ドラマ&映画 カテゴリ
(更新: ORICON NEWS

そのまんまの“西川貴教”を起用し話題 朝ドラとアーティストの共犯関係とは

 NHK連続テレビ小説『スカーレット』で、ヒロイン・喜美子(戸田恵梨香)に影響を与える世界的芸術家・ジョージ富士川役を好演中の西川貴教。画面でひと際目を引く金髪と奇抜な衣装とコテコテの関西弁、そして芸術にかけるエモすぎる語り口と爆発する作品世界に、ネットでも「西川さんの素か演技かわからない」とハマり役ぶりが話題を呼んでいる。近年、朝ドラではアーティストの飛び道具的なキャスティングが目立っており、専業俳優にはない独特な存在感を発揮しているが、西川貴教もまたその流れに乗って俳優としてたしかな爪痕を残したようだ。

作り込みはせず西川貴教のまま自然に馴染む

 女性陶芸家の草分けとなるヒロイン・喜美子の波乱万丈の生涯を描く『スカーレット』。その喜美子の創作人生に影響を与えるジョージ富士川は第28話(10月31日放送)で初登場し、金髪に真っ赤なタートルネック、そして「自由は不自由やで!」の決めゼリフで強烈なインパクトを残した。以降、登場回数は決して多くないものの、喜美子の転機となるエピソードに深く関わる。そのド派手な佇まいはもちろん、エモーショナルな語り口調や情熱ほとばしる身振り手振りとインパクトが強いだけに、演じる側のパーソナリティがうまくハマってこそ成立する役どころだが、「演技に違和感ない」「お芝居か地かわからない自然な演技」とネットでの評判は上々だ。

 また、「セリフがないところでも伝わる演技がいい」「表情だけで心情を読ませる演技がいい」「正直こんなに演技に対して絶賛することになると思わなかった」と演技の面でも高い評価を得ている。これまでも舞台を中心に俳優としても活躍してきた西川だが、テレビドラマへの出演は『おくさまは18歳』(2011年3月/フジテレビTWO)以来の約8年ぶり。多くの視聴者にとって西川といえばT.M.Revolution(=アーティスト)だっただけに、本作は俳優・西川貴教の印象を強烈に残したことは間違いない。

 1996年にT.M.Revolutionとしての活動を開始した西川は、6thシングル「WHITE BREATH」(1997年10月発売)で週間アルバムランキング初の1位を獲得。同年『第48回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たす。以降、アーティストとして第一線で活躍する一方で、起業家としての顔も持つほか、バラエティ番組での「オモシロ兄さん」的なポジション、さらにはNHK Eテレ『天才テレビくんYOU』でマーヴェラス西川として筋肉ムキムキの姿を披露し、子どもたちの人気者となった。アーティストを軸にマルチな活躍を続けてきた西川だが、『スカーレット』への出演は俳優としての存在感をより広い層にアピールする機会となったはずだ。

アーティスト俳優を受け入れる地盤を確立した近年の朝ドラ

 朝ドラへの出演をきっかけに知名度を得る俳優は多く、特に若手やテレビでの露出が少ない俳優にとってはぜひとも掴みたい夢の舞台となっている。一方で1961年から放送されている長寿枠である朝ドラだが、専業俳優ではないアーティストの起用は長らくそれほど積極的ではなかった。遡ると『チョッちゃん』(1987年)でヒロインの夫役を世良公則が演じているが、物語に深く関わる役どころとしては近年までアーティスト起用の例はほとんどない。

 そのアーティスト起用の流れを作った作品といえば、星野源が出演した『ゲゲゲの女房』(2010年)だろう。その後は『おひさま』(2011年)に金子ノブアキとピエール瀧、『カーネーション』(2011年)に黒猫チェルシーの渡辺大知、『あまちゃん』(2013年)にピエール瀧、『まれ』(2015年)に黒猫チェルシー・渡辺大知、『とと姉ちゃん』(2016年)にピエール、浜野謙太とアーティストの起用が相次いでいる。

 さらに『ひよっこ』(2017年)には峯田和伸、シシド・カフカ、ザ・コレクターズの古市コータロー、ロックバンド・2(ツー)の古舘佑太郎が出演。『まんぷく』(2018年)には、浜野のほか、MONKEY MAJIKのメイナード・プラントとブレイズ・プラント兄弟、岡崎体育、ゲスの極み乙女。のほないこか(さとうほなみ名義)と複数のアーティストが出演している。なお、2020年放送の『エール』にも森山直太朗の出演がすでに発表されている。

 アーティストにはビジュアルだけでなく、自身の内面がにじみ出る表現や生き方から、専業俳優とは異なる存在感があることは、誰もが認めるところだろう。時として演技力よりも存在感に重心が行くこともあるが、アーティストが放つ独特な表現力は物語に面白みや深みを与えてくれる。長らく保守的なキャスティングだった朝ドラだが、そうしたアーティストの個性を活かした配役が、近年の朝ドラの人気を牽引しているのは事実だ。

アーティストの持つ存在感と役どころの的確なマッチングで功を奏す朝ドラ

 前述の朝ドラ出演アーティストも独自性を確立している人たちばかりであり、並み居る俳優のなかでたしかな存在感を発揮している。『ひよっこ』でヒロイン・みね子(有村架純)の叔父を演じた峯田は、ビートルズをこよなく愛する“変なおじさん”役が彼のアーティスト性と絶妙にマッチした。同じく『ひよっこ』でみね子と同じマンションの住人・久坂早苗を演じたシシドも、芯の強い自立した女性を、持ち前の凛とした佇まいを活かし好演した。

 また、『まれ』で渡辺が演じたヒロインの同級生・二木高志は、シャイでほとんど言葉を発しないものの、音楽が大好きという役どころ。東京に旅立ちつ前に初めて仲間の前で持ち歌を披露するシーンは多くの視聴者の胸を打った。さらに『まんぷく』で進駐軍役で出演したプラント兄弟は、日本語と英語をミックスして話す役どころを違和感なく演じている。

 アーティストがドラマに出演することは新たなファンの獲得や露出拡大につながるチャンスである一方で、自身が確立してきたアーティスト像を損なうリスクもある。しかしさすが歴史ある枠のキャスティング力というべきか、アーティストの持つ存在感と役どころの的確なマッチングが功を奏している。西川もまた、俳優としての側面を知らなかった層から好意的に受け入れられているのは、ジョージ富士川というキャラクターと本人が絶妙にマッチしていたからだろう。

 昨年の大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺 』では星野、峯田、浜野、渡辺、ピエール(降板)といった、朝ドラ出演歴のあるアーティストが出揃ったことも目を引いた。今後、アーティスト俳優の朝ドラ→大河ドラマの流れも定着化するかもしれない。前述のアーティストたちのように、『スカーレット』でたしかな爪痕を残した西川にも、俳優としての活躍を期待したいところ。もともと舞台俳優としても活躍してきただけに、素のイメージを生かした役どころに止まらない芝居もぜひ見てみたいものだ。

(文/児玉澄子)

あなたにおすすめの記事

メニューを閉じる

 を検索