【ポチャッコ、タキシードサム、けろけろけろっぴ、バッドばつ丸、ハンギョドン、あひるのペックル】サンリオのユニット“はぴだんぶい”、「V字回復」の秘密は?【座談会】
サンリオのキャラクターユニット“はぴだんぶい”が、今年で5周年。それを記念して、ポチャッコ、タキシードサム、けろけろけろっぴ、バッドばつ丸、ハンギョドン、あひるのペックルが座...
サンリオのキャラクターユニット“はぴだんぶい”が、今年で5周年。それを記念して、ポチャッコ、タキシードサム、けろけろけろっぴ、バッドばつ丸、ハンギョドン、あひるのペックルが座...
昨今、新たなエンタメコンテンツとして普及しつつあるVRの世界。サンリオでも現在、世界最大級のメタバースイベント『Sanrio Virtual Festival 2025』を開催中だ。サンリオキャラクター...
今年、50周年を迎えたマイメロディは、1月18日が誕生日。マイメロディといえば、サンリオのキャラクターを代表するような優しいピンク色のイメージで、かわいらしい耳と“ずきん”が特徴...
サンリオの人気キャラクター、マイメロディとクロミの特別展『MY MELODY◇KUROMI ANNIVERSARY PARTY』(◇=ハート)が、東京・池袋PARCOにて、1月10日から27日まで開催。先んじて行われ...
50周年のハローキティと57周年のリカちゃんが対談、コラボや活動を振り返り
今年、50周年を迎えたハローキティ。11月1日は、そんなキティの誕生日。アニバーサリーの今年はシナモロールやポムポムプリン、クロミやハンギョドンもリボンをつけたデザインでお祝い...
こんにちは。韓国在住ライターの二俣愛子です。 日本が誇る全世界で大人気のキャラクター、ハローキティ。50周年となる今年、韓国ブランドのコラボグッズもあるって知っていましたか?...
今やすっかりコンビニの主力商品の1つとなった、キャラクターくじ。来店目的が創出できることから、店頭の目立つところに陳列するなど力を入れているようで、人気コンテンツのくじ発売...
サンリオといえば、ハローキティやシナモロール、ポチャッコなど可愛らしく万人受けするキャラクターでお馴染み。そんな同社が、「人型キャラクターで贈る“新世代の本格ファンタジー”プ...
サンリオのキャラクター・あひるのペックルが、『2024年サンリオキャラクター大賞』では11位に躍進。現在は“はぴだんぶい”のメンバーとしても活躍中だが、もともとは35年前に生まれたキ...
サンリオのキャラクター、「がおぱわるぅ」をご存じだろうか? ハローキティやシナモロールといった何十年にもわたって活躍するキャラクターの人気と知名度は盤石だが、こうした新たな...
2010年代ころから、若い女性の間でかつてないほど重要度を増した“前髪”へのこだわり。ある調査では、実に8割以上が「前髪がきまると自己肯定感が上がる」と回答したほどだ。スタイリン...
誰もが一度は通ったことがあるであろう、サンリオのキャラクターたち。昨今は推し活ブームの影響もあってか、大人も子どももキャラクター愛を語り、『サンリオキャラクター大賞』の得票...
ある一定より上の世代にとって、百貨店とは親子や3世代で訪れる場所だった。屋上遊園地やおもちゃ売り場、レストラン、催事場イベントなどにワクワクした思い出がある人は多いはずだ。...
韓国発信のトレンドが日本の若者の間で流行する中、一方の韓国でも日本のキャラクターが空前のブームとなっている。スーパーやコンビニにはあらゆるコラボ商品が並び、たちまち品切れに...
サンリオといえば、誰もが一度は触れたことのあるキャラクターグッズやぬいぐるみでおなじみだ。それぞれの思い出はきっと、いわゆる“アナログ”な温かさであり、“リアル”な手触りをもっ...
個性の時代と言われる今、「普通が生きづらい…」と悩んでいる人もいるかもしれない。そんな人にぜひ知ってほしいのが、サンリオのキャラクター・ポチャッコだ。2月29日うるう年生まれで...
俳優・安田顕によるミニ番組『シナモンと安田顕のゆるドキ☆クッキング』(TBS系、YouTube)が話題を集め、『SNS流行語大賞』にもノミネートされた。番組名のとおり、相棒はシナモンこと...
1975年に誕生したキャラクター「リトルツインスターズ」。一般的には2人合わせて“キキ&ララ”(読み:ききらら)と呼ばれることが多いが、最近の公式表記「リトルツインスターズ」を見て...