• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • 趣味
  • 日本発の文化「ドール面」 今後、医療的な役割を果たす可能性も?
(更新: ORICON NEWS

日本発の文化「ドール面」 今後、医療的な役割を果たす可能性も?

 今や世界的にも有名な日本のコスプレ文化。その中でも異彩を放っているのがキャラクターの面をかぶってコスプレする、「アニメ面」文化だ。今、その「アニメ面」に「ドール面」という新たな要素も加わり、注目を集めている。その「ドール面」文化のパイオニアで『ワンダーフェスティバル』にも出展している着ぐるみサークル『ぬこ☆パン』の、面の制作を手がける、犬病ぬこ氏、みはしまと氏と、サークルのアクトレスであるふわちょん氏に、「ドール面」文化の拡大と、更なる可能性について話を聞いた。

「ドール面」愛好者の多くは女性 女性マーケットを開く鍵に

 そもそもキャラクターの面をかぶってコスプレをする文化は、「アニメ面」と「ドール面」に分けられる。素人目から見ると区別は難しいが、「アニメ面」は少女アニメのようなキラキラとした瞳が特徴のアニメ調の面で、「ドール面」は「アニメ面」よりはリアルに作られており、名前の通りドール調の面のことを言う。

 『ぬこ☆パン』は、「アニメ面」と「ドール面」を開発・頒布している着ぐるみサークル。完成品もあるが、ベースとなる“素体”だけでも販売をしており、産声を上げたのは15年前。当時は『涼宮ハルヒの憂鬱』などアニメが今以上に元気な頃で、ハルヒを含むアニメキャラたちそれぞれに応用が利く“素体”を開発。時代時代のアニメに対応した“素体”を作ってきたが、2015年頃ある“革命”が起こる。

 「ドール面の誕生です。いわゆるアニメ系の面ではなく、元は人気ゲームのCGキャラクターのコスプレがしたい場合の面として開発したのですが、それをリアルに作ったところドール風の顔になりました。そして2015年頃のアートイベント『デザインフェスタ』で、少年タイプの面を作り、人気漫画家・萩尾望都先生のようなゴシックで耽美な世界観を表現したところ、多くの人の心に刺さりました」(犬病ぬこ氏)

 そしてこの「ドール面」が爆発的に広がるトリガーとなったのが球体関節人形風の出で立ちでモデル活動を開始した橋本ルル。マネキンよりも柔らかく、人間よりも無機質な「ドールファッションモデル」で16年7月にデビュー。今尚コアなファンから愛され続ける話題の人物だ。

 この“ファッション”という切り口にも理由があるのだろうか。ドール面愛好者の多くは女性だと聞く。これまで『美少女戦士セーラームーン』や『プリキュア』シリーズのようなアニメ系でしか表現がなかったところで突破口を開き、女性へのマーケットを広げる“革命”に。モデルの橋本ルルの影響もあり、『ぬこ☆パン』はファッションブランドからも声が掛かる業界の雄となった。

コンプレックスの解消にも一役買うドール面 表現の場のメインはSNS

 「ドール面はコスプレの延長線上」と話すのは同サークルのアクトレスでありコスプレイヤーのふわちょん氏。「特に自分の顔が嫌いなわけではないのですが、人は誰もがコンプレックスを抱えているもの。ドール面をかぶると理想に近づける。誰が見ても可愛いという顔になれる。自分の顔では…と諦めていたキャラやファッションにも挑めるのです」(同氏)

 例えばゴスロリの服が好きな人が歳を重ね、「年齢的に着られないかも」と思ってもドール面をかぶればその悩みは解消される。お手軽で完璧な“美容整形“という言い方もできるのではという問いかけに、ふわちょん氏は「そういう捉え方も出来るかも知れません」と回答。

 そしてドール面の発展は着ぐるみの表現にも変化をもたらした。従来、着ぐるみは野外イベントへの参加などライブでの表現を重視することが多かったが、ドール面愛好者の方々はスタジオに集まり、撮影会を催すことが多いそうだ。そしてそれをSNSなどにアップ。表現の場が、イベント会場よりSNS展開の方がメインとなっているようだ。

 「通常の“素体”は真っ白な状態からスタート。アニメ面だとプラモデルなどの塗装なので一度塗ってしまうとなかなか応用が効かないのですが、ドール面は肌色に塗装された状態から、通常の化粧品などを使いメイクをしていくのが特徴です。また、普通に化粧落としで元に戻すことが出来ます。アニメ面は髪の毛が貼り付けてありますが、ドール面は普通に使用されているウィッグをかぶるだけでOK。素顔と同じようにその日の気分で化粧を変えられますし、髪を染める必要もありません」(犬病氏)

 「ドール面にも“この子はオシャレさん”などのキャラクターがあり、その子のために買った服を着せたり、私服を着せたり」(ふわちょん氏)「大きい着せ替え人形のような感覚もありますね」(みはしまと氏)

医療的な役割を担う可能性も? すでに前例アリ

 そもそもアニメ面の歴史は長い。古くはショーなどのプロではアニメ『魔法のプリンセス ミンキーモモ』(82年、91年)などがあり、その辺りが発祥ではないかと言われている。「アマチュアではアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(95年)のコスプレでアニメ面を着ていた人がおり、私の知る限り、個人で始めた人はその方が一番古いです」と犬病氏。ただしこれは諸説あるそうだ。

 こうしたアニメ面やドール面にイベント会場や街中で遭遇したら「ギョッ」とする人やアンチ、差別なども生まれそうだが、「意外と好感を持って受け入れてもらえています」(犬病氏)。実際にドール面をかぶって表現するふわちょん氏も、家族や友人にこの趣味を隠す必要もないと胸を張る。

 「今後、かぶる面ではなく、顔だけとか、顔の半分だけとか、部分的な開発を行う可能性もあります。そうすると例えば事故や怪我などで負った傷を隠すことも出来るでしょう。こうした医療面に関しては実は前例もあるのです。以前、醜形恐怖症で苦しんでいて、自身の顔を見てパニックを起こしてしまう方がいました。その方にドール面を作ってあげたところ、精神的な不安が安らいだと聞いています」(犬病氏)

 趣味の枠を飛び越えるドール面。この日本のポップカルチャーが社会的な役割や現実の問題を解消する役割を担う日がいつか来るかも知れない。

(文/衣輪晋一)

あなたにおすすめの記事

 を検索