【グルメ系福袋2022】スタバ、ドトール、コメダ…内容や価格、発売日などを紹介
人気のカフェ・スイーツ・飲食店・食品販売店の福袋をピックアップして紹介。年末にかけて続々追加される情報を随時更新!
人気のカフェ・スイーツ・飲食店・食品販売店の福袋をピックアップして紹介。年末にかけて続々追加される情報を随時更新!
今年で25周年を迎えるポッカサッポロのスープ「じっくりコトコト」シリーズ。1980年の誕生から現在までに170のアイテムを発売し、中でもコーン入り缶スープは市場シェア1位を走り続け...
国内外に約1000店を出店する無印良品で、店舗ごとに特色のある店づくりや活動が活発化している。昨年12月にオープンした無印良品 東京有明では、同社初となる「フードドライブ」活動を...
コロナ禍により男女問わずキッチンに立って料理を振る舞う機会が増えており、健康志向の高まりとともに、食用油に気を回すユーザーも増加の一途をたどっている。店頭には“ヘルシーオイ...
発売から今年で50年を迎えたハウス食品の『ククレカレー』。当時、「おせちもいいけどカレーもね!」というキャッチコピーは大きな話題を呼び、“レトルト”という新たな食生活が普及す...
大手コンビニチェーン「ファミリーマート」の人気商品『ファミチキ』が今年9月8日、ついに累計17億食を達成した。今年で発売開始15周年を迎える『ファミチキ』といえば、いわずと知れた...
「紹興酒」と聞いて「ああ、中国のお酒ね」とピンと来る人は多いはず。料理をよくする人であれば、中華料理の調味料に使われることも知っているかもしれない。しかし、実際に料理に使...
コンビニチキンの代名詞『ファミチキ』を有する大手コンビニチェーン「ファミリーマート」と、『ポテトチップス』などで菓子業界の王として君臨する「カルビー」がコラボを果たした。コ...
サラダ油をはじめ、古くから日本の食卓を下支えしてきた食用油。これまでの主流であった「揚げる・炒める」といった使用方法だけにとどまらず、今や「かける」調味料としても圧倒的な人...
こんにちは。韓国在住の編集者・ライターの二俣愛子です。 今回は、韓国一辛いラーメンとして知られていて大流行中の「プルダックポックンミョン」シリーズを食べ比べしてみたので、ご...
今や「美女×食べる」系のCMは、もっとも“親和性の高い組み合わせ”の代表例といっても過言ではない。浜辺美波が『味の素 クックドゥ』のCMで麻婆茄子を豪快に頬張れば、川口春奈は『は...
87歳になる祖母の手料理を発信する、お孫さんのインスタグラムが反響を集めている。「おばあめし」として投稿される”おばあ”の手料理は実に独創的で、なかでも茄子のぬか漬けや自家製梅...
先ごろ開催された東京五輪で海外選手のSNSで絶賛され、国内でも大きな話題となった味の素冷凍『ギョーザ』。評判を受け、スーパーなど一部店舗でも品薄の状態になっているという。この...
Twitterに投稿された、まるで本物の食べ物そっくりに和紙で作られたフェイクフードの写真。父によるクオリティの高い工作を、家族だけが見て処分するにはもったいないと、息子さんが...
コロナ禍で飲食店からの需要が激減し苦境に陥るなか、専業パクチー農家を営む立川あゆみさんが開発したパクチー自動販売機が話題となった。テレビ出演がきっかけとなり、看板商品のパク...
昨年、創業110周年を迎えた不二家の看板商品「ミルキー」が、今年発売70周年を迎えた。「ミルキーはママの味」のフレーズで知られるミルクキャンディーで、今や国民的キャラクターとな...
「【怪異】8センチくらいのスコーンを6個焼いたはずなのにオーブンを開けると25センチほどの巨大なスコーンが1個だけ出てきたのです!」という文言とともに投稿された手の平より大きな...
夏の国民食といえばカレー。全国のファミリーマート約1万6600店では7月20日から8月9日まで『ファミマ夏のカレー祭り』を開催。「カレー味ってなんでもおいしい」をキャッチフレーズに、...
大手加工食品メーカーのエスビー食品が展開する“チューブタイプ”の調味料が、昨今とてもユニークなラインナップとなっている。古くからの定番商品である、わさび、からしなどに加えて...