(更新:)
ORICON NEWS
「ジャパニーズウイスキーの定義」は?特徴、おすすめの飲み方、蒸留所も紹介
ジャパニーズウイスキーとは?
ジャパニーズウイスキーの定義
ジャパニーズウイスキーの世界的な人気や売上の高まりと共に、粗悪品の出回りとユーザーの混乱も生じたため、2021年に日本洋酒酒造組合が長年曖昧だったジャパニーズウイスキーの定義を制定した。定義は、以下のようになっている。
1. 原材料は、麦芽、穀類、日本国内で採水された水に限ること。 なお、麦芽は必ず使用しなければならない。
2. 糖化、発酵、蒸留は、日本国内の蒸留所で行うこと。なお、蒸留の際の留出時のアルコール分は95度未満とする。
3. 内容量 700 リットル以下の木製樽に詰め、当該詰めた日の翌日 から起算して 3 年以上日本国内において貯蔵すること。
4. 日本国内において容器詰めし、充填時のアルコール分は 40 度 以上であること。
5. 色調の微調整のためのカラメルの使用を認める。
【出典】自主基準|日本洋酒酒造組合(外部サイト)
2. 糖化、発酵、蒸留は、日本国内の蒸留所で行うこと。なお、蒸留の際の留出時のアルコール分は95度未満とする。
3. 内容量 700 リットル以下の木製樽に詰め、当該詰めた日の翌日 から起算して 3 年以上日本国内において貯蔵すること。
4. 日本国内において容器詰めし、充填時のアルコール分は 40 度 以上であること。
5. 色調の微調整のためのカラメルの使用を認める。
【出典】自主基準|日本洋酒酒造組合(外部サイト)
ジャパニーズウイスキーの特徴
この独特なジャパニーズウイスキーの魅力は、下記のような出来事をきっかけにして着々と全世界に広まっている。
●『山崎』『白州』『響』『竹鶴』など国内の代表的な銘柄が世界的な賞を受賞
● 2014年製作のドラマ『マッサン』による国内のウイスキーブーム
● 映画『駒田蒸留所へようこそ』といったジャパニーズウイスキーをテーマにした作品の製作(メディアミックスの流行)
【出典】主なコンペテイション受賞歴 サントリー企業情報(外部サイト)
【出典】竹鶴17年ピュアモルト WWA2018世界最高賞受賞|ニッカ モルトウイスキー(外部サイト)
ジャパニーズウイスキーの種類
シングルモルトウイスキー
グレーンウイスキー
ブレンデッドウイスキー
ピュアモルトウイスキー
ジャパニーズウイスキーの選び方
1.予算で選ぶ
一般市場より優先的に入手しやすい立場である酒屋・Barなどの店主ですら、ジャパニーズウイスキーの希少さには頭を抱えている。もし、ウイスキーを選ぶ際には、気になる銘柄の中からお財布事情を鑑みて選ぶことが大切である。
2.ボトルデザインで選ぶ
ウイスキーを選ぶ際にはボトルデザインでチョイスするのもアリだろう。ぜひ、酒屋やウイスキーBarに行ってみてほしい。思わず「ジャケ買い」したくなるような“推しウイスキー”と出会えるかもしれない!?
3.飲み方で選ぶ
● ストレートで個性の強いウイスキーの魅力をダイレクトに感じる
● ロックやトワイスアップでウイスキーのテイストが変化していく過程を嗜む
● ハイボールで香り豊かなウイスキーの魅力を底上げして、気軽に楽しむ
4.製造地域・蒸留所で選ぶ
ジャパニーズウイスキーのおすすめ人気蒸留所・メーカー
サントリーは、ジャパニーズウイスキー人気をけん引してきた存在である。
1929年(昭和4)発売のサントリーウイスキー「白札」を皮切りに、山崎蒸溜所で生まれたモルト原酒だけでつくられる代表的銘柄『山崎』や、山梨県の豊かな自然の中でつくられる『白州』など、いくつかの世界的な人気を誇るブランドを持っている。
ジャパニーズウイスキーの元祖であり、ドラマ『マッサン』の主人公・竹鶴政孝が立ち上げた「ニッカウヰスキー」は、サントリーと人気や知名度を比肩する有名メーカーだ。北海道の『余市』や宮城の『宮城峡』といった地元の風土や環境を活かした銘柄、ハイボールで楽しめるブレンデッド『竹鶴』といった人気ブランドが数多くリリースされている。
埼玉県・秩父市にて蒸留所を構える「ベンチャーウイスキー」は、先ほど紹介した2大メーカー「サントリー」「ニッカウヰスキー」にも負けず劣らずな人気メーカーだ。代表作『イチローズモルト』シリーズは国内外で高く評価されている。お膝元の秩父では、毎年「秩父ウイスキー祭」が開催されており、たくさんのウイスキー愛飲家が集っている。
まとめ
●北海道発のピート香を楽しめる『厚岸』
●富山県にて戦後まもなくから稼働してきた老舗銘柄『三郎丸』
●日本最小クラスの蒸留所で丁寧につくられる滋賀県の『長濱』
以上のように、全国では魅力あるジャパニーズウイスキーがつくられているので、ご紹介した選び方も参考にしつつぜひお気に入りの一本を見つけてみてほしい。
著者プロフィール
タリトネ
東京都内のBarを中心に、日々酔いどれているアラサーのライター・Webディレクター。カクテルとウイスキーをオーセンティックBarで嗜み、日本酒とワインをレストラン・小料理屋にて楽しむ。飲み会・デート前には必ずアペるのがクセ。趣味が高じてウイスキー検定2級取得。自身のブログサイト「20代からのオーセンティックバー(外部サイト)」にてBarやお酒の魅力を発信中!
タリトネ
東京都内のBarを中心に、日々酔いどれているアラサーのライター・Webディレクター。カクテルとウイスキーをオーセンティックBarで嗜み、日本酒とワインをレストラン・小料理屋にて楽しむ。飲み会・デート前には必ずアペるのがクセ。趣味が高じてウイスキー検定2級取得。自身のブログサイト「20代からのオーセンティックバー(外部サイト)」にてBarやお酒の魅力を発信中!
飲酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与える恐れがあります。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与える恐れがあります。