が強いびっくりドンキーが、この頃破格のモーニングメニューを提供している。じわじわと全国に展開を広...
冷蔵で180日間保存が可能な井村屋が発売した『美し豆腐 LONG SHELF LIFE 180』が、SNSで「なめらかな食感で甘味も感じられて美味しい。何より長持ちで助かります」と注目を集めている...
近年、地元で多くの人に愛されてきた老舗飲食店の閉店が相次いでいる。その理由は、店主の高齢化、後継者不足、コロナ禍による飲食不況など、決して前向きなものではない。そんな中、パ...
おつまみや乾燥珍味を主とした食品メーカーで、さきいか、あたりめ、イカフライ、ねり梅など数多くの商品を展開している「なとり」。中でも主力の『チーズ鱈』は、幅広い層から愛さ...
ふりかけをはじめ、お茶漬けやレトルトカレーなど加工食品の製造、販売を行なっている丸美屋食品。看板商品である『のりたま』の発売は1960年だが、それ以前にもふりかけ商品を発売し...
明治が、91日間常温保存が可能な『明治特選北海道牛乳』を発売した。SNSでは、「そんな技術があるとは知らなかった」「牛乳の消費拡大の後押しにもなりそう」「いつも飲んでる牛乳より...
明治22年(1889年)創業の和菓子店・桔梗屋が、昭和43年(1968年)に発売した山梨県の名物土産『桔梗信玄餅』。“信玄”は山梨ゆかりの武田信玄に由来し、これまでカントリーマアムやチロ...
テレビ局で制作されているドラマ、バラエティ、音楽番組などを50年に渡って下支えし、食通の演者からスタッフまで、多くのテレビ関係者のお腹と心を満たしてきた“ロケ弁”の老舗・津多屋...
正栄デリシィが製造、販売する一口サイズのチョコビスケット『サク山チョコ次郎』。商品キャラクターの“チョコジロー”が出演するテレビCMも放送中で、子どもから大人まで幅広い層のユ...
コロナ禍で売り上げが飛躍に伸びているヨーグルト市場。同市場に大手乳業メーカーと並んで名を連ねているのが、豆製品や昆布製品で知られる「フジッコ」だ。2005年から販売している『...
今年も元旦に放送が決定している『芸能人格付けチェック!』(テレビ朝日系)。その恒例となっている高級食材を当てるコーナーで「絶対アカン食材」として提供され、唐沢寿明、武田鉄矢...
イタリアで古くから親しまれてきた伝統菓子・マリトッツォ。日本では、今年各メーカーや飲食店が相次いで発売し、おはぎにクリームを挟んだ“はぎトッツォ”、魚をシャリで挟んだ“寿司ト...
『猫と、こたつと、思い出みかん。』という日本初の猫専用こたつ付き“みかん”が大人気で、これまでに5000箱以上を売り上げている。メインであるみかんについてくる、おまけの猫専用こた...
全国各地の飲食店に存在するさまざまなメニューの“デカ盛り”は、“映える”グルメとして、SNSに多数投稿されている。先日話題になったのが、秋田駅前のビルにある喫茶店「鴨谷珈琲店」の...
人気のカフェ・スイーツ・飲食店・食品販売店の福袋をピックアップして紹介。年末にかけて続々追加される情報を随時更新!
“グルメリポーター”と言われてあなたが思い浮かべる人は誰だろうか。「◯◯の宝石箱や」の彦麻呂か。「まいう〜」の石塚英彦か。ほかヨネスケ、故・阿藤快さん、斉木しげる、などお歴々...
『ゲロのどぶ』という強烈なネーミングのお酒がSNSを賑わせている。飲んだ人によると、その味わいはネーミングに反してさわやか。製造販売するのは日本有数の名湯・下呂温泉で知られる...
今年で25周年を迎えるポッカサッポロのスープ「じっくりコトコト」シリーズ。1980年の誕生から現在までに170のアイテムを発売し、中でもコーン入り缶スープは市場シェア1位を走り続け...
京都市で仕出しやケータリングを行う「キッチンラボ」の店頭に設置されたフランス料理の自動販売機が、SNSで「想像以上のコスパと手軽さに大満足」「湯煎だけで美味しくいただけました...