• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 100年前に予想されていた「スマホ」の姿 大正時代に描かれた“日本の未来”脅威の的中率

100年前に予想されていた「スマホ」の姿 大正時代に描かれた“日本の未来”脅威の的中率

◆『巨大なる甲鉄戦艦』

 日本国憲法の規定により、基本的に戦艦のようなものも含め、日本は明らかな戦力は保持していないことになっている。
◆『百年後の歩兵 甲装砲台 飛行機』

 日本国憲法の規定により、基本的に、日本は明らかな戦力は保持していないことになっている。
◆『海底潜行艇』

 日本国憲法の規定により、基本的に、日本は明らかな戦力は保持していないことになっている。ただし潜水艦装備およびその性能については非常に充実している。
◆『百年後の大阪市』

 煤煙モクモクの昼なお暗い工業都市? かつての西淀川公害訴訟などを思えば、すでに実現して解消済みとも考えられる。
◆『百年後の日本橋通』

 西洋風のスリムな城(?)含め高層建築物がずらり。電車らしき公共交通機関も発達しているが首都高までは予想できず。
◆『高架市街』

 たとえば東京の極端なまでの地下開発は、結果的に高架市街を発生させているともいえる。空へ伸びることと地下へ伸ばすことは、コストを度外視すれば同じ発想だろう。
◆『万世橋 河岸上下鉄道』

 かつて地下鉄にも旧国鉄にも「万世橋駅」は存在した。注目は空中警察塔と巡査用飛行機群。現代の監視社会の到来を予見している気もしなくはない。

提供元: コンフィデンス

あなたにおすすめの記事

 を検索