「シャア専用ザク」が飛び出す年賀状 3次元を再び2次元に落とし込むイラスト風塗装の魅力「いわば、立体ぬり絵」
ガンプラモデラーにとって塗装は、作品のクオリティーを上げる重要な工程。これまでに先人モデラーたちがさまざまな手法を生み出し、改良が重ねられ、現代まで伝わっている。シャア専用...
ガンプラモデラーにとって塗装は、作品のクオリティーを上げる重要な工程。これまでに先人モデラーたちがさまざまな手法を生み出し、改良が重ねられ、現代まで伝わっている。シャア専用...
宿泊したホテルのスケッチを描いて公開している一級建築士のKEIさん。ほかにも洗濯機やケーキなども寸法を記した設計図風に描いており、独自の世界観をアートに落とし込んでいる。どん...
色鉛筆を駆使し、写真以上にリアルに描いたネコが、15.8万いいねを獲得するほど話題になっている。同作を描き上げたのは、色鉛筆画家ユニット「イロドリアル」のメンバーで、個人として...
現役の高校教師であるはまーさん。『鬼滅の刃』の煉獄杏寿郎や我妻善逸、『どうぶつの森』のしずえさんなどを落ち葉だけで描いた“落ち葉アート”に「天才」「神絵師」「こんな先生素敵」...
古紙を思わせる趣深い紙に、浮世絵を彷彿とさせる独特のタッチで、さまざまな“あるある”を描き続けている山田全自動氏が、近作として「鬼滅の刃読んだことない人あるある」を発表。『鬼...
江戸時代、さまざまな文化が生まれ現代にその作品が残るなかでも、“最高傑作”の呼び声が高いのが、葛飾北斎の『富嶽三十六景』。なかでも『神奈川沖浪裏』は、大波の迫力と、白と青の鮮...
1952年の誕生以来、高度経済成長期から現代まで日本の食卓に彩りを添えてきた永谷園のお茶漬け。このパッケージを開けると入っている「東西名画選カード」は、1965年から配布を開始され...
創作妖怪イラストを描き、Twitterに投稿するさきゅうさん(@shamo0301)。コロナ禍で必需品となった一方で、道端にポイ捨てされることも増えたマスクを、捨てた人間を恨む「口覆ひ(く...
画像編集ソフトの定番「Adobe Photoshop」を提供するアドビが、新たに展開するスマートフォン向けカメラアプリ「Adobe Photoshop Camera」。その魅力的な機能を紹介するとともに、人気Y...
街中がキラキラ彩られる季節がやってきました。ふさぐことが多かった2020年だからこそ、幻想的で美しい光の空間があなたに癒しをもたらしてくれるはず。東京、神奈川など関東を中心にイ...
Twitterで一風変わったイラストが人々の共感を呼んでいる。イラストレーターのgozz/ゴズさん(@gozz_sss)が、水風呂に浸かっていると床下に海洋の世界を妄想してしまう恐怖を描いた...
金麦やスミノフ、ストロングなど、様々なお酒を爪に描くネイリスト、MARINAさん。自分らしいネイルを模索した結果、大好きな『金麦』のパッケージにたどり着いたという。そのネイルを...
青空をバックに写真に収められた1枚の葉っぱが注目を集めている。よく見ると物語の一瞬一瞬が込められており、生の葉が使用されている刹那的な美しさも兼ね備えている。作者のリト@葉...
絵本『ねずみくんのチョッキ』(1974年刊行)にはじまるシリーズは36巻を数え、累計400万部を超え、昨年45周年を迎えた。本シリーズは、夫で絵本作家のなかえよしを先生が構成を考え、...
2025年の日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のロゴマークが、SNSで大きな広がりを見せている。アマチュアクリエイターたちの手により、ゲームやアニメ、さらにはキャラクターソン...
夏が大好きという受験生、なつやさんが描いた「用法、用量を守って夏をお楽しみください」というイラストが15万を超えるいいねを集めている。夏ファンにとって、外出自粛や夏休みの短縮...
お菓子などの食品、飲み物、ティッシュなど日用品の“空箱”を利用し、立体作品を数多く生み出ているはるきる(@02ESyRaez4VhR2l)さん。昨年『シャルロッテ』の空箱を使って制作した街が...
まるで生きているかのような柴犬の木彫りが、SNS上で話題になっている。「固い木なのに温もりや、柔らかさを感じられる」「愛を感じる彫刻」などと反響を集めた。作者のはしもとみおさ...
カーブミラーに映る景色を1日1枚、100日間に渡って描き続けた美大生のミラソブさん。映し出された時間帯や角度によって異なる景色に「素敵」「感動」「脱帽」の声が多数寄せられている...
薬剤師の3ヵ月の試用期間を終えた書きちらしさん。とんちのある言葉を日々探してノートに綴っている彼が、社会人が心得るべき「ほうれんそう」として「報酬・連休・早退」という自筆の...