アニメ&ゲーム カテゴリ
(更新: ORICON NEWS

斎藤工、イメージ脱却?求められれば応じるけど…『斎藤工という素材で発想してほしい』

一昨年の連ドラ『昼顔』(フジテレビ系)出演から一躍ブレイク。すっかり“セクシー”イメージが定着している斎藤工だが、今年は『臨床犯罪学者 火村英生の推理』(日本テレビ系)主演のほか、映画『高台家の人々』『団地』『無伴奏』『シン・ゴジラ』など出演作が目白押し。さまざまな役柄を好演し、それぞれ異なる姿を見せている。そんな斎藤に自身のパブリックイメージについて、今の日本映画界と若い世代の俳優について思うことを聞いた。

“王子様”と“おじさま”のちょうど狭間にいる(笑)

――『高台家の人々』で演じられた光正は、斎藤さんが今まであまり演じてこられなかったようなキラキラした王子様キャラで新鮮でした。
斎藤工僕は今“おうじさま”と“おじさま”のちょうど狭間にいる気がするので、王子様に見えたなら照明スタッフのおかげだと思います(笑)。光正役を僕にと思ってくださったことはすごくありがたかったですし、なぜオファーしてくださったのかという謎を解明したいと思いました。もしかしたら、キャスティングミスだと思っていた製作の方もいたかもしれませんが、期待に応えられるようにとがんばりました(笑)。撮影を終え映画が完成した今でも“謎”は解明できていませんが……。

――高台家の人たちは“テレパス”で人の心が読めてしまいますが、演じてみていかがでしたか?
斎藤工弟(間宮祥太朗)や妹(水原希子)と一緒のシーンでは、心の声で会話することが多いんですけど、その心の声がどう描かれるのかが現場に入るまで不安でもあり楽しみな部分でもありました。普段は感情の後に言葉が出てきますよね。でも、心の声がそこにのっかることで感情が言葉の後に少し遅れてついてきてしまうんです。
――順序が逆になってしまうということですか?
斎藤工そうです。本来なら感情が先行して、それが心の言葉にならないといけないんです。なので少し感情のピッチをあげてから心の言葉が聞こえるようにするという合わせ方が必要でした。見えないようにイヤホンをつけて心の声を流してもらいながら演じていたのですが、弓を引いていないのに矢(心の声)が放たれてしまうような感じをできるだけなくしたかった。そこは非常に難しかったです。

『昼顔』イメージが思考のフックになるのはおもしろい

――今作を含め、斎藤さんはどんな役も積極的にこなしていらっしゃって、さらに『昼顔』以降は世間的な“セクシー”イメージすら楽しんでいらっしゃるように感じます。
斎藤工女優さんに対してセクシー女優と言うと意味合いが違ってきますけどね(苦笑)。今までの自分の経歴を振り返ると、タイミングが合ったお仕事に関してはほぼやらせていただいています。そんななかで出会った『昼顔』で演じた役は、僕自身全く意識していなかったのですが、大きな反響をいただきました。それ以降に出会った監督からは「あの役とは違う君の一面を見せたい」または「あの役のテイストで」とオーダーしてくださる方もいたりして。僕自身は、求められれば応じますが、自分から選んでいるわけではありません。かといってそのイメージから抜けだそうとしているわけでもなく……。『昼顔』は僕にとってひとつのきっかけになった作品だと思いますし、それによってクリエイターの方の思考のフックになっているところがおもしろいなと感じています。

――斎藤さんから何か発想を得て作品を創作するといったクリエイターは、今後も増えていきそうですね。
斎藤工“斎藤工という素材”で何か発想していただかないと、僕の職業は成立しないんです。発想してくださったものに関しては、全てプラスαでお返ししたいという気持ちは昔から変わらず持っています。いろいろな人の思考のなかに素材として当てはめていただくことはおもしろいですし、自分では思いもつかないような発想を持ってきてくださいます。そういった方々に僕という素材を捧げる仕事だと思っています。
――斎藤さんご自身も短編映画の監督をなさっていますが、どういった発想から作品を作っているのでしょうか?
斎藤工以前、あばれる君主演で撮った『バランサー』は、若くして売れて美人の彼女もいる良いこと続きの芸人が、幸・不幸のバランスをとるために多くの不幸を経験しないと、大切な母親が亡くなってしまうというお話です。なぜこの物語を思いついたのかというと、僕はポジティブなことが起こりすぎると、次にやってくるであろう不幸に対して不安になったり構えたりするところがあって。でもそんなふうに思うことは嫌じゃない。プラスとマイナスのバランスって世の中にはあると思いますし、そんな法則性を見つけてしまったせいで……ハッキリ言ってこじらせていますけど(笑)。

綺麗ごとではなく…才能ある若者が育つ環境を作りたい

――いま世間から求められていると感じるのは、ご自身のどんなところだと思いますか?
斎藤工正直わからないです。僕は今とは違って仕事をいただけなかった時期が長かったので、その頃のことが基本的な感情としてあるんです。心根の部分はずっと変わっていないですし、いつそこに戻ってもおかしくないと。ただ、“自分はこういった商品で特徴はこうです”という限定したイメージのようなものは持たないようにしなくてはいけないと思うようにはしています。

――以前、バラエティ番組でアレハンドロ・ホドロフスキー監督の『ホドロフスキーのDUNE』を紹介するなど、マイナーだけど良い作品を多くの視聴者に向けて発信されている姿に映画への愛情を強く感じました。今の日本映画界について思うことは?
斎藤工『無伴奏』で共演した池松壮亮くんは日本大学藝術学部映画学科監督コースに通って映像を作りながら役者もされていたのですが、実はそういった役者さんは若い世代に増えていて、誰もメジャー大作出演をゴールにしていないというか。彼らだけではなく、村上虹郎くんや吉村界人くんといったさらに若い世代にもすごくおもしろい役者が多いんです。先輩方の恩恵の湯につかってしまっている僕らとは違って、その世代ぐらいからいろいろなことに気づき始めていると思うんです。今、映画界やスポーツ界などで世界規模で活躍されているのは、その世代の方たちが多い印象があります。それは自分の時間の使い方をわかっているからだと思います。
――若い世代に期待しているということでしょうか?
斎藤工すごく期待しています。若いからこその才能や、今の時代だからこそできる彼らの発想があると思っていて。たとえば、現在27歳のグザヴィエ・ドラン監督は、映画『Mommy』をアスペクト比1:1のインスタグラムのような画角で撮っています。その画角が、劇中で突然オアシスの曲に合わせて横に広がったりと、とてもユニークなアイディアが散りばめられていて、本当におもしろいんです。そのロジックはいわゆる(ジャン= リュック・)ゴダールや(フランソワ・)トリュフォーとかあの世代とはまた違う。今はハリウッドスタイルがダサいと言われることもありますし、誰でもiPhoneで映画が撮れる時代でもあるんです。

――ご自身の今後の課題としては、どのようなことを考えていらっしゃいますか?
斎藤工僕らの世代がすべきことは、若い世代が活躍できるフィールドを整えたり、作品を上映できる環境を作ったりすることだと思います。だからと言って前にしゃしゃり出て肩を組んで一緒にやろうということではなくて。昔は、大手映画会社がそういった人材を育てていたと思うのですが、今はそういったシステムが弱まっている気がしています。学生が応募できる自主映画の映画祭やコンペでグランプリを獲っても映画監督になれるわけじゃない、ということを彼らはどこかで理解してしまっているんです。でも諸外国ではそういう才能を大事にしていて、いかに才能を伸ばす環境を作るかということを国が真剣に考えています。そういった国と比べてしまうと日本は、芸術への理解やサポートが圧倒的に足りないと思うので、微力ながら自分のできる範囲でそういった才能ある若者が育つ環境を作れたらいいなと。綺麗ごとではなく心から思っています。
(文:奥村百恵/撮り下ろし写真:逢坂 聡)

高台家の人々

 冴えなくて、口下手で、ぼーっとしたOL平野木絵(綾瀬はるか)。気づけば妄想して自分の世界に入り込みがちな木絵。ある日、木絵の務める会社に、元華族で不動産や保険会社等を持つ名家・高台家の長男、高台光正(斎藤工)がニューヨーク支社から転勤してくる。長身でイケメン、東大卒、オックスフォードに留学経験もあるという完璧すぎるプロフィールをもつ光正と、接点があるはずもない木絵。

 しかし、そんな光正がいきなり木絵を食事に誘ってくる。木絵は、なぜ気に入られたのか分からぬまま仲を深めていくが、光正の笑うタイミングを見ていると、どうも自分の妄想を覗かれているような気がしてならない……。そう、実は光正には人には言えない秘密があった。それはテレパシー能力。人の心を読めることで人間関係に辟易としていた光正にとって、楽しくて、おもしろくて、馬鹿馬鹿しくも思える妄想をする木絵と過ごす時間は癒しの時間だった。高台家に隔世的に引き継がれてしまったテレパシー能力の存在を、木絵に打ち明けられない光正は……。

監督:土方政人
出演:綾瀬はるか 斎藤工 水原希子 間宮祥太朗 坂口健太郎 大野拓朗 塚地武雅 堀内敬子 夏帆 シャーロット・ケイト・フォックス 大地真央 市村正親
2016年6月4日(土)全国東宝系にてロードショー
(C)2016 フジテレビジョン 東宝 集英社(C)森本梢子/集英社
【公式サイト】(外部サイト)

あなたにおすすめの記事

 を検索