“自動車をリアルに再現”がウリの「トミカ」にサイドミラーがないワケとは?
タカラトミーから発売され、1970年の誕生から今年で48周年を迎える「トミカ」。現在までに累計1000種以上の車種を販売し、累計販売台数は6億4000万台を突破。縦列駐車すると、なんと...
タカラトミーから発売され、1970年の誕生から今年で48周年を迎える「トミカ」。現在までに累計1000種以上の車種を販売し、累計販売台数は6億4000万台を突破。縦列駐車すると、なんと...
すみだ水族館で10月1日から行われている「LOVE推しペン超選挙」が、ネット上で「気になって仕方ない」「ペンギンたちの違いが分からん」と話題となっている。某アイドルの総選挙を彷彿...
ブルボンの人気チョコレート菓子「アルフォート」の空き箱を使った工作が話題となっている。そのあまりにも精密な作りに、9月29日の投稿以来、ブルボン公式Twitterアカウントにもリツイ...
ソーシャルゲームなどで度々用いられる“ガチャ”。そのガチャの結果を表示してから購入するかを決めることができる「後払いガチャ」なるシステムがTwitterで話題となり「このガチャが一...
「『さいたま』ってなんでひらがなにしたの? と聞かれても…」「駅名に浦和が多すぎる」など、出身者の心をくすぐる独特の“あるあるネタ”と “浮世絵風”イラストがSNSで話題のイラストレ...
昨年、誕生から50周年を迎え“国民的着せ替え人形”として長きにわたり愛され続けている『リカちゃん』。フォロワー10万人超えの公式ツイッターでは、安室奈美恵の引退日にアムラーファ...
今年8月、東京ビッグサイトで開催された世界最大規模の同人誌即売会『コミックマーケット94』(C94)は、猛暑にもかかわらず3日間で50万人以上を動員。その“同人活動”に一役買ってい...
伊藤園の「お〜いお茶新俳句大賞」や、第一生命の「サラリーマン川柳」など、企業が主催する俳句や川柳の公募イベントが毎年大きな盛り上がりを見せている。早稲田大学の同窓会組織であ...
誰もが一度は遊んだことがあるであろう『人生ゲーム』。先ごろ、『少年ジャンプ人生ゲーム』が発売され50周年同志のコラボがSNSで話題となったほか、乃木坂46が配信番組内でオリジナル...
“ダンボール自販機”を作ることが子どもたちの間で大流行している。自動販売機の“ボタンを押す→缶が落ちてくる”というアクションがシンプルでわかりやすく、子どもたちのハートをつかん...
昔懐かしい「トントン相撲」。紙で力士を作り、空き箱の上に乗せてトントンと相撲をさせる遊びである。動画で紹介しているのも確かにトントン相撲ではあるのだが…その遊び方が一風変わ...
小中学生をターゲットとしたNHK Eテレの教育系バラエティ番組『天才てれびくん』。1993年の放送開始からリニューアルを重ね、現在はシリーズ6作目『天才てれびくんYOU』が放送中だ。...
上野動物園の赤ちゃんパンダ・シャンシャンが6月12日に1歳の誕生日を迎え、再びパンダブームが盛り上がっている。なにかと話題となる上野動物園のパンダだが、その一方、日本でもっとも...
皆さんはスティックのり1本でできる、この遊びをご存じだろうか……。スティックのりを指の腹に付け、指同士を擦り付けて離すとできる「ネバネバ糸」をふたに巻き付ける遊びが、今Twitter...
バンダイホビー事業部は28日、従来のプラモデルやフィギュアでできなかった表現を実現させる新プロジェクト「Figure-riseLABO」を発表。これまでのプラモの“表現力”を超えた『美少女...
「スマートフォンの画面をインスタントカメラで撮影する」という電池も不要の完全アナログ商品が、「その発想はなかった」「むしろ新しい」と話題になっている。昨年12月13日に発売した...
SNSの普及、ギャル文化の細分化など様々な要因で渋谷が持つ影響力は低下。いま、“若者の街・渋谷”としての存在感は希薄になっている。そこで、渋谷“復権”への展望を渋谷区観光協会の担...
最先端のメディアアート作品やイベント演出、インタラクティブな広告プロジェクト等で、注目を集めるクリエイター集団・ライゾマティクス。昨年7月に設立10周年を迎え、エンタテイン...
誰もが気軽に利用し、もはや生活の一部になっているコンビニエンスストア。そんなコンビニにひっそりと鎮座するのがコピー機だ。かつてはテスト前などに学生が大挙して押しかけ、ノート...
一風変わったお店やイベントを3分間でレポートする動画コーナー「3分イベレポ」。今回はサブカルの街、東京・高円寺で開催中の展示会イベント『深層海展II 〜深海生物だってハロウィ...