「コンソメパンチ味のファミチキを作りたい…」ファミマ社員の夢をカルビーが叶えた! 主張の強い2品が生む化学反応とは?
コンビニチキンの代名詞『ファミチキ』を有する大手コンビニチェーン「ファミリーマート」と、『ポテトチップス』などで菓子業界の王として君臨する「カルビー」がコラボを果たした。コ...
コンビニチキンの代名詞『ファミチキ』を有する大手コンビニチェーン「ファミリーマート」と、『ポテトチップス』などで菓子業界の王として君臨する「カルビー」がコラボを果たした。コ...
サラダ油をはじめ、古くから日本の食卓を下支えしてきた食用油。これまでの主流であった「揚げる・炒める」といった使用方法だけにとどまらず、今や「かける」調味料としても圧倒的な人...
こんにちは。韓国在住の編集者・ライターの二俣愛子です。 今回は、韓国一辛いラーメンとして知られていて大流行中の「プルダックポックンミョン」シリーズを食べ比べしてみたので、ご...
今や「美女×食べる」系のCMは、もっとも“親和性の高い組み合わせ”の代表例といっても過言ではない。浜辺美波が『味の素 クックドゥ』のCMで麻婆茄子を豪快に頬張れば、川口春奈は『は...
87歳になる祖母の手料理を発信する、お孫さんのインスタグラムが反響を集めている。「おばあめし」として投稿される”おばあ”の手料理は実に独創的で、なかでも茄子のぬか漬けや自家製梅...
先ごろ開催された東京五輪で海外選手のSNSで絶賛され、国内でも大きな話題となった味の素冷凍『ギョーザ』。評判を受け、スーパーなど一部店舗でも品薄の状態になっているという。この...
Twitterに投稿された、まるで本物の食べ物そっくりに和紙で作られたフェイクフードの写真。父によるクオリティの高い工作を、家族だけが見て処分するにはもったいないと、息子さんが...
コロナ禍で飲食店からの需要が激減し苦境に陥るなか、専業パクチー農家を営む立川あゆみさんが開発したパクチー自動販売機が話題となった。テレビ出演がきっかけとなり、看板商品のパク...
昨年、創業110周年を迎えた不二家の看板商品「ミルキー」が、今年発売70周年を迎えた。「ミルキーはママの味」のフレーズで知られるミルクキャンディーで、今や国民的キャラクターとな...
「【怪異】8センチくらいのスコーンを6個焼いたはずなのにオーブンを開けると25センチほどの巨大なスコーンが1個だけ出てきたのです!」という文言とともに投稿された手の平より大きな...
夏の国民食といえばカレー。全国のファミリーマート約1万6600店では7月20日から8月9日まで『ファミマ夏のカレー祭り』を開催。「カレー味ってなんでもおいしい」をキャッチフレーズに、...
大手加工食品メーカーのエスビー食品が展開する“チューブタイプ”の調味料が、昨今とてもユニークなラインナップとなっている。古くからの定番商品である、わさび、からしなどに加えて...
食品サンプルを日本で初めて事業化し、1932年に創業した『いわさき』。同社の公式Twitterによる「オムライスの破壊力」というツイートが、大きな反響を呼んだ。こちらは、パソコンのキ...
「嫁が誕生日ケーキ作ってくれたけどなんか方向性がおかしくなってきた」と誕生日ケーキの写真を投稿したツイートが10.3万いいねを集めて話題に。ケーキはカイロスという、くわがたポケ...
ケロッグは、「HERSHEY’S」とコラボレーションした『ケロッグ ハーシー チョコビッツ』の夏限定デザインの「冷やしチョコビッツパッケージ」を発売した。チョコビッツを冷やし、”ひんや...
「パインが乗ったピザ許せるか」論争は、この数十年、答えが出ない難題だ。温めたフルーツに対する抵抗感からか、そもそも食わず嫌いも多い。しかし、各大手ピザチェーン店を見ても、逆...
農作物分野でもECサイトが発展した今、新潟県道沿いに佇む「曽我農園」の直売所では、開店前から行列ができる。彼らの目当ては、『闇落ちとまと』だ。率直に見た目が悪く、普段は加工品...
マヨネーズやドレッシングでおなじみのキユーピーから、新ブランド「わたしのお惣菜」が誕生。冷蔵庫にストックして手軽に食べられるサラダ、主菜、ソースシリーズの全9商品を展開し...
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、フードデリバリー市場は急成長を続けている。“巣ごもり需要”を見越して、国内外から様々な形態のサービスが続々と登場。Uber Eats、出前館、men...