美魔女ぶりで話題「奇跡の69歳」が語る、“加齢、整形、グレイヘア”問題
「奇跡の69歳」と言われる上野潤子さん。“自力”で垂れた顔の筋肉を上げるメソッドを考案し、70歳一歩手前ながら、自身も驚きの若さと美魔女ぶりで人気だ。3月に『ビビット』(TBS系)で...
「奇跡の69歳」と言われる上野潤子さん。“自力”で垂れた顔の筋肉を上げるメソッドを考案し、70歳一歩手前ながら、自身も驚きの若さと美魔女ぶりで人気だ。3月に『ビビット』(TBS系)で...
部数減が叫ばれる書籍市場の中で、文庫市場は厳しい立場に置かれている。オリコン調べによる年間書籍市場規模では、文庫市場は2010年以降8年連続で前年の売上を下回る結果に。そんな...
樹木希林さんの名言集『一切なりゆき 樹木希林のことば』(文藝春秋)、『樹木希林 120の遺言』(宝島社)が、2月15日発表のオリコン週間BOOKランキングで1位、2位を独占。2月22日現在...
本屋の進化が止まらない。カフェが併設された本屋はもちろん、近年では、ギャラリーでアートも楽しめる書店『かもめブックス』、ブルーノートジャパンがプロデュースした音楽を楽しめる...
公務員の“カッコよさ”を振り切って表現した書籍『日本のカッコいい公務員図鑑』(主婦の友社)をご存知だろうか。公務員の仕事内容が秀逸な見出しとカッコいいイラストで表現され、「教...
モデル出身のママタレントのインスタグラムといえば、愛用のブランドコスメ紹介や憧れの子育てライフの様子をアップするなど“キラキラな世界”。そんな中、西山茉希のインスタグラムは、...
54文字という限られた字数で超短編小説を書く『54字の物語』。SNSでは、多くのユーザーがオリジナルの“物語”を投稿し、話題になった。発案者は、企画作家・氏田雄介氏。現在では、2冊の...
近年、ペットとしてとみに人気を集めているハリネズミ。実際に触れあうことのできるハリネズミカフェも大盛況。インスタグラムにも、たくさんのハリネズミに関するアカウントが存在し、...
俳優・新田真剣佑の2018年は息つく暇もなかった。ドラマ・舞台・CMに加え、ハリウッド大作『パシフィック・リム: アップライジング』含む映画4作品に出演。画面の中に常にいたからこそ...
“桃太郎が語る桃太郎とは?”そんな童話の主人公目線で描かれた絵本『1人称童話』シリーズが2018年度グッドデザイン賞の金賞を受賞し、話題となっている。これまでの童話のストーリー...
「え…そんな発想はなかった…」「紙だからこそできるアイデア」と話題の料理本、『並べて包んで焼くだけレシピ』(主婦と生活社)。フランスの伝統的な調理法“紙包み焼き”のレシピ本とな...
エッセイ本『だから私はメイクする』が、SNSを中心に「心に刺さる」「勇気をもらえた」と話題になっている。 同書は“あだ名が「叶美香」の女”、“会社では擬態する女”といった美意識にこ...
ストレッチやセルフマッサージを専門に、美容家・ダイエットコーチとして活躍する千波さん。現在はモチベーションを上げる”コーチング“の要素を取り入れたダイエットトレーニングの教室...
今年で40周年を迎えた、児童文学シリーズ『ズッコケ三人組』。1978年に第1巻が発表されて以来、“中年篇”と合わせて、現在までに実に61冊を刊行。老いも若きも、学校の教室や図書館で本...
高齢者たちならではの自虐やユーモアを織り込んだ『シルバー川柳』。9月には今年の入選作が発表され、ネットやSNSでも話題に。川柳を収録した同名書籍(ポプラ社刊)も人気を博している...
自然災害が続発し、改めて防災意識が高まった平成最後の夏。そんな状況ゆえか、『自衛隊防災BOOK』(マガジンハウス刊 8/9発売)が「実際に使える」と大きな話題に、実用書としては異...
「『さいたま』ってなんでひらがなにしたの? と聞かれても…」「駅名に浦和が多すぎる」など、出身者の心をくすぐる独特の“あるあるネタ”と “浮世絵風”イラストがSNSで話題のイラストレ...
『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)が異例のミリオンセラーを記録し、活況を呈している児童書界。書籍不況が叫ばれる昨今、なぜこのような児童向けの図鑑が売れているのか? 本作...
今年8月、東京ビッグサイトで開催された世界最大規模の同人誌即売会『コミックマーケット94』(C94)は、猛暑にもかかわらず3日間で50万人以上を動員。その“同人活動”に一役買ってい...
世間では『サラリーマン川柳』が人気だが、高齢者が中心となって投稿している『シルバー川柳』をご存知だろうか。「『インスタバエ』 新種の蝿かと 孫に問い」「ベンツから 乗り換えた...