ORICON NEWS
せいろ蒸し、無印きっかけでブーム到来? ヘルシー&時短レシピにおすすめのせいろ(蒸籠)5選
※本記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

監修者 ORICON NEWS編集部
エンタメからライフスタイルまで、話題のトレンドを発信する総合メディア「ORICON NEWS」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、暮らしの商品選びに役立つ情報をお届け。
せいろではどんな料理が作れる?
せいろで作るワンプレートモーニング
水分を逃さず調理できるため、食材本来の旨味を引き出しながらヘルシーな仕上がりになるのが特徴だ。ワンプレートモーニングのように、魚と野菜と卵を同時に加熱すればほったらかしで、バランスの良い朝ごはんが完成する。薄切りの豚肉や鶏肉で一段、野菜でもう一段と使えば、家族分の夕飯も楽に同時調理ができる。
蒸籠の選び方は? 他になにが必要?
「素材」は竹製が一般的であるが、杉製も香りが良く、耐久性に優れるため人気。電子レンジで使えるプラスチック製のものもあり管理は楽だが、せいろ特有の竹や杉の香りを楽しむことはできない。
おすすめせいろ5選
無印良品 竹材 蒸籠(本体 深型 大 21cm)
●こんな人におすすめ
・無印のアイテムと組み合わせて使いたい人
・深型でボリュームのある料理を作りたい人
吉冨士工芸 21cm 竹せいろ 2段(IH対応鍋付き)
●こんな人におすすめ
・IHでせいろを使いたい人
・2〜3人分の蒸し料理を作りたい人
滴水製作所 竹セイロ 18cm(2段+鍋付き)
●こんな人におすすめ
・耐久性のある業務用せいろを探している人
・1人用のせいろセットを探している人
ハイスト 杉木セイロ 18cm(本体2個+蓋セット)
●こんな人におすすめ
・コンパクトなせいろを探している人
・杉の香りを活かした蒸し料理を楽しみたい人
LITHON ライソン 卓上電気せいろ
●こんな人におすすめ
・コンロを使いたくない人
・電気せいろを探している人