18歳の大学生が“レトロ瓶”コレクターになったワケ 今に伝えるべき昭和の風情「リタ瓶がエコであることを見直すきっかけに」
冷蔵庫からキンキンに冷えたラムネ瓶を取り出し、ビー玉を下に押しやってゴクゴクと飲みだす。アラフォー以上であれば、子どもの頃、喉元に広がるシュワシュワの清涼感で夏を感じた人も...
冷蔵庫からキンキンに冷えたラムネ瓶を取り出し、ビー玉を下に押しやってゴクゴクと飲みだす。アラフォー以上であれば、子どもの頃、喉元に広がるシュワシュワの清涼感で夏を感じた人も...
タレントの手洗い動画、各メーカーの手洗いグッズなどが注目される中、先月、新たに“手を洗いたくなるシール”が話題になった。ドアノブ等に貼れるウイルスのデザインをしたシールで、SN...
4月22日は「バーバパパ」の日。フランス生まれの人気絵本『おばけのバーバパパ』が今年誕生50周年を迎え、「バーバパパ50周年公式Twitterアカウント」をはじめさまざまなアニバーサリ...
SNSでモスバーガーの学習帳が密かに話題となっている。ハンバーガーチェーンのモスバーガーがノベルティとして配布しており、SNSでは「かわいい!」「ほしい」と投稿が多数。「ジャポニ...
シヤチハタといえば、誰もが一度は使ったことのある簡易なネーム印。それを販売するシヤチハタ株式会社が、新型コロナウイルスが蔓延する今、新たな注目を集めている。すでに話題の『手...
「一人暮らしをしていてしばらく故郷に帰れていない」、「結婚してから遠方に住む親の様子が気になる」。災害や感染症の流行などが頻発する昨今、離れて住む家族の様子が気になっても、...
子どもより大人が夢中になるホビーとして、大ブームのミニチュア玩具。SNSやYouTubeには身近な風景をギュッと凝縮した自慢のミニチュアの世界が多数投稿されている。このブームをけん引...
昭和時代の代表的な家庭電話機だった「黒電話」。そのダイヤル部分“だけ”にフィーチャーした『黒電話の感触』(エポック社)がTwitterで反響を呼んでいた。ダイヤルが実際に回せて、ダ...
かつて街中で探せば点在していた公衆電話だが、最近はほとんど見かけなくなった。そんな中、先月新たに『NTT東日本 公衆電話ガチャコレクション』が発売された。昭和の赤いデザインや受...
ここ数年、街中でよく見かける色付きのマスクをご存じだろうか? 芸能人などファッションアイコンたちの愛用も話題の『PITTA MASK(ピッタマスク)』は、3枚入り約500円と使い捨てマス...
500色ものバラエティ豊かな色えんぴつがSNSを賑わせている。『500色の色えんぴつ TOKYO SEEDS』と名付けられたその商品は、赤青緑といった基本の色名ではなく「ほやほやのすずめ色」「...
ご当地マンホールの鉄蓋を紹介する「マンホールカード」が、人気を博している。2016年の発行以降、累計400万枚を突破。カード収集だけでなく、マンホール蓋そのものに熱中する“マンホー...
先日、手のひらサイズに沖縄の“美ら海”を閉じ込めたオブジェをTwitterでUPするやいなや、またたく間に拡散、その再現度の高さと美しさにTwitter上では「美しい作品すぎて鳥肌立ちました...
異常なまでのタピオカブームが到来、その人気は留まることを知らない。そんな中、タピオカがカエルの卵やオタマジャクシに似ているということから、とんでもないグッズを作ってしまった...
「子煩悩パパ」として知られるお笑いコンビ・TIMのレッド吉田(以下、レッド)さん。大家族の大黒柱として、子どもたちの成長を日々見守っている。今回は彼に、家族にまつわる思い出や...
昨年、玩具メーカーのバンダイが発表したカプセルレスのガシャポン(R)「だんごむし」。実際のダンゴムシの10倍の大きさで、ガシャポン自販機から落ちてくる同商品のインパクトにSNSは騒...
幼稚園等でよく見かけるチューリップ型の名札が“燃えてる豆腐(Tofu on fire)”に見えるというツイートが7万いいね、「そうめんをゆでたら、あんなに増えるなんて!!!!!!!!マジックだよ!...
最近のごっこ遊びではYouTuberやHIKAKINごっこも登場しておりバンダイの「HIKAKIN BOX」が「おもちゃ大賞2019」に入賞。発売元の担当者に制作理由を聞いた。
“リケジョ”の「消しゴムはんこ」作家として話題の京楽堂さん。理科の講師としても活動しており、その専門知識を活かした作品を制作している。惑星といったスケールの大きなものから、鉱...
かつて刑務所作業製品といえば、桐タンスや民芸調の収納といった大型家具が主流だった。だが近年、刑務所作業製品の売れ筋が変化しているという。なかでも人気を集めているのが、函館...