• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 入場料1500円の書店『文喫』に聞く、生き残りをかけた書店の“在り方”
ORICON NEWS

入場料1500円の書店『文喫』に聞く、生き残りをかけた書店の“在り方”

入場料1500円の書店『文喫』に聞く、生き残りをかけた書店の“在り方”

 本屋の進化が止まらない。カフェが併設された本屋はもちろん、近年では、ギャラリーでアートも楽しめる書店『かもめブックス』、ブルーノートジャパンがプロデュースした音楽を楽しめる『ブルックリンパーラー』、ベッドやシャワーも完備の泊まれる本屋『BOOK AND BED』など、実にさまざまな書店が出現している。そんな中、入場料を1,500円に設定した珍しい形態の書店『文喫』が昨年12月、東京・六本木にオープンした。そんな『文喫』を手がける日本出版販売株式会社の武田建悟氏に、『文喫』にも通ずる、昨今の様々な形態の書店について話を聞いた。

時代とともに移り変わる需要、オフラインだからこそのリアルな感動

 『文喫』とは、「文化を喫する、入場料のある本屋」。購入はもちろん、書店内の本を読み放題、珈琲・お茶飲み放題。喫茶室も併設されており予約もOK。コンシェルジュがおり、予約時にこんな本が読みたいと伝えるとその気分にあった本を用意しておいてくれるサービスもあるという。SNSでも話題になり、「六本木が面白くなってる」「一度行ってみたい!」など好意的な意見がある一方で、「高すぎる」「ただの書籍版漫画喫茶」といった批判的な意見も。果たしてなぜ、このような書店を設立するに至ったのか。

 「私は本と本屋の可能性は無限大だと思っています」と話すのは『文喫』を運営する武田建悟氏。「本屋の数が減っているというニュースは私もよく目にしますが、本来“本”が持っている価値を提案できる空間や時間があればよいのではないかと考えたのです。美術館も博物館もそうですが、入場料に値する本屋があってもおかしくない。そこで有料という設定に踏み切りました」(武田氏/以下同)

 序文でも触れたが、インターネットの普及や電子書籍、通販サイトの隆盛で書店の価値が暴落しかかっている昨今、本と同時に“場所”を売るような、さまざまな形態の書店がある。

 「私は様々な在り方があっていいと思います。泊まれる本屋で本が好きになってもらったらすごくうれしいですし、花をテーマにした本屋で本に興味を持ってもらえたらうれしい。今の現象は、本を読む人という“分母”増加の明るい兆しといいますか。人と本が触れる場所や機会、世の中の流れも変わっていますし、時代に合った形でいろんな提供の仕方ができるのは非常にいいことなのではないでしょうか。また電子書籍や通販サイトの隆盛については、だからこそ私たちがやる意味がある。オフラインでの、リアルな中での本との出会いを追究していきたい」

入場料1,500円に込められた、“超えなければいけない壁”とは?

 同店には三万種の本を提供。同じ本は存在しておらず、「誰かがその本を読んでいたら、読みたくても読めないと嘆くお客様の声もあります」とのこと。だが考えてみればそれは横恋慕であり片思いであり、“恋”の“文脈”に矛盾はない。本が売れても同じ本をまた仕入れるとは限らないようで、それこそ“一期一会”の本が『文喫』には並ぶ。さらに大きな特色として、さまざまな本がジャンルの垣根を超えて陳列されているという。

 「私たちは『文喫』を“本と出会うための本屋”と定義づけています。例えば、マンガを読もうと思っていたらいつの間にかアートの世界や自分の知らなかった世界にたどり着く。“宝探し”のように、陳列に遊び心があります。返す場所がわからなくなったお客さんが読んだ後に置く本棚もあり、これはまるでカラオケの履歴のようなもの。そこからの発見もあるでしょう」

 本との出会い、購入のほかに利用シーンもさまざまだ。この空間でパソコンを開いて仕事をしているビジネスマンもいれば、カップルがくつろいでいたり、外国からの観光客の足休めにも利用されているという。販売されているプリンが美味しいと話題になったため、プリン目当てで訪れた客も。利用者数は多く、席数は90あるが、土日の昼過ぎから18時ぐらいまでは入場規制がかかるほど。その場合は無料の、ホテルの受付のようなエントランスで待ってもらい、雑誌コーナーの雑誌を読むことも出来る。

 これらが1,500円で利用されるとして、なぜ切りの良い利用しやすい値段ではないのか。やや高めではないか。この質問について武田氏は「超えなければいけない壁と捉えています」と回答した。

 「確かに1,500円は安いとは言えません。お客様それぞれの感じ方があると思っています。でもエポックメイキング的な意味がある以上、チャレンジがしたい。ちなみに1,500円だとコーヒーでいえば約3杯分。コーヒー3杯を飲む時間があれば、お気に入りの一冊に出会って購入するに十分でしょうし、それだけ居心地がいい空間を提供できるようにこだわってきました。お客さんにとっては、ランチ的にいえば1,000円を超えるという“ためらい”の金額。しかしその“ためらい”の壁を超える“付加価値”を『文喫』で提供できたらと思っています」

(文/衣輪晋一)

あなたにおすすめの記事

 を検索