“のほほん”にこそ共感、超脱力系育児マンガ家に聞く「あえてメッセージ性残さないワケ」
子どもとのゆるい日常を描いた『ぎゅうにゅう日記』(主婦と生活社)。「あさはくちがくさいからはをみがくの?」といった子どもの無邪気さゆえのストレートな言動に、「かわいすぎる」...
子どもとのゆるい日常を描いた『ぎゅうにゅう日記』(主婦と生活社)。「あさはくちがくさいからはをみがくの?」といった子どもの無邪気さゆえのストレートな言動に、「かわいすぎる」...
好きな人にSNSのDM(ダイレクトメール)で気持ちを伝えようとする女子高生を題材に、“好きな人に思いを伝える難しさ”を描いたマンガがTwitterで話題になった。作者はホリプーさんという...
得意技は“屁理屈”、ちょっぴりひねくれもので“ウェイウェイ”した人が嫌いという、ごくごく普通の大学1年生を“擬人化”ならぬ“擬鳥化”した漫画『ワカルトリ』がが人気だ。いかにも小市民...
“ゲイ風俗とゲイバーで働いていたオカマ”と名乗り、過去を振り返るマンガや文章をTwitterに投稿しているもちぎさん。18歳で上京を決意するまで、“毒親”的存在だった母との関係性に悩...
「冷やし中華をうっかりフーフー」「コンタクトの日なのに、つい眼鏡をクイっと上げるしぐさをしてしまう」「押しボタン式の自動ドアだと気づかず、ドアの前に数秒立ち止まる」……そん...
ごく普通の男子高校生4人組(諭吉、新渡戸、夏目、光井)の友情、部活、バイト、恋愛など他愛のない日常を描く『月曜日から金曜日の男子高校生』が注目を集めている。屋上での出会いに...
SNSで「#うちのこかわいい」というタグとともに投稿されているドールがある。京都の企業・株式会社ボークスが手掛ける、カスタマイズドール「スーパードルフィー(以下、SD)」だ。「ド...
自分に恋する教え子が、推しキャラとそっくりだったら…? ちょっと変わった男子高校生とオタクの女性教師とのやりとりを描いたマンガ『村井の恋』(ジーンLINE)が注目を集めている。...
昨年は新作『かがみの孤城』で「第15回本屋大賞」を受賞するなど、いまもっとも注目度の高い小説家の1人である直木賞作家・辻村深月氏が、『映画ドラえもん のび太の月面探査記』で初...
保育士として働いていた経験をもとに描いたマンガ「保育士実録 でこ先生」がSNSで注目を集めている。元保育士のでこぽん吾郎さんが昨年末からTwitterに投稿しているマンガで、節分の...
ドラマでもバラエティでも、テレビに出演するたびに強烈な印象を与える俳優・加藤諒。子役時代からインパクトある顔と「オネエ口調」で注目されたが、大人になってもその個性はマイルド...
先日、『ジャンプフェスタ2019』アニプレックスブースにて、女性キャラ・湯ノ花幽奈の1/7スケールフィギュアの展示や、封入特典となった“おしりマグネット”などについて、「子どもが...
森川葵、城田優のW主演でドラマ化された『文学処女』(毎日放送制作・TBS系) がついに最終回を迎える(MBS:10/28、TBS:10/30)。本ドラマは、マンガ配信サービス・LINEマンガのオリ...
最近、Twitterやイラスト投稿SNSのpixivなどで盛り上がっているキーワードが“クッパ姫”だ。これは、任天堂のゲームソフト『スーパーマリオ』シリーズに登場するキャラクター・クッパを...
10月12日、日本の2次元カルチャーを発信する街・秋葉原で定期的に開催されている人気イベント『サンクプロジェクト×ソフマップ コスプレ大撮影会』が開催された。この日もSNSで話題の人...
コスプレイヤーの大規模ハロウィンイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2018』が、10月27日、28日の2日間、池袋東口エリアで開催された。そこでORICON NEWS編集部では、過去『池袋ハ...
池袋サンシャインシティエリアで7日と8日の二日間、コスプレイベント『acosta!(アコスタ)』が開催。「撮れる!遊べる!コスプレイベント」をテーマに掲げる本イベントは、池袋という...
アジア最大級のゲームイベント『東京ゲームショウ2018(TGS)』が20日、千葉・幕張メッセで開催中。『新たなステージ、開幕。』がテーマである今回は、出展企業・団体の内訳は、国内338...
7月から放送されているアニメ『はたらく細胞』をご存知だろうか? 人間の細胞を擬人化したアニメとして話題になっており、「白血球」、「赤血球」、「血小板」、「ヘルパーT細胞」とい...
好感度No.1の呼び声も高いサンドウィッチマン。彼らの魅力が良く表れるのがラジオだ。これはラジオではないものの、8月にはNHKで“ラジオ形式”のテレビ番組『病院ラジオ』を放映。ラジ...