“ユーザー起点”から生まれた『とけにくいアイス』 高齢者にもアイスを楽しんでもらうために覆した“常識”
『雪見だいふく』や『爽』といった、人気アイスを手掛けるロッテ。同社が3月1日に消費者の声を商品化した『とけにくいアイス ゆったりバニラ』を発売。アイスの製造・販売を続けて49...
『雪見だいふく』や『爽』といった、人気アイスを手掛けるロッテ。同社が3月1日に消費者の声を商品化した『とけにくいアイス ゆったりバニラ』を発売。アイスの製造・販売を続けて49...
今年で発売45周年を迎える『フルーチェ』。牛乳と混ぜるだけでプルンと食感のスイーツが作れる手軽さから、幅広い世代に愛されている。しかし生クリームを加えるとさらに濃厚で絶品に...
2021年に発売する、スターバックスコーヒーの新作フラペチーノやスイーツなどのメニューから人気グッズの最新情報をまとめてみました! 販売期間・サイズ・価格とともにご紹介します。
今年も発売時から「やっとこの時期が来たか」「いくつでも食べられる」とSNSで反響を呼んでいる、サイゼリヤの季節限定アイスケーキ『メリンガータ』。表面、中面、下面それぞれの層に...
「ヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネのマカロンがそろったので並べてみたよ」というコメントとともに、マカロンで作った『ポケットモンスター』のキャラクターたちの写真がTwitterに投稿...
1991年に発売され、外国産のバナナを原料にしながらも東京土産の定番となった『東京ばな奈』。近年は、お土産商戦が激化する中、アニマル柄、ブリュレタルト、チーズケーキ、ソフトクリ...
瀬戸康史が「15代ヘンゼル」を、キムラ緑子が「魔法のかまどの声&ナレーション」を務める『グレーテルのかまど』(NHK・Eテレ)。2011年にスタートした同番組は、今年で10年目。最近で...
1984年の日本進出以来、数あるアイスクリームの中でも絶対的な品格を維持しているハーゲンダッツ。当初のTVCMでは外国人タレントを起用していたが、その後、日本で活躍する著名人を起用...
2本を分け合えるパッケージが定番のアイス『パピコ』にちなみ、毎年8月5日は「パピコの日」と制定。それを記念して「青春って、ニコイチだ。」をテーマにしたショートムービーをTwitt...
東大阪にあるお菓子缶メーカー・大阪製缶株式会社。ここで2014年にスタートした既製缶販売部門「お菓子のミカタ」は、街の洋菓子店さんに小ロット(50個〜)で様々なデザイン缶を提供し...
『母の日は、真っ赤なガーナでありがとう』。お決まりのキャッチコピーで、長らく母の日需要を訴求してきたガーナ。これまでのCMでは、上戸彩、長澤まさみ、広瀬すずなどが、カーネーシ...
5年ほど前から“チョコレートアート”を独学で制作しているというnoricoさん。白いお皿にチョコレートだけで絵を描き、消しては描きを繰り返す動画は様々なストーリーが楽しめる。先月、...
「世界一売れているプリン」としてギネスにも認定されている『プッチンプリン』。先月、卵と牛乳の代わりに豆乳やアーモンドペーストを使った植物性の同商品が発売され、「卵アレルギー...
「花見もろくに出来ない状況なので僕の和菓子で少しでも お花見気分を感じていただけたら嬉しい」という言葉とともに、桜をモチーフにした和菓子の写真がTwitterに投稿され話題に。寒天...
先月、「100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。」という検証記事でも話題となったビスコ。戦前の昭和8年(1933年)に「酵母ビスケット」の略称とし...
今年で40周年を迎えた『ヤマザキ春のパンまつり』。先月27日、コロナの影響により公立休校が発表されると、この長寿イベントが突如注目を浴びた。「小中高まで臨時休校そんな中ね……中止...
『天空の城ラピュタ』に登場する“ロボット兵”をお菓子で再現したという投稿がSNSで話題に。肩に小鳥を乗せ、「ポロロン ポロロン」と音を奏でながら、花を差し出す。そんな映画の名シー...
明治『ポルテ』に森永『チョコフレーク』、江崎グリコ『キスミント』…。昨今、少子化や嗜好の変化による“売上の低下”から、ロングセラー菓子の生産終了が相次いでいる。そんな中、終売...
美味しそうなスイーツがSNSで話題になった。フレッシュなイチゴや甘いクリームの香りが漂ってきそうな写真だが、実はこれらはすべてフェイクスイーツと呼ばれる、粘土で作ったケーキ。...
明治のチョコレート菓子『アポロ』が、発売開始から今年で50年を迎えた。それを記念して、「ラッキースター」と呼ばれる、星形をしたアポロが含まれた商品が発売中だ。Twitterでは続々...