• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

芸人YouTuber最大の強みは? 模倣できない「ネタ動画」で“プロとアマ”の差が明白に

制限される“尺”やスポンサーへの配慮…芸人たちの理想のネタはYouTubeでこそ補完される?

 そもそもテレビがやっていた企画の焼き直しや二番煎じ的なコンテンツが多く、「模倣だらけ」であるYouTube。一方で、玉石混交の動画コンテンツが埋もれるYouTubeとは、芸で身を立てるプロの芸人にとって、優位な立場にいる場所であることも確かだし、自身のスキルを再評価される場となっている。そのカギとなるのは、芸人の本分であり、模倣だらけのYouTubeで唯一真似できないプロが極めた匠の技“ネタ(コントや漫才)”動画だ。

 「ネタ系」では、サンドウィッチマンや東京03、中川家、陣内智則、ジャルジャル、バカリズム、NON STYLE、ロバートの秋山竜次など、言わずと知れた“手練れ”たちが鎮座しており、その強度は、高い再生回数を誇るサンドや東京03のチャンネルが示している。

 地上波テレビのように内容や時間の制限もないため、長尺のコントや漫才も披露できるYouTubeは、芸人のポテンシャルを最大限に発揮できる場であり、表現の場として理想的なプラットフォームと言えるだろう。

 芸人の本分である“ネタ”が強ければ、ユーザーを魅了し、ファンはついてくる。地上波テレビでもそれはひとつの重要な要素ではあるが、本人たちにはどうにもできない、さまざまな要因によって浮沈が左右されることが多い。腕一本でのし上がれる下剋上の場であり、実力本位の“勝負の場”としては、現状でYouTubeの方がより可視化しやすい。自分たちが理想とする“尺”、スポンサーへの配慮や過剰な自主規制により変更を強いられるアプローチ…。実力派の芸人たちがこぞってYouTubeに移行するのも必然であり、今後、名作として語り継がれるネタも、YouTubeを発祥の地として生まれるだろう。

あなたにおすすめの記事

 を検索