(更新:)
ORICON NEWS
ポッコリお腹(下腹部)を筋トレで予防・改善する方法【プロが教える筋トレ】
著者・監修者プロフィール
和田 拓巳
プロアスリートやアーティスト、オリンピック候補選手などのトレーニング指導やコンディショニング管理を担当。治療サポートの経験も豊富で、ケガの知識を活かしリハビリ指導も行っている。医療系・スポーツ系専門学校での講師や、健康・トレーニングに関する講演会などの講師を務めること多数。テレビや雑誌にて出演・トレーニング監修を行う。現在、様々なメディアで執筆・監修を行い、フィットネスに関する情報を発信している。
Official site:https://wada0129.wixsite.com/takumiwada(外部サイト)
Facebook:https://www.facebook.com/pt.wada(外部サイト)
和田 拓巳
プロアスリートやアーティスト、オリンピック候補選手などのトレーニング指導やコンディショニング管理を担当。治療サポートの経験も豊富で、ケガの知識を活かしリハビリ指導も行っている。医療系・スポーツ系専門学校での講師や、健康・トレーニングに関する講演会などの講師を務めること多数。テレビや雑誌にて出演・トレーニング監修を行う。現在、様々なメディアで執筆・監修を行い、フィットネスに関する情報を発信している。
Official site:https://wada0129.wixsite.com/takumiwada(外部サイト)
Facebook:https://www.facebook.com/pt.wada(外部サイト)
ポッコリお腹になる原因はいくつかある。筋力の低下によるお腹のたるみや、皮下脂肪の蓄積、内臓脂肪の蓄積、姿勢の悪さなどだ。
結論から言うとポッコリお腹改善は下腹部を鍛えることで変えることができる。下腹部といっても多くの筋肉で構成されているので、筋肉の部位別にポッコリお腹に効くトレーニングメニューをいくつも紹介する。出来るトレーニングを探して続けることでポッコリが無くなると思うのでぜひ参考にして今日から徐々にでも良いので筋トレを初めてほしい。
【contents】
・腹部にある筋肉
・腹直筋下部を鍛えるトレーニングメニュー
┗レッグレイズ
┗ニートゥチェスト
┗Vシット
┗レッグリフト
┗ハンギングレッグレイズ
・外腹斜筋・内腹斜筋を鍛えるトレーニングメニュー
┗レッグツイスト
┗ダンベルロシアンツイスト
・腹横筋を鍛えるトレーニングメニュー
┗ドローイン
┗プランク
・まとめ
・腹部にある筋肉
・腹直筋下部を鍛えるトレーニングメニュー
┗レッグレイズ
┗ニートゥチェスト
┗Vシット
┗レッグリフト
┗ハンギングレッグレイズ
・外腹斜筋・内腹斜筋を鍛えるトレーニングメニュー
┗レッグツイスト
┗ダンベルロシアンツイスト
・腹横筋を鍛えるトレーニングメニュー
┗ドローイン
┗プランク
・まとめ
腹部にある筋肉
その中でも今回は、筋力の低下により起こっているポッコリお腹の対応策として、筋トレを紹介していきたい。
ポッコリお腹を解消するための筋トレを始める前に、まず腹部についてよく理解をしておかなければいけない。「腹筋」と一言で言っても、筋肉は一つではない。詳しく言えば、「腹直筋」・「外腹斜筋」・「内腹斜筋」・「腹横筋」という筋肉によって構成されている。
お腹の正面にある筋肉が腹直筋だ。
腹直筋は、一本の筋肉の途中で、横に走る腱画と呼ばれる繊維によって分けられている。いわゆるこの分かれ目が、シックスパック(もしくはエイトパック)である。
確かに腹筋が鍛えられている方が割れて見えるが、鍛えたから割れるのではなく、そもそも誰しもが腹筋は割れているのである。
腹直筋は長いため、上部と下部に分けられることが多い。同じ筋肉なのだが、それぞれ異なるエクササイズで鍛えることがあるので覚えておこう。
お腹の両脇についている筋肉が外腹斜筋と内腹斜筋だ。外腹斜筋は、内腹斜筋よりも表層に付着している。この二つの筋肉がうまく連動して動き、体を捻る動作において主に力を発揮するのだ。
■内腹斜筋(ないふくしゃきん)
外腹斜筋の深部に付着しているのが内腹斜筋である。筋線維の走行が外腹斜筋と反対になっていて、お互いが協力し合い体を捻る。
腹筋群の最も深層にある筋肉が腹横筋である。お腹全体を包むように走行しているこの筋肉は、お腹をへこませる働きを持つだけでなく、姿勢を維持したり体を安定させるコルセットのような役割を果たしている。
【関連する筋トレ記事】
・股関節のインナーマッスル(腸腰筋)の鍛え方・筋トレメニュー
・股関節のインナーマッスル(腸腰筋)の鍛え方・筋トレメニュー
腹直筋下部を鍛えるトレーニングメニュー
レッグレイズ
2.背中をぴったり地面につけ、脚をまっすぐに保持したまま、両脚を地面から少し浮かせる。
3.脚を持ち上げ、床と垂直になるところまで上げていく。
4.脚が垂直になるまで持ち上げたら、ゆっくりと元の姿勢に戻る。戻した時も脚を地面から少し浮かせたままにしておくと負荷が高まる。
5.この動作を繰り返し行う。
【ポイント】
脚を動かしている際に腰を反らせないこと。腰を反らせると腹筋への刺激が少なくなるだけでなく、腰の痛みに繋がる。常に腹筋に力を入れて動作を行おう。
つらい人は、軽く膝を曲げて行ってもよい。その際もしっかり腰を地面につけ、下腹部を意識して動作を行うこと。
脚を動かしている際に腰を反らせないこと。腰を反らせると腹筋への刺激が少なくなるだけでなく、腰の痛みに繋がる。常に腹筋に力を入れて動作を行おう。
つらい人は、軽く膝を曲げて行ってもよい。その際もしっかり腰を地面につけ、下腹部を意識して動作を行うこと。
ニートゥチェスト
2.上体を軽く後ろに倒し、膝を曲げたまま両足を地面から少しだけ浮かせる。
3.体を動かさないようにして、両膝を胸に近づけるように持ち上げていく。
4.胸に近い位置までしっかり上げたら、ゆっくり元の姿勢に戻していく。下ろした時も足は地面から浮かせたままにしておくこと。
5.この動作を繰り返し行う。
【ポイント】
ニートゥチェストは強度の低い、初心者向けのエクササイズだ。足を胸に近づけた際に、おへそを見るようにしてお腹に力を入れるように意識しよう。
いつでもどこでもできるので、気が付いたら実践してみてほしい。ただ、動作中に転倒しないようにイスの安定性には注意すること。
ニートゥチェストは強度の低い、初心者向けのエクササイズだ。足を胸に近づけた際に、おへそを見るようにしてお腹に力を入れるように意識しよう。
いつでもどこでもできるので、気が付いたら実践してみてほしい。ただ、動作中に転倒しないようにイスの安定性には注意すること。
Vシット
2.上体と両脚を同時に地面から浮かせカラダをVの字にするように持ち上げる。
3.持ち上げられるところまで上げたら、ゆっくりと元の姿勢に戻していく。
4.この動作を繰り返し行う。
【ポイント】
強度が高く、反動を使いやすい種目だ。 勢いよく動作を行ってしまうと、腰を痛めてしまう可能性があるため、しっかり動作をコントロールできる筋力を持っている人だけが、このエクササイズにチャレンジしてみよう。
強度が高く、反動を使いやすい種目だ。 勢いよく動作を行ってしまうと、腰を痛めてしまう可能性があるため、しっかり動作をコントロールできる筋力を持っている人だけが、このエクササイズにチャレンジしてみよう。
レッグリフト
2.背中をぴったり地面につけたまま、膝を軽く曲げ両脚を床と垂直になるところまで持ち上げる。
3.脚を天井方向に伸ばすように、腰を浮かせる。
4.いけるところまで持ち上げたら、ゆっくりと元の姿勢に戻していく。
5.この動作を繰り返し行う。
【ポイント】
反動を使わず、しっかり動作のスピードをコントロールして行うこと。下腹部に負荷がかかっていればOK。戻すときもしっかり下腹部を意識して。
反動を使わず、しっかり動作のスピードをコントロールして行うこと。下腹部に負荷がかかっていればOK。戻すときもしっかり下腹部を意識して。
ハンギングレッグレイズ
2.足を閉じて膝をしっかり伸ばしたまま、股関節から脚を持ち上げていき両足が顔の高さにくるまで持ち上げる。
3.顔の高さまで持ち上げたら、ゆっくりと元の姿勢に戻していく。
4.この動作を繰り返し行う。
【ポイント】
このエクササイズも強度が高い。脚を伸ばして行うことで腰に痛みが出たり脚が上がらないようなら、軽く膝を曲げて行うこと。しっかりおなかに力を入れお腹で脚を上げる意識で取り組みたい。
このエクササイズも強度が高い。脚を伸ばして行うことで腰に痛みが出たり脚が上がらないようなら、軽く膝を曲げて行うこと。しっかりおなかに力を入れお腹で脚を上げる意識で取り組みたい。
外腹斜筋・内腹斜筋を鍛えるトレーニングメニュー
レッグツイスト
2.背中をぴったり地面につけたまま、膝を軽く曲げ両脚を床と垂直になるところまで持ち上げる。
3.脚をできるだけ地面と垂直の角度を保ったまま、左側へ倒していく。この時右肩が浮かないようにお腹にしっかり力を入れておく。
4.地面ギリギリのところまで下ろしたら、ゆっくりと元の姿勢に戻していく。元の姿勢に戻ったら今度は右側へも同様に倒していく。
5.この動作を左右交互に繰り返し行う。
【ポイント】
脚を左右に倒す際は、肩が浮かないようにしっかりと背中を地面につけておく。また、脚の角度はできるだけ地面と垂直の位置を保つこと。
脚を左右に倒す際は、肩が浮かないようにしっかりと背中を地面につけておく。また、脚の角度はできるだけ地面と垂直の位置を保つこと。
ダンベルロシアンツイスト
2.腕の角度を変えないように上半身は固定したまま、体幹部から上半身を左側へ捻っていく。
3.捻れるところまで捻ったら、ゆっくりと元の姿勢に戻していく。元の姿勢に戻ったら今度は右側へも同様に捻っていく。
4.この動作を左右交互に繰り返し行う。
【ポイント】
動作はできるだけ大きく、しっかり体を捻ること。動作が行いにくい場合は、少し肘を曲げてダンベルをカラダに近づけると、捻る動作がやりやすくなる。
動作はできるだけ大きく、しっかり体を捻ること。動作が行いにくい場合は、少し肘を曲げてダンベルをカラダに近づけると、捻る動作がやりやすくなる。
腹横筋を鍛えるトレーニングメニュー
ドローイン
2.頭と背中、お尻、足の裏をぴったりと地面につけたまま、大きく息を吸ってお腹を膨らませる。
3.口から息を吐きながらお腹を凹ませていく。
4.息を吐ききったら、再度お腹を膨らませるように息を吸っていく。
5.この動作を繰り返し行う。
【ポイント】
しっかりおなかを凹ませることを意識して力を入れよう。寝た状態に限らず、座った姿勢でも立った姿勢でもドローインは可能。 トレーニング時間だけでなく、意識してできるだけこまめに取り組もう。
しっかりおなかを凹ませることを意識して力を入れよう。寝た状態に限らず、座った姿勢でも立った姿勢でもドローインは可能。 トレーニング時間だけでなく、意識してできるだけこまめに取り組もう。
プランク
2.前腕部とつま先で体支えるようにして、地面からお腹を浮かせる。この時、体が一直線になるように姿勢を整えること。顔は床を見るように下向きにしておくと、姿勢を保ちやすい。
3.姿勢を変えずまっすぐに保ったまま、姿勢をキープする。
【ポイント】
疲れてくるとだんだん頭が下がってきたり、腰の位置が高く上がるなどの姿勢の崩れが起こる。
姿勢が崩れてしまうと、腹筋群への刺激が少なくなってしまい効果が落ちるので、必ず体の一直線はキープすること。姿勢を保つことだけでなく、動作中、おなかにグッと力を入れ続けることを意識するとさらに効果が高まる。
疲れてくるとだんだん頭が下がってきたり、腰の位置が高く上がるなどの姿勢の崩れが起こる。
姿勢が崩れてしまうと、腹筋群への刺激が少なくなってしまい効果が落ちるので、必ず体の一直線はキープすること。姿勢を保つことだけでなく、動作中、おなかにグッと力を入れ続けることを意識するとさらに効果が高まる。
まとめ
それだけでなく、下腹部を鍛えることによって得られるメリットは多い。腰痛の改善や姿勢の改善など、普段から腰痛や猫背などが気になる人は、ぜひ下腹部のトレーニングを取り入れて、スタイルの改善や生活の質の改善に取り組んでもらいたい。