• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 「炊飯器には戻れない…!」香りと甘みが段違い、土鍋ご飯の魅力とおすすめモデル8選
ORICON NEWS

「炊飯器には戻れない…!」香りと甘みが段違い、土鍋ご飯の魅力とおすすめモデル8選

香りと甘みが段違い、土鍋ご飯の魅力とおすすめモデル

 お米の価格が上がっている今だからこそ、日々の「食べ方」を見直す人が増えている。なかでも再注目されているのが、香り・甘み・食感のすべてで炊飯器を上回る「土鍋ご飯」。手間はかかるものの、おいしさは段違い。最近では初心者でも扱いやすいモデルが増え、炊飯器から土鍋へ乗り換える人も増加中。今回は、土鍋ご飯の魅力とおすすめモデルをタイプ別に紹介する。

※本記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
ORICON NEWS編集部

監修者 ORICON NEWS編集部

エンタメからライフスタイルまで、話題のトレンドを発信する総合メディア「ORICON NEWS」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、暮らしの商品選びに役立つ情報をお届け。

目次
●土鍋で炊くご飯の魅力と選び方
●おすすめの炊飯に使える土鍋
‐本格派に人気の伝統的モデル
‐初心者向けの扱いやすいモデル
‐見た目で選ぶオシャレモデル
‐一人暮らし向けのミニ土鍋
‐IH対応など現代的なモデル

土鍋で炊くご飯の魅力と選び方

土鍋で炊くご飯の魅力と選び方

 土鍋で炊くご飯は、遠赤外線の効果で芯までじっくり熱が伝わり、ふっくら甘く仕上がる。炊き加減を自分好みに調整でき、おこげや香りなど「炊飯そのもの」が楽しみになるのも土鍋ならではの魅力だ。

【選び方のポイント】
□サイズ:1合炊き〜5合炊きまで幅広く、人数に応じて選ぶ
□対応熱源:直火専用か、IH対応かを要確認
□フタの形状:二重蓋は圧力がかかり、ふっくら炊き上がりやすい
□割れにくさ・洗いやすさ:食洗器を使う場合は対応しているものを

おすすめの炊飯に使える土鍋

本格派に人気の伝統的モデル

 伊賀焼の名門「長谷園」が手がける超ロングセラー土鍋。二重蓋により自然な圧力がかかり、粒立ちの良いご飯が炊きあがる。無水調理や煮込み料理にも対応可能。同シリーズは直火専用だが、1合から5合炊きまで家族の人数に合わせたかまどが選べる。

●こんな人におすすめ
・土鍋ご飯を本格的に始めたい人
・老舗ブランドの安心感を重視する人
三重県四日市の美鈴陶器が手がける萬古焼のごはん鍋。伝統製法による高い蓄熱性で、芯までふっくら炊き上がる。価格も控えめで、初めての土鍋としても選ばれている。

●こんな人におすすめ
・炊き加減や味にこだわりたい人
・日本製の伝統技術を暮らしに取り入れたい人

初心者向けの扱いやすいモデル

 萬古焼の老舗ブランド「銀峯陶器」による、初心者にも人気のごはん土鍋。吹きこぼれを防ぐ二重蓋構造や、電子レンジ・オーブンも対応する高い汎用性が魅力。さらに、食洗器の利用も可能なので、忙しい人にもぴったり。

●こんな人におすすめ
・はじめて土鍋ご飯に挑戦したい人
・炊きやすさと見た目の美しさを両立したい人

見た目で選ぶオシャレモデル

 炊飯中に中が見えるガラス蓋が特徴火加減や沸騰の様子を視覚的に確認できるため、失敗しにくい。カチッとした見た目と実用性を兼ね備えた初心者向け土鍋

●こんな人におすすめ
・炊き加減を目で確認しながら調整したい人
・見た目がオシャレな調理器具が欲しい人

一人暮らし向けのミニ土鍋

 小ぶりでかわいらしい無印良品の土鍋シンプルなデザインと、1.5合という一人暮らしにちょうどいいサイズ感が魅力。炊飯だけでなく、鍋料理やスープにも活躍する。

●こんな人におすすめ
・1人分を手軽においしく炊きたい人
・シンプルなキッチン道具が好きな人
 やさしいカラーとコロンとした形がかわいらしい、IH対応の土鍋使い勝手のよい3合炊きで、炊飯はもちろん煮物にもぴったり。毎日使いたくなる一品。

●こんな人におすすめ
・デザインも機能も重視したい人
・IHでも気軽に土鍋を使いたい人
 「ごはん」をとことんおいしく食べたいなら、土鍋に挑戦してみる価値は大いにある。鍋で炊くというひと手間が、毎日の食卓を少しだけ特別なものに変えてくれる。 初心者でも扱いやすいモデルが増えている今こそ、炊飯器から一歩踏み出して、土鍋の世界を楽しんでみては。

 を検索