関西出身“女芸人”の全国ブレイクが少ないワケ
いまや芸能シーンに欠かせない存在となっている“女芸人”。コンビで言えば、王道・ハリセンボンやおかずクラブ、たんぽぽのほか、“下ネタ”や“バラ売り”もいけるトリオ・森三中など。ピン...
いまや芸能シーンに欠かせない存在となっている“女芸人”。コンビで言えば、王道・ハリセンボンやおかずクラブ、たんぽぽのほか、“下ネタ”や“バラ売り”もいけるトリオ・森三中など。ピン...
ベテランから若手まで、お笑い芸人たちの“真剣勝負”の場となっている『さんまのお笑い向上委員会』(フジテレビ系)。番組内では芸人たちの即興のネタも繰り広げられ、ベテランといえど...
各ジャンルのタレントを集結させ、様々なスパイスを利かせて、“おいしく”仕上げる名物司会者たち。優れた料理人がどんな素材でも調理するように、大御所俳優から、天然ボケのアイドル、...
独特の着眼点で作られるネタが評判を呼んでいるロバート秋山。なかでも、自身の体つきを武器に、顔のお面を用いて梅宮辰夫などの著名人になりきる“体ものまね”はものまね界に「革命」を...
『M-1グランプリ』が2015年に復活し、再び活況を呈している若手お笑いシーン。昨年、ハリウッドザコシショウが優勝した『R−1ぐらんぷり』も2月28日に放送が近づいている。その他にも若...
2016年、大きな飛躍を遂げた芸人といえば、横澤夏子だろう。各局バラエティ番組に引っ張りだことなり、『ブレイク芸人ランキング2016』女性芸人部門では首位を獲得。ORICON STYLEでは、...
いよいよ暮れも差し迫った感のある2016年。ORICON STYLEでは、今年のエンタメシーンの総決算として、お茶の間に新しい笑いを提示してくれた芸人が多数登場する『2016年ブレイク芸人ラン...
頑張る女性を称える日として、新たに制定された“クイーン・デー”に先駆け、オリコンでは『クイーン・アワード』を初開催! 今年ユーザーを対象に調査した全12分野の「○○ランキング」で...
今年も、横澤夏子やおかずクラブ、平野ノラといった多くの女性芸人が一躍ブレイク。また、デビュー10周年を迎えた渡辺直美が、ニューヨーク、ロサンゼルス、台北を回るワールドツアーを...
今月2日、恒例のコント日本一決定戦『キングオブコント2016』の決勝戦が開催され、結成10年目のお笑いコンビ・ライスがその栄光をつかんだ。このような賞レースが行われているように...
バスケットボールのプロリーグ・B.LEAGUE。開幕戦を盛況のうちに終え、かつてのJリーグのような人気の高まりも期待されるなか、その陰でこの勢いに乗っかり虎視眈々と再起のチャンスを...
『さんまのお笑い向上委員会』(フジテレビ系)や『ダウンタウンDX』、『浜ちゃんが!』(共に日本テレビ系)など、最近、浅井企画のお笑いコンビ・イワイガワの岩井ジョニ男をテレビ...
お笑いコンビ・ココリコの田中直樹が、10月から朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)の新メインパーソナリティーを務める。田中と言えば、芸人としてのココリコでの活動以外にも、動...
競争激化のお笑い界で今、ジワジワと注目度を高めている新人がいる。その名は、お笑いコンビ・ANZEN漫才のボケ担当・みやぞん。タレントの伊集院光が「果てしないバカ」「おもしろ脳」...
昨年の『M‐1グランプリ』で王者に輝いて以来、テレビに出っぱなしの超売れっ子お笑いコンビ・トレンディエンジェル。とくに斎藤司の「斎藤さんだぞ?」と言いながらスーツの上着の前を...
「PERFECT HUMAN」の大ヒットで絶好調のはずのお笑いコンビ・オリエンタルラジオ。いまや芸能界のご意見番としてのポジションも確立しつつある“PERFECT HUMAN”こと中田敦彦、2011年ごろ...
8月5日から開幕するリオデジャネイロ五輪の男子マラソンに、芸人の猫ひろしがカンボジア代表選手として出場する。当初、バラエティ番組の企画として始めたマラソンだったが、いつしか...
お笑いコンビ・ピースの又吉直樹が『火花』(文藝春秋)で芥川賞を受賞してから早1年。又吉は世間から“文化人”扱いされながらも、報道番組、クイズ番組、さらには“本業”のバラエティ番...
YouTuberとしても人気のよしもと個性派芸人5組(馬と魚、こまごめピペット、ラニーノーズ、マスゲン、はつだ)が、それぞれの芸を活かした動画で南港エリアの魅力を配信していく!
ここ最近、バラエティ界では“一発ギャグ”が見直されている風潮がある。一発ギャグというと、一世を風靡したものでさえ瞬く間に忘れ去られてしまう、いわゆる“一発屋”のイメージにも通じ...