いい茶こ<下町のナポレオン いいちこ>(三和酒類)【新商品レビュー】
【新商品レビュー】今回は「いい茶こ」の商品レビューです。「いい茶こ」とは何かというと、“緑茶ハイをもっと気軽に楽しんでもらうため、いいちこを緑茶で割ることを「いい茶こ」 と名...
【新商品レビュー】今回は「いい茶こ」の商品レビューです。「いい茶こ」とは何かというと、“緑茶ハイをもっと気軽に楽しんでもらうため、いいちこを緑茶で割ることを「いい茶こ」 と名...
【新商品レビュー】今回は、霧島酒造さんから7月8日に全国販売となった本格芋焼酎『KIRISHIMA No.8』(キリシマナンバーエイト)の商品レビューをします! 商品の感想を伝えるだけでは...
【新商品レビュー】今回は、サントリーから6月18日に期間限定新発売の翠ジンソーダ缶〈柚子搾り〉の商品レビューをします。このお酒に合う食事も後半に紹介します。
1984年に発売され、今年40周年を迎えた『リプトン』チルド紙パックのレモンティーとミルクティー。それまで紅茶といえば、英国式の紅茶イメージが大半を占めていた国内では、茶葉から淹...
「乳酸菌」といえば、日本人にとって馴染みある“善玉菌”として広く認知されている。ヒット商品も多く、コロナ禍で売り切れが続出した『ヤクルト1000』や明治の『R-1』は、その代表と言...
全国に1800店舗以上ある、老若男女問わず人気のスターバックス コーヒー(スタバ)。期間限定フラペチーノやこだわりのコーヒーなど魅力的なドリンクが多いが、コンビニと比べると少...
スーパー等の牛乳が並ぶコーナーには、同様のパッケージだが、生乳50%未満の「加工乳」や「乳飲料」なども陳列されている。先月、X上では“何度「これは牛乳じゃない」と言っても、妻が...
欧米では、お茶会など優雅な時間を過ごす際の飲み物としてお馴染みの紅茶は、淹れ方からカップまで強いこだわりを持つ人も多い。一方、ペットボトルで紅茶を飲む習慣が根付いた日本では...
12日に発売したばかりのスターバックスコーヒー(スタバ)の新作『GABURI ピーチ フラペチーノ』。昨年の人気を受けた再登場、連日の猛暑ということもあり、すでにSNSでは大きな反響...
夏は暑さで汗をかき、水分やミネラルが失われやすくなる季節。その結果、体調を崩しやすくなったり、肌荒れや冷え性などのトラブルも起こりやすい。特に“酷暑”といわれている今年の夏を...
チョコクロでおなじみの「サンマルクカフェ」が、季節商品として“純喫茶”や“レトロ”をテーマにしたパスタやドリンクの販売をスタートさせている。『昭和レトロナポリタン』『昭和レトロ...
コンビニコーヒーが定着し、そのクオリティは年々各社向上している中、ファミリーマートでは、3年前から世界チャンピオンのバリスタ・粕谷哲氏とタッグを組み、より本格的な味わいに磨...
コンビニで“ファミマ限定”、“セブン限定”など、各店オリジナル商品はよく見かけるが、それに加えて近年、各社が“○○県限定”といった「地域限定商品」の開発を強化している。中には、1年...
1981年に発売され、40年以上にわたって親しまれている『サントリー烏龍茶』。本場・中国ではホット&有糖で飲まれている烏龍茶だが、日本では’80年代の健康ブームを受け、無糖茶として...
夏が近づくと、各社から様々な新作スイーツが発売されるが、近年大きな盛り上がりを見せているのがチョコミントの商品だ。SNSで大きな話題になるほか、スイーツショップなども続々と新...
上島珈琲店などを展開するコーヒー専業大手のUCCグループが、今年で90周年を迎える。1969年には世界初の缶コーヒーを開発。1987年には業界初のブラック無糖タイプの缶コーヒーを発売し...
キッコーマンが「ゼリー飲料市場」に参入した。設立から106年目にして初の試みとなる。同市場はコロナ禍で需要が落ち込んでいたが、昨年、見事にV字回復。キッコーマンの新規参入は、今...
花粉が大きな関心事となる初春。環境省によると、今年はスギ花粉の飛散量が過去10年で最多とされるなか、花粉やホコリ、ハウスダストに悩む人たちにとって朗報もある。鼻の不快感を軽減...
大食漢を自負するもの「カレーライスは飲み物」。そんな迷言を体現する商品が登場し、ひそかな話題を集めている。缶入りコーンスープ「じっくりコトコト」シリーズを手掛けるポッカサ...
タリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)と『トムとジェリー』のコラボレーションが2023年もスタート。アニメーション第1作目が公開された日を記念した同作の誕生日である2月10日に、オリジナ...