ORICON NEWS
タンパク質一日の適切な摂取量と重要性
タンパク質の役割とは
年齢別・性別 一日のタンパク質推奨摂取量
年齢等 | 男性 推奨量 | 女性 推奨量 |
0〜5(月) | 10g ※目安量 | 10g ※目安量 |
6〜8(月) | 15g ※目安量 | 15g ※目安量 |
9〜11(月) | 25g ※目安量 | 25g ※目安量 |
1〜2(歳) | 20g | 20g |
3〜5(歳) | 25g | 25g |
6〜7(歳) | 30g | 30g |
8〜9(歳) | 40g | 40g |
10〜11(歳) | 45g | 50g |
12〜14(歳) | 60g | 55g |
15〜17(歳) | 65g | 55g |
18〜29(歳) | 65g | 50g |
30〜49(歳) | 65g | 50g |
50〜64(歳) | 65g | 50g |
65〜74(歳) | 60g | 50g |
75以上(歳) | 60g | 50g |
妊婦初期(付加量) | - | +0g |
妊婦中期(付加量) | - | +5g |
妊婦後期(付加量) | - | +25g |
授乳婦(付加量) | - | +20g |
以下は、年齢や性別、妊婦・授乳婦の期間に応じたたんぱく質の推奨摂取量を示す表。
参考:日本人の食事摂取基準(2020年版)(外部サイト)より