「VS.人」から「VS.メニュー」へ…ポップな総合バラエティへ昇華した“大食い番組”の変遷
1990年代にスタートし、人気コンテンツとして一世を風靡した“大食い”番組。各局による類似番組の乱立から事故を経て、一時下火になっていた同コンテンツが、今再び注目を集め、4月か...
1990年代にスタートし、人気コンテンツとして一世を風靡した“大食い”番組。各局による類似番組の乱立から事故を経て、一時下火になっていた同コンテンツが、今再び注目を集め、4月か...
清々しい1日のスタートを切るために、各テレビ局の朝の情報番組は視聴者にとって大事なコンテンツだ。そのため、そこに登場する司会者やアナウンサーは、局の顔とも言えるまさに“花形...
梅雨シーズン到来。それに加え、今年は新型コロナ対策による熱中症リスクの高まりなどもあり、これまでに以上に毎日の天気や気温には細心の注意が必要に。日ごとに変わる空模様を伝え...
1980年代以降、『ねるとん紅鯨団』(87-94年・フジテレビ系)や『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(85-96年・日本テレビ系)、『浅草橋ヤング洋品店』(92-96年・テレビ東京系)...
女性には敬遠されがちな元セクシー女優でありながら、女性向けスタイルブックがヒット、プロデュースアパレルブランドでは発売と同時に即完売、美容クリニックまでオープンさせるなど、...
EXIT・兼近大樹が、『ワイドナショー』(5月17日放送、フジテレビ系)に初出演し、チャラ男キャラを前面に出しながらも、視聴者に響く名言を残し反響を巻き起こした。SNS上でも「本当に...
4月27日放送の『news zero』(日本テレビ系)で、月曜キャスターの櫻井翔が番組冒頭に電話出演し、毎日行っている検温で「平熱よりも少し高かった」と番組欠席を告げたことが“勇気ある...
昨今では、タレントがワイドショー等のコメンテーターとして登場することも定着し、エンタメ界のスキャンダルから結婚などの吉報、国内外問わない時事ネタまで、発言を求められる芸能...
ガチャピンのYouTuberデビューから約2年。「ガチャピンちゃんねる」では、「歌ってみた」「踊ってみた」、速水もこみちとの料理コーナー、ドッキリや人気タレントとのコラボなど、相...
新型コロナウイルスの影響が続く現在、普段以上に注目を集めているのが、ニュース番組、そして情報番組だ。情報番組では、キャスターのほかに各界のコメンテーターが出演し、コロナの状...
検察官の定年延長を可能にする検察庁法改正案について、Twitterでは「#検察庁法改正案に抗議します」というタグがトレンド入り。SNS上で起きたムーブメントとして様々なメディアで報道...
あらゆる局面からタレントをサポートし、家族や友人よりも長い時間ともに過ごすことも珍しくない芸能マネージャー。橋本環奈と3年間同居していた美人マネージャー、かつては同じ舞台に...
『母の日は、真っ赤なガーナでありがとう』。お決まりのキャッチコピーで、長らく母の日需要を訴求してきたガーナ。これまでのCMでは、上戸彩、長澤まさみ、広瀬すずなどが、カーネーシ...
新型コロナウイルスの影響による外出自粛を受け、芸人たちの「ギャグつなぎ」はじめ、ミュージシャンの「うたつなぎ」など、SNS上で多数のタレントやアーティストなどがコラボレーショ...
外出自粛により毎日自炊を余儀なくされている人たちも多い中、先月発売された滝沢カレンのレシピ本が異例のヒット。本書には具体的な手順や分量の記載はなく、「お醤油とお酒を全員に気...
ここ数年、美に対する意識の変化・知識の向上は目覚ましく、老若男女問わず“美ボディブーム”が起きている。昨今のダイエットの知識や意識の変化にSmart Fat Management(賢く脂肪管理)...
新型コロナウイルス感染が拡大する今、『PPAP』で世界的に大ブレイクした歌手・ピコ太郎が、手洗いソング『PPAP−2020−』をYouTube公式チャンネルにアップ。またもや、国内外から大き...
シンガーソングライターで俳優の星野源が、自身のインスタグラムで公開した楽曲「うちで踊ろう」。公開直後からさまざまなアーティストがコラボ動画を公開し、その輪は大きく広がってい...
4月10日は“ショートの日”と銘を打ち、毎年SNSではショートヘアのアイドルやタレントの写真がたくさん投稿されてきた。女性がショートヘアにすると、 “ボーイッシュさ”が増幅するような...
歴代の「仮面ライダー」シリーズや「スーパー戦隊」シリーズ、「ウルトラマン」シリーズに出演している俳優たちの間で『#ヒーローが子供達を元気にする』というメッセージが送られてい...