使ってよいのは「紙地図」のみ 女子高生の“迷子”散歩マンガに反響
「散歩部」に所属する二人の女子高生が、放課後にてくてくと散歩するだけの漫画『ぐるぐるてくてく』。独特のゆる〜い雰囲気が人気で、池袋、目白など身近な場所の新知識への反響も多...
1〜12/12件
「散歩部」に所属する二人の女子高生が、放課後にてくてくと散歩するだけの漫画『ぐるぐるてくてく』。独特のゆる〜い雰囲気が人気で、池袋、目白など身近な場所の新知識への反響も多...
ねこをテーマにした”癒し系”のカラーイラストを、日々Twitterに投稿している「ねこ館長」さん。その日に話題のネタを、風刺画のスピード感とファンタジー感で紹介。こだわりを聞いた。
ブラック企業に勤めながら言いたいことを言えない会社員ニワトリと、冷静に正論をぶつけてくるヒヨコのやりとりが大きな共感を呼んでいる『毎日でぶどり』シリーズ(@everyday_debudori...
「卵→ヒナ→成鳥」と3変化する、世にも珍しいペンギンのぬいぐるみがSNSで人気だ。ただ可愛いだけじゃなく、3変化でペンギンの生態系も学べる”ゆるふわ界の帝王”オウサマペンギンぬ...
まるで職人技のような食品サンプルや樹脂粘土で作るミニチュア食品の雑貨が女性を中心に人気となっている。そんなミニチュア食品の中でもとりわけパン好きに好評なのが、本物のパンの材...
今年も9月から郵便局のWebサイトで年賀状の予約がスタート。合わせてオープンしたキャンペーンサイト『郵便年賀.jp』内のコンテンツ「ニッポンの名字」が話題になっている。名字の人数...
『薬用養命酒』といえば、伝統ある医薬品であり、その名のとおり年配の人が滋養強壮のために飲むもの、というのが一般的なイメージではないだろうか。だが、そんな養命酒に、ここ数年で...
先月から第9回目となる『ゆるキャラグランプリ』の投票が始まった。そんな中、「もはや、ゆるキャラという概念さえも揺るがしている」「子供がギャン泣きしちゃう奴がエントリーしてる...
一時の盛り上がりから比べると、人気も大分落ち着いたと思われる“ゆるキャラブーム”。そんな中、SNSを中心に人気を集めている破天荒なゆるキャラ「ちぃたん☆」をご存知だろうか? 昨年...
「民放の深夜でもやらない…ゲスすぎる」「ぶっこんでいくスタイルが好き」「ぐっさり刺さる、いい番組だな」等々、ネットをざわつかせているテレビ番組がある。毎週水曜23:00〜23:30放...
先月、『ゆるキャラグランプリ2015』が静岡県浜松市で開催され、事前のインターネット投票と会場への来場者の投票数の合計、695万3461票を獲得して地元・浜松のゆるキャラ「出世大名...
中学2年生頃に見られる、思春期特有のちょっと背伸びした思想や行動を指す言葉として生まれた「中二病」。2000年代半ば頃からネットを介して急速に広がり、今や幅広い世代が知る俗語...
1〜12/12件