• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 入学・入園準備に必須「お名前シール」 防水、アイロン不要、布用…おすすめ5選
(更新: ORICON NEWS

入学・入園準備に必須「お名前シール」 防水、アイロン不要、布用…おすすめ5選

 子どもの入園・入学準備に欠かせない「お名前シール」。すべての持ち物に名前つけをする際、手書きよりも時短になり、キレイに仕上がるためストックしておく家庭が多い。ただ貼るものに合わせて選ぶ必要もあるため、防水、アイロン、布用など種類別に紹介する。

※本記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
ORICON NEWS編集部

監修者 ORICON NEWS編集部

エンタメからライフスタイルまで、話題のトレンドを発信する総合メディア「ORICON NEWS」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、暮らしに役立つ商品情報をお届け。

「お名前シール」の便利ポイントと注意点は?

 子どもの入園・入学はおめでたい一方で、たくさんの準備が必要となる。特に、ほとんどの園や学校では持ち物への記名が求められるため、保護者の苦労はひとしお。そんな時に役立つのが「お名前シール」だ。コップやお弁当箱に便利な防水タイプや、アイロン不要の布用、肌ざわり重視のものなど用途に合わせて選ぶことができる。

食器から文具にも使える耐水・耐熱タイプ

 耐水・耐熱タイプは水に強く、電子レンジや食洗機にも対応しているため、毎日洗うお弁当箱やコップなどの食器類には最適。さらに、水筒や歯ブラシ、クレヨンや鉛筆などの文房具にも簡単に貼ることができる。紙シールに比べ剥がれにくく、長持ちするのも特徴だ。

●こんな人におすすめ
・お子さんが毎日お弁当や水筒などを持っていく人
・はがれにくい「お名前シール」を探している人

アイロン不要の布用シール

 布用お名前シールといえば、アイロンがひと手間。しかし最近では、アイロン不要の布用も発売されている。シールを剥がして、洋服やハンカチなどにそのまま貼るだけで名前つけが完了。貼る前にしっかりと角を指で押さえて定着させると、より長持ちする

 通常の洗濯機や手洗いでは簡単に剥がれない仕様になっているが、乾燥機を使用すると剥がれやすくなる場合があるので、大容量のシート購入がおすすめ

●こんな人におすすめ
・毎日お子さんが着替えを持っていく人
・アイロン不要の布用「お名前シール」を探している人

肌触り抜群のフロッキーネーム

 スエードのようなふわふわな触り心地と、やわらかいフォルムが特徴のフロッキーネーム。アイロンで圧着するひと手間はかかるが、洋服の質感を損なわず、靴下のような伸縮性のある素材でもしっかりと貼り付けられることがメリット。筆記体などのおしゃれなフォントもあるが、園や学校によって記名はひらがなでと指定がある場合もあるため確認が必要。

●こんな人におすすめ
・靴下や衣類に名前つけをしたい人
・伸縮性のある素材にしっかり貼り付けたい人

どんなに細かくても貼れる「算数セット用」の名前シールも

 おはじきや数え棒など、どんなに細かいものでも一つひとつに名前を書かなければならない算数セットの名前つけ。物によってはマジックなどで直接書かなければならないものまであり、気の遠くなるような作業だが、算数セット用の名前シールを活用することで貼る作業だけで済ませることができる。

●こんな人におすすめ
・算数セットに名前つけをしたい
・大容量の算数セット用の名前シールを探している人

「お名前スタンプ」も持っているとさらに時短

 乳児の入園では毎日大量のオムツに記名をする必要がある。そんな時は「お名前スタンプ」が便利だ。「オムツなんて少しの期間しか使わないから……」と思いきや、おやつを入れる袋やノート、持ち帰った工作作品にスタンプを押すなど様々な使い道が可能

●こんな人におすすめ
・毎日大量のオムツの名前つけをしなければいけない人
・袋やノートなどにも簡単に名前つけをしたい人
 「お名前シール」は、貼るアイテム別で用意しておくと、記名の時間を短縮することができる。まだ文字が読めない子には、共通したマークが入ったシールを使うことで自分の持ち物を認識できるメリットもある。入園・入学準備の時短だけでなく、日常生活での持ち物紛失防止としても「お名前シール」を上手に活用してみては

 を検索