“切ないのに面白い”SNSでも高評価『シルバー川柳』が秀逸なワケ、「厳しい介護の現場に笑いを」
世間では『サラリーマン川柳』が人気だが、高齢者が中心となって投稿している『シルバー川柳』をご存知だろうか。「『インスタバエ』 新種の蝿かと 孫に問い」「ベンツから 乗り換えた...
世間では『サラリーマン川柳』が人気だが、高齢者が中心となって投稿している『シルバー川柳』をご存知だろうか。「『インスタバエ』 新種の蝿かと 孫に問い」「ベンツから 乗り換えた...
1980年7月の発売以降、累計4億5千万個以上を販売している「ガンプラ」。誕生後、ガンダムブームを牽引したのはもちろん、HG、MG、RG、PGといったカテゴリー分けでさまざまなトライアル...
“納豆を究極においしくすること”を目的としたマシン「究極のNTO」が、11月22日よりタカラトミーアーツから発売(税抜き3,000円)。食通としても知られる芸術家・北大路魯山人が提唱した...
ネットユーザーが国民の半数の7億人を超え、ますます拡大しつつある中国。山下智博氏は、その巨大な“ネット市場”で動画再生総数11億回を超える“中国で最も有名”な日本人動画クリエイタ...
伊藤園の「お〜いお茶新俳句大賞」や、第一生命の「サラリーマン川柳」など、企業が主催する俳句や川柳の公募イベントが毎年大きな盛り上がりを見せている。早稲田大学の同窓会組織であ...
今年は「童謡」のはじまりとされる、童話童謡雑誌『赤い鳥』の創刊(1918年)から100年目にあたる年だと言う。そこで、いきなり質問。「およげ!たいやきくん」、「かごめかごめ」、...
『童謡誕生100年記念コンサート』が、1984年より「童謡の日」とされている7月1日に開催された。主催は一般社団法人 日本童謡協会。69年、初代会長サトウハチローらによって作られた、詩...
1967年に登場し50年間愛されてきたホンダの「モンキー」は、2017年夏に惜しまれつつも生産を終了。そして、この夏に、125ccの小型バイクとして復活した。排気量を車体を一身し、やや大...
誰もが一度は遊んだことがあるであろう『人生ゲーム』。先ごろ、『少年ジャンプ人生ゲーム』が発売され50周年同志のコラボがSNSで話題となったほか、乃木坂46が配信番組内でオリジナル...
ガンダムの人気MS・通称“シャアザク”の頭部を文房具化した『シャア専用ザクヘッド テープカッター』(8,424円(税込))がネットで話題を呼んでいる。幅195mm×高さ270mm×奥行250mmと、...
探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウに到着したニュースに、日本中の注目と期待が集まるなか、隕石がジワジワと注目を集めている。映画『君の名は。』や日清カップヌードルのCMなど...
“開封を楽しみ、驚かせる商品”として、海外ではすでに話題の「サプライズトイ」。日本でも6月に開催された「東京おもちゃショー」でトレンドワードに上げられ、セガトイズ(7月7日発...
漫画家・イラストレーターの小山健が「生理」をテーマに描く、Webメディア「オモコロ」で連載中のマンガ『生理ちゃん』(KADOKAWA)が書籍化。6月11日発売からすでに重版決定、サイン...
「虫の日」の6月4日、老舗玩具メーカーのバンダイが驚きの新製品を発表した。その名も『だんごむし』ガシャポン。あのダンゴムシが、10倍の大きさになり “カプセルレス”でおもちゃ化さ...
近年パワースポット巡りで神社やお寺を参拝し、「御朱印」をあつめる人たちが増えている。文具店では“御朱印帳”を見かけるようになり、一般的にも認知度が高まっている様子が見受けられ...
Jリーグや吉本興業の事業参入など、ビッグニュースが続き、最近一段と注目を集めるeスポーツ。2月に発足した日本eスポーツ連合(以下、JeSU)会長に就任した岡村秀樹氏は、長きにわた...
すでに日本でも定着している「レコード・ストア・デイ」(RSD)が今年も4月21日に世界同時開催される。同イベントがスタートした08年から今年で11回目。その間にアナログレコード市場...
バンダイホビー事業部は28日、従来のプラモデルやフィギュアでできなかった表現を実現させる新プロジェクト「Figure-riseLABO」を発表。これまでのプラモの“表現力”を超えた『美少女...
今月22日、東京では4年ぶりに20cmを超える大雪が降り、首都圏の交通網は大混乱に陥った…というのはあくまでも大人の事情。犬は喜んで庭を駆け回り、猫はコタツで丸くなり、そして子ども...
累計2,000万個以上の売り上げを誇る『コップのフチ子』を筆頭に、人気カプセルトイを発売するキタンクラブ。近年は猫用カプセルトイ『ねこのかぶりものシリーズ』を発売。これまで16...