• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 猛暑の中で4時間…個人ボランティアが猫を保護、「ほんの少しの協力」が不幸な命を救う
ORICON NEWS

猛暑の中で4時間…個人ボランティアが猫を保護、「ほんの少しの協力」が不幸な命を救う

 NPO法人『ねこけん』では、猫の殺処分ゼロをめざして保護、TNR(捕獲し、不妊・去勢手術を行い、元の場所に戻す)を行っている。とはいえ、「猫を引き取ってほしい」「野良猫のTNRをしてほしい」といった依頼、相談は引きも切らない。犬猫の殺処分数は年々減ってはいるというが、多くがこうした保護団体頼みだ。そんな中、個人でもできることがあるのではないか? そう考えて立ち上がったある個人ボランティアの話を、代表理事・溝上奈緒子氏に聞いた。

粘りに粘った個人ボランティア、『ねこけん』でも“待機児童”がちらほら…

  • 保護前の様

    保護前の様

  • 個人ボランティアの尽力で保護(写真:ねこけんブログより)

    個人ボランティアの尽力で保護(写真:ねこけんブログより)

 日々、数多くの保護、TNRの依頼が舞い込む『ねこけん』。今回の案件も、以前から相談を受けており、やっと順番が回ってきた…というものだった。その現場では、毎年子猫が生まれては数ヵ月してTNRをするという、いたちごっこのような状況が続いていた。当の母猫がなかなか捕まらないため、毎年それが繰り返されるという。

 そんな状況のなか、ある個人のボランティアが立ち上がった。「子猫をなんとか保護して、優しい家族の元で暮らしてほしい」、そんな思いがあったという。とはいえ、気温が30度をゆうに超える猛暑が続いた6月下旬。保護は難航を極めた。

 「猛暑の中で4時間、粘りに粘ったそうです。それでもなかなか捕まえることができず、他の個人ボランティアさんの協力も得て、まずはやっと3匹を保護。さらに後日トライして、なんとか4匹目を保護することができたそうです」

 そんな個人ボランティアの尽力があり、ついに保護することができた子猫4匹。初期処置を済ませて、『ねこけん』の子猫専用ルーム“チマチマキンダガーデン”にやってきた。キンダガーデンにいるのは可愛らしい子猫ばかりだが、あまりに多くが保護されてくるために満員御礼状態。“待機児童”もちらほら出ているという。それというのも、今はちょうど「子猫のシーズン」だからだという。

 「4月から10月にかけては、子猫のシーズンと言われます。寒い時期に生まれても、外の厳しい環境ではなかなか育たない。やはり、温かい時期のほうが増えてくるんですね。それだけに、今は『ねこけん』にも全国各地から子猫が空輸されてきます(笑)。病気を持っていたりする子もいるので、なかなか大変ですね」

「私には何もできない」からの一歩を、行政側からの補助も

  • 保護された子猫(写真:ねこけんブログより)

    保護された子猫(写真:ねこけんブログより)

 今回、活躍した個人ボランティアも、これ以上子猫を増やさないために、残った母猫をTNRすべく、さまざまな工夫を凝らしたそうだ。猫を捕まえる際に使う捕獲器ひとつをとっても、猫が入りやすいように周りを新聞紙で巻いて中を暗くしたり、ゴハンの置き場を変えたり…。外で生きる猫は警戒心が強いことが多いため、苦労は尽きない。それでも、不幸な命を増やさないためにと、猛暑の中で奮闘したそうだ。

 ただ、こうしたTNR活動も、保護団体やボランティア任せでは限界があるのは確か。『ねこけん』にも「猫をなんとかしてほしい」「私には何もできないから」といった依頼は数多く寄せられるが、団体もボランティアも無償で行っていることであり、行政側でもない。すべてに対応するには、どうしても時間がかかってしまうという。

 では、一般の人にも何かできることはあるのだろうか。世に猫好きは多いとはいえ、実際に捕獲・TNRをするとなると二の足を踏んでしまうし、やり方がわからない人も多いだろう。そんな中で、もしもそうした猫を見つけたら…。

 「保護団体やボランティアの方でなくても、捕獲はできると思います。私も最初はまったく経験がなく、教えてもらってすぐにできるようになりました。猫を捕まえるには捕獲器を使うのですが、うちではアメリカから輸入したものを扱っていて。行政の方にもお分けしているのですが、奥の壁をアクリル板に変えたことで猫が入りやすくなっています」

 実際、区や市によっては、捕獲器を貸し出していたり、不妊・去勢手術の助成金を出していたりするところもある。保護団体ばかりに頼るのではなく、家の周りだけでも個人が何かできるのであれば、より少ない時間と労力、予算で済む。

 「ほんの少しでも協力をいただけるなら、保護団体にとってはとてもありがたい」と溝上代表。保護団体に協力できれば、それは猫たちを救うことにもなる。不幸な命を少しでも減らすために、一人一人ができることを考えてみるときなのかもしれない。

■NPO法人『ねこけん』(外部サイト)

■『ねこけん』オフィシャルブログ(外部サイト)

あなたにおすすめの記事

 を検索