サンリオ新キャラクターなぜ“おばけ”? 近年の「カワイイ」はデザインと“共感”から生まれる
先日、サンリオにとって初の試みとなった投票企画『NEXT KAWAII PROJECT』の結果が発表された。こちらは、次にデビューする新キャラクターを決めるユーザー参加型プロジェクトで、「第2...
先日、サンリオにとって初の試みとなった投票企画『NEXT KAWAII PROJECT』の結果が発表された。こちらは、次にデビューする新キャラクターを決めるユーザー参加型プロジェクトで、「第2...
かつては、子どもたちの玩具だったぬいぐるみ。だが近年では、推しキャラクターのぬいぐるみとのお出かけや、SNSでの写真投稿(ぬい撮り)などを楽しむ大人も増えている。単なる玩具や...
たまごをモチーフとしたサンリオのキャラクター『ぐでたま』が、今年10周年を迎えた。多くの人気キャラクターが元気に活躍するサンリオで、「だりぃ〜、ねみぃ〜」と無気力を貫いてきた...
漫画・テレビアニメ・映画でおなじみの『クレヨンしんちゃん』。一時は「子どもに見せたくない」番組と言われた『クレヨンしんちゃん』が国民的アニメとなり、海外にもその人気が広がっ...
東京・池袋で『クレヨンしんちゃん』アニメ・映画30周年を記念した体験型企画展『しん劇!ケツだけワンダーランドの大冒険』が開催中。なぜ「ケツだけ」? 同展に関わるスタッフの声を...
ついに11月20日よりカタールで開幕する『FIFAワールドカップ 2022』。日本代表のユニフォームを手がけるアディダスと人気サッカー漫画『ブルーロック』が11月1日より、『アディダス #サ...
幅広い世代に、多くのファンを持つサンリオのキャラクター。なかでも、今年20周年を迎え、『サンリオキャラクター大賞』で3年連続1位になるなど大きな人気を集めているのが“シナモロー...
『たれぱんだ』『リラックマ』『すみっコぐらし』といった人気キャラクターを扱うサンエックス。自社デザイナーが手掛ける100%オリジナルキャラクターは、ダラッとしていたり、自信な...
Netflixシリーズ『リラックマと遊園地』が、8月25日に配信スタートした。2019年4月より配信されている前作『リラックマとカオルさん』は、ストップモーションアニメならではのアナログ...
2025年に開催される大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」が話題となり、早くも同イベントを盛り上げる役割を十分に発揮している。前回の愛・地球博(2005)で採用された「...
クリクリした大きな目と丸みを帯びた愛くるしい姿で世界中から人気を集めている、北京五輪のマスコットキャラクター・ビンドゥンドゥン。この魅力にはまり、アイスアートを制作して投稿...
癒しキャラの王道、アザラシ。そんなアザラシが厳しい自然界でユルく生き抜く姿を描いた4コママンガ『もちごま』(LINEマンガで公開中)の、「癒しだけじゃない」ダークさが反響を呼ん...
正栄デリシィが製造、販売する一口サイズのチョコビスケット『サク山チョコ次郎』。商品キャラクターの“チョコジロー”が出演するテレビCMも放送中で、子どもから大人まで幅広い層のユ...
2019年には初映像化となる劇場アニメが大きな反響をび、その第2弾となる『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』が、10周年記念作品として11月5日より劇場公開。作者のよこみぞゆ...
これまで450以上のキャラクターを生み出し、戦後から日本の“カワイイ”文化発展に大きく貢献してきたサンリオ。1970年代のハローキティブームはやがて海外にまで広がり、“Kawaii”は世界...
SNSで人気を集めているアニメ『モモウメ』。今やYouTubeの登録者数は49万人を突破し、先日、Blu-ray&CDや書籍を発売するなど、大きな話題となっている。同アニメを制作しているのは、...
1996年に発売され、今年で25周年を迎えた「たまごっち」。社会現象になるほどの大ブームを巻き起こしたが、ブームの終息と共に売上は低迷し、60億円もの損失を出した。しかし2004年に「...
関東も梅雨入り目前で、予期せぬ大雨や台風の接近、熱中症対策など、天気にまつわる心配事が多いシーズンになった。新型コロナ対策による熱中症リスクの高まりなどもあり、各局のお天...
“ゴジハムくん”をご存知だろうか。01年〜03年の間、3作品にわたって劇場版で同時上映された『ゴジラ』と『ハム太郎』の入場者プレゼントとして誕生したキャラクターだ。それが「生誕20...
人気アニメ『ラブライブ!』シリーズ2作目の『ラブライブ!サンシャイン!!』から生まれたグループ、Aqours(アクア)が新曲「smile smile ship Start!」を31日にリリースする。昨年、結...