• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • “脱・東京“加速の実態 コロナ禍で地方永住は本当に進んでいるのか?「お金のかけ方が家の外から“中”へ」
ORICON NEWS

“脱・東京“加速の実態 コロナ禍で地方永住は本当に進んでいるのか?「お金のかけ方が家の外から“中”へ」

 先ごろ発表された『住みたい都道府県ランキング2020』(ダイヤモンド調べ)で、前年度1位の東京都が2位に陥落。コロナ禍でリモートワークがスタンダードとなりつつある中、“必ずしも都市部に住む必要はない”という考え方が加速傾向に。3位にランクインした北海道や、順位が上がった沖縄、長野など、自然豊かな場所が人気のようだが、果たして実際に地方への移住は増えているのか? 全国で輸入住宅・注文住宅を展開しているハウスメーカー・スウェーデンハウスに、昨今の実情と変化を聞いた。

北海道を筆頭に自然豊かな土地が人気 今まで“憧れ”で終わっていた夢が“現実”に

 2020年5月、東京都で転出者数が転入者数を上回る初の“転出超過”を記録した。6月は一度転入超過が戻ったものの、7月以降は再び5ヵ月連続で転出増加が続いている。専門家は、企業や大学のリモート化が進んだことで、東京一極集中に是正の動きが見られた結果と分析。『住みたい都道府県ランキング2020』でも、前年度1位だった東京都は2位に陥落する結果に。スウェーデンハウスでは、北海道で展開している物件の契約数が増加したという。

「北海道・石狩郡当別町で“スウェーデンヒルズ”という森に囲まれた街を展開しているのですが、今までは年間平均5〜6件の契約数でした。それがコロナ禍で、30軒ほどあった物件は残り1軒に。東京から移住されるお客様もいらっしゃいました」(スウェーデンハウス・大川保彦氏/以下同)
 同社が月1ペースで行っている移住説明会も、最初の緊急事態宣言が解除された昨年6月頃から盛況に。それまで参加者は1日2〜3組ということもあったが、2020年は毎回超満員が続いたそう。

「約30年間、販売している場所も、プロモーションも変わらないのに、お客様の反応が違うのを肌で感じました。地方に夢を馳せている方の多さに、驚きもありましたね」

 同ランキングで3位にランクインした北海道は、『都道府県魅力度ランキング2020』で、12年連続の1位をキープ。今まで“憧れはあるけれど、実際には無理”とあきらめていた移住が、現実味を帯びた年になったと言えそうだ。

 東京以外でも、大阪や愛知といった都市部が順位を落とした中、長野や沖縄、香川など自然に囲まれた地域が一気に順位を上げた。スウェーデンハウスでも、東京在住者が地方に戸建てを建てる件数が、2倍ほどに膨らんだという。

「テレワークできる環境が整いつつあり、今後もその傾向は進むと思われます。会社に縛られずに仕事をできるスタイルが増えていけば、これからも地方の戸建て需要は間違いなく増加していくと思います」

利便性から家族時間の充実へ “タッチレス水栓”などコロナ禍ならではの需要も

スウェーデンハウス・大川保彦氏

スウェーデンハウス・大川保彦氏

 コロナ禍を経て、家を選ぶ基準も確実に変化している。以前は職場へのアクセスや買い物の便利さ、街のおしゃれさなどの“生活外”の利便性が重視されていた。これらの条件をクリアすれば人気エリアに集中するため、土地代も高くなり、家にかけられる予算は自ずと抑えざるを得ない状況に。しかしリモートワークが進んだことで、土地代を抑えられる郊外への需要が増加した。

「出社回数が減ることで、交通の便は多少悪くてもいいというお客様が増え、土地の検討範囲が郊外へと広がっています。郊外なら土地の価格が抑えられますし、家そのものにかけられる予算が増えるという大きなメリットがあります」

 実際に同社の千葉支店では、前年度0件だった東京都内から千葉県への移住実績が、2020年は11件に。広い庭があったり、車2台の駐車スペースがとれる戸建てなど、東京では叶わないマイホームの需要が大きく増加している。
 こうした傾向の背景には、コロナ禍で家族と過ごす時間が増えたことで、家での在り方が見直されたことが挙げられる。

「家で過ごす時間が増えるということは、家族が同じ場所に長くいるということ。都心の家では、利便性は高くても家そのものの空間が狭く、一緒にいることがストレスになってしまう可能性もあります。その点、郊外では広いリビング、夫婦別の仕事部屋が持てたり、休日には庭でバーベキューを楽しめたりと、いい距離感で家族との時間を楽しめる環境が作りやすいという利点があります」

 郊外に家を買い土地の値段を抑えたことで、家の“中”によりお金がかけられるように。玄関に入ってすぐに手を洗える洗面カウンターのある間取りや、キッチンのタッチレス水栓など、コロナ禍ならではの需要も増加。さらに、家の中の温度差がない家も人気だ。

「スウェーデンでは、介護施設などに頼らない、20年後30年後の先々まで自宅で安心して過ごせる家が当たり前。日本では冬にリビングから廊下に出ると急激に冷えることがよくあるかと思いますが、そういったことがあるとヒートショックのリスクにもつながります。ヒートショックでの死亡件数は交通事故より多いですし、なにより温度差のない家は健康寿命が伸びます。コロナ禍で皆さんの健康意識はさらに高まった印象ですが、家の中の“温度差”は、見落としがちな重要なポイントの1つだと思います」

地域に馴染めるかどうかも重要なポイント 理想とのギャップをイメージした家選びを

 地方移住には、もちろんデメリットもある。特に東京など都心から移る際は、ある程度の利便性も視野に入れる必要がありそうだ。

「東京に比べるとやはり不便な部分は多いですから、いきなり山奥に行くのではなく、そこそこ生活ができる場所を選ばないとギブアップしてしまうことになります。万が一の時の医療体制も含め、今の生活をある程度保ちつつ、理想の生活が描ける場所を選ぶといいのではないでしょうか」

 また、地域のコミュニティに馴染めるかイメージするのも重要なポイントだという。都心と違い、深い近所付き合いや地方独特のルールがある場所も。慣れない環境でストレスにならぬよう、あらかじめ視野に入れて家選びをする必要がありそうだ。同じ世代が住んでいたり、地域に根付いたルールがあまりないなど、やはり“そこそこの田舎”を選ぶのが一つの方法と言えよう。
「特に今は、都市部=コロナというイメージがあるので、どうしても警戒心が高い地域もあります。地方に行くほど人との関わりが深くなる面もありますし、理想とギャップがある場合を想定して、充分に吟味した方がいいと思います」

 働き方や生活スタイルの変化に合わせ、新たに見直されている家選び。“憧れ”を“夢”で終わらせないタイミングは、今なのかもしれない。


(文=辻内史佳)
スウェーデンハウス
https://www.swedenhouse.co.jp/

あなたにおすすめの記事

 を検索