冷酷さの中に潜む人間味、後輩の飛躍も作る東野幸治の“芸人力”
色白で他人の不幸をこよなく愛することから「白い悪魔」と呼ばれ、有吉弘行からつけられたあだ名は「二軍のボス」……ダウンタウンの背後に潜みながら、いつの間にか“名MC”へと昇りつめ...
色白で他人の不幸をこよなく愛することから「白い悪魔」と呼ばれ、有吉弘行からつけられたあだ名は「二軍のボス」……ダウンタウンの背後に潜みながら、いつの間にか“名MC”へと昇りつめ...
《タブーや自主規制》――。今のテレビは、いかにスポンサーや視聴者から抗議されない番組を作るかに心を砕いている。“コンプライアンス地獄”ともいえるテレビ受難のこの時代、Amazon Pri...
先月、タレントのウエンツ瑛士が10月から芸能活動を中止し、ミュージカルを学ぶため英国に留学することが発表され、大きな話題となった。情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)に生出演...
累積売上50万部(9/3付オリコン週間BOOKランキング)を超えるヒットになったカラテカ・矢部太郎による実話マンガ『大家さんと僕』(新潮社/2017年10月発売)。先日、大家さんの訃報に...
船越英一郎、貴乃花親方、ダレノガレ明美など、数々のものまねを披露してブレイクしているお笑いコンビ・ガリットチュウの福島善成。今夏の特番では、同じく白塗りものまね(?)でブレ...
SNSに写真を投稿しては「別人すぎる!」と評判を呼んでいるお笑いコンビゆにばーすのはらの詐欺メイク。『VOCE』(講談社)や『CanCam』(小学館)といった人気女性誌でも特集が組まれ...
CM総合研究所が発表した2018年1月前期の好感度ランクで、2位に「♪バイト探しはIndeed」という歌のフレーズが印象的な『Indeed』、そして16位には「バイトするならタウンワーク!」の『...
先日、女性お笑いタレントの渡辺直美がアメリカのニュース雑誌『TIME』で「ネット上で最も影響力のある25人」のひとりに選出された。もはや渡辺直美はいちタレントというより“インフル...
「♪右から、右から、何かが来てる〜」白のスーツ姿に蝶ネクタイ、ゴールドのマイクを持ち歌う「右から来たものを左へ受け流すの歌」でブレイクしたお笑いタレント・ムーディ勝山。2007...
バラエティーだけでなく、CM、ドラマ、映画などさまざまなシーンで活躍するお笑い芸人。ORICON NEWSでは、この半年間のエンタメシーンを振り返る恒例の『2018 上半期ブレイク芸人ランキ...
2008年ころ、突如「ナナナナーナナナナー」というラップ調のリズムネタで大ブレイクするも瞬時に消え去り、忘却の彼方へと去っていったお笑いコンビ・ジョイマン。しかし、2014年のサイ...
ニッポン放送のラジオ番組「オールナイトニッポン」の50周年企画コーナーにお笑いコンビ・和牛が出演。月替わりで企業とのコラボ企画を展開し、現在は求人検索エンジン「Indeed」のユニ...
『2018FIFAワールドカップ ロシア』が日本時間の14日(木)から開催された。開催直前でのハリルホジッチ監督の解任、西野ジャパンの迷走、結果をなかなか残せない日本代表メンバーの焦...
若い女性を中心に、“詐欺メイク”というすっぴんと化粧後のビフォーアフターが激しすぎるメイクが話題となっている。カラーコンタクトや一重を二重にする“アイプチ”、つけまつげといった...
「今、一番自虐ネタが面白い芸人」としてネットで称賛されているのが、インパルスの板倉俊之だ。周知のように、相方の堤下敦が昨年の6月・10月に不祥事を起こし謹慎となったことで、自...
バラエティ番組ではお笑い芸人たちがひな壇を賑わせ、毎年誰かしらがブレイクするのが通例。一方で、“一発屋”にもなれずに人知れず消えていく芸人たちも多いのも現実…厳しくもあり、...
沖縄を世界に向けたエンタテインメント創出拠点とすべくスタートした『沖縄国際映画祭』(島ぜんぶでおーきな祭)が10周年を迎えた今年、エンタテインメントの専門学校を開校し、沖縄か...
2017年、原宿で3日間1万人を動員、台湾では1ヶ月で10万人もの人が訪れた野性爆弾・くっきーによる個展『超くっきーランド』と『超くっきーランドneo』。これらをさらにパワーアップさせ...
創業106年を超え、次の100年に向かって「地方」「アジア」「デジタル」をキーワードに多彩なプロジェクトをアグレッシブに立ち上げている吉本興業。その次なる一手となる、『沖縄アジア...
最終回では前回に引き続き、『めちゃイケ』のリーダー的なポジションで時には表から、ある時は裏から番組を進めていったナインティナイン・矢部浩之のインタビューを掲載。後編では、...