近年、ぶらぶらと歩きながらその地域の魅力や美食を紹介する“お散歩系”番組が増加中。身近なスポットの意外な名所や一面が再発見できると人気を集めている。そこでORICON STYLEでは、10〜50代の男女に「好きな街歩き番組」について調査!
博学・タモリの解説に絶賛の声 街を読み解く面白さ
-
古地図を片手に各地の“今と昔”を紐解くタモリ
調査の結果、1位に選ばれたのは、タレントのタモリが古地図を片手に各地を巡り、その土地の“今と昔”を読み解く、異色の街歩き番組【ブラタモリ】(NHK総合)。同番組は、08年にスペシャル版として登場して以来話題を集め、現在は第4シリーズに突入。当時、『笑っていいとも!』や『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)といった、スタジオでの生放送が多かったタモリにとって珍しいロケ番組ということもあり、開始当初は視聴者の目にも新鮮に映ったことだろう。サブカル的な知識が豊富で、自身も散歩を趣味とするタモリの街歩きやはりユニーク。独自の視点でその土地の地形や歴史などに迫る内容で、他の番組とは一線を画している。測量・地図への関心を高めることに一役買ったと、国土地理院が選ぶ「測量の日(6月3日)」功労者として、同番組制作スタッフが表彰されたことも記憶に新しい。
普段はなかなか見えてこない“街の過去”を知ることができる番組ということで、「とても勉強になるし、旅行したりするときの参考になる」(兵庫/20代・女性)、「タモリさんの解説が分かりやすく楽しそうで、見ている側も楽しくなります」(北海道/40代・女性)「その地域の文化やインフラが形成された経緯を辿っているから、とても見応えがあって面白い」(福島/40代・男性)というように、やはり“学ぶ楽しさ”を支持する声が多数。第4シリーズでは、タモリの故郷・福岡をはじめ、北海道から沖縄まで、日本全国を行脚しており、「自分の知っている街は懐かしく、知らない街には行ってみたくなる」(兵庫/40代・女性)と関心を集めている。
さまぁ〜ず&狩野恵里アナの“ユルい”珍道中が心地よい
-
自由気ままな“ユルい”街歩きで人気のさまぁ〜ず
続く2位は、お笑いコンビ・さまぁ〜ずと狩野恵里テレビ東京アナウンサーが展開する、“世界一ドイヒーな番組”【モヤモヤさまぁ〜ず2】(テレビ東京系)。通りすがりに目に入ったガチャガチャの前で突然“景品対決”が始まったり、偶然出会ったユニークな街人をイジってみたり、駄菓子屋さんで購入したおもちゃで遊びだしたり…自由気ままな“ユルい”街歩きが魅力で、「マイナーな街やお店にも入っていくところが面白い」(北海道/20代・男性)、「日曜の夜にのんびり観られる」(神奈川/20代・女性)、「散歩をしつつも、とにかく面白いことが多発するので」(東京/20代・男性)、と、20代部門では首位を獲得。脱力系のナレーションも含めて中毒的な面白さで支持されている。
鶴瓶の“引き出す力”が生み出すほっこりドキュメンタリー
-
絶妙なトーク力で街人の魅力を引き出す笑福亭鶴瓶
3位にランクインしたのは、【鶴瓶の家族に乾杯】(NHK総合)。その特徴は、司会の笑福亭鶴瓶とゲストが共に全国各地を訪れ、地元の人々と触れ合いながら進行していく人情系の街歩き。観光名所というよりは田舎町を訪れることが多く、まだ見ぬ景色を見ることができるのはもちろん、「鶴瓶さんやゲスト(有名人)と、一般の街の方との絡みが面白いし新鮮で好き」(東京/40代・女性)、「毎回いろんな出会いがあって観ていて飽きない」(埼玉/20代・男性)、「いろんな家族の形を見ることができるから」(長野/40代・女性)と、ドキュメンタリー的に見ることができる点も魅力。一期一会の出会いにほっこり、ホロリとしている人が多かった。
そのほか上位には、タイトル通り有吉弘行の気ままな行動が、面白いお散歩ストーリーを作っていく【有吉くんの正直さんぽ】(4位/フジテレビ系)や、俳優の太川陽介と漫画家の蛭子能収、女性ゲストが目的地への到着を目指し、時間に追われながらも各地の意外な一面に迫る【ローカル路線バス乗り継ぎの旅】(5位/テレビ東京系)、タレントのマツコ・デラックスが初のオールロケで、ディープな深夜の街を練り歩く【夜の巷を徘徊する】(7位/テレビ朝日系)など、それぞれに特徴のあるユーモアたっぷりの街歩き番組が名を連ねた。
旅行はハードルが高くても、街歩きは手軽に気分転換ができる絶好のツール。あなたも梅雨の晴れ間に、ブラり散歩に出かけてみては?
好きな街歩き番組ランキング 総合TOP10
- 土地の地形や歴史を紐解いて行くのが面白い(東京都/30代/女性)
- 知っている町でも違った見方ができる(愛媛県/10代/男性)
- タモリ独特の視点が面白い(東京都/50代/男性)
1
- 意外な場所を紹介してくれる(北海道/30代/女性)
- 楽しいしほのぼのしていて癒される(埼玉県/30代/女性)
- さまぁ〜ずの2人と街の方たちとの掛け合いが等身大で面白い(神奈川県/30代/女性)
2
- 地元の雰囲気やゲストの人柄が伝わってくる(京都府/20代/女性)
- 家族の良さを存分に感じることができる(東京都/30代/女性)
- 鶴瓶さんとゲストが各地方の方々と触れ合う姿がとても微笑ましく、温かい気持ちにさせてくれる(沖縄県/50代/女性)
3
有吉くんの正直さんぽ(フジテレビ系)
- ゲストと有吉さんの掛け合いが面白いし、本当に思っていることをそのまま言うので楽しい(大阪府/30代/女性)
- 王道を無視した自由さがあるのがいい(埼玉県/40代/男性)
- 有吉&生野アナの会話とゲストとの絡みが最高(岡山県/40代/男性)
4
- 太川さんと蛭子さんのやり取りがとても面白い(兵庫県/40代/女性)
- ハラハラドキドキしながら楽しめる(東京都/50代/女性)
- 毎回いろんなアクシデントが起こって楽しい(大阪府/50代/男性)
5
- よく使う路線の意外な発見があって楽しい(千葉県/20代/女性)
- のんびりしたナレーションが独特で好き(東京都/30代/女性)
6
- マツコさんの散歩する場所のチョイスが面白い(東京都/50代/女性)
- マツコの素人イジリがうまくて面白い(北海道/40代/男性)
7
- 家族旅行するさいの参考となる(神奈川県/30代/女性)
- 話題のスポットを紹介してくれる(埼玉県/30代/男性)
8
- 題名どおり「五分五分」な感じで2人がぶらぶらしているし、やりとりが面白い(福岡県/20代/女性)
- 浜ちゃんの一般人にも容赦ないところがいい(兵庫県/10代/男性)
9
- 適当なかんじが良い(東京都/20代/女性)
- 高田純次さんのユーモア感覚が好き(千葉県/50代/男性)
10
好きな街歩き番組ランキング 世代別TOP5
【調査概要】調査時期:2016年5月16日(月)〜5月19日(木)調査対象:計1000名(自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員10代、20代、30代、40代、50代の男女)調査地域:全国調査方法:インターネット調査調査機関:オリコン・モニターリサーチ
オリコンニュース公式SNS
Facebook、Twitterからもオリコンニュースの最新情報を受け取ることができます!