• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • “回転する彦根城”に“ゲル化した琵琶湖”… 滋賀県の広報動画が「意味分からん」にこだわった理由
ORICON NEWS

“回転する彦根城”に“ゲル化した琵琶湖”… 滋賀県の広報動画が「意味分からん」にこだわった理由

 滋賀県広報課がニュートンを題材にした動画を公開し、「ぶっとんでいる」と大きな反響が寄せられている。動画には、ペスト大流行の自粛中にニュートンが“落下するリンゴ”を見て「万有引力の法則」を発見できたとされていることになぞらえ、“落下するフナ寿司”や“回転する彦根城”などの名所名物がカオスに登場。コロナ禍における新しい日常の中から新たな発見や価値を生み出そうという“未来への可能性”への想いが込められているという。本動画を制作した県庁職員の思いとは。

動画に込めた思いは『新しい未来の創造(想像)』 多様化が進み「選択の時代へ」

 滋賀県は、若年層を中心とした県民に向けて、『ニュートンに学ぶ、これからの滋賀ノーマル』を、先月から滋賀県公式YouTubeチャンネル上で公開した。動画では、冒頭でニュートンがペストで大学が休校になった自粛中に万有引力の法則を発見したとされていることを説明。その後、「あなたは落下するフナ寿司を見て、何を発見しますか〜」と独特のリズムと歌声とともにフナ寿司が登場。以降、“ゲル化した琵琶湖”、“増殖する丁稚羊羹”、“踊る石田三成”など、数々の名所名物がカオスに登場する。

 この動画を担当した滋賀県広報課の奥氏は、「こんな時だからこそ、次の時代に向けて新しい価値や発見が生み出せること、決して、人を傷つけたり、否定したり、破壊ではなく、『新しい未来を一緒に創造(想像)して欲しい』という想いをこめています。見ていただいた方に、何かふっと笑みがこぼれて、普段の生活に一息つけるような動画になればと思っています」と本動画に込めたコロナ禍の先にある未来への想いを語ってくれた。

 滋賀県の公式HPでは、コロナ禍でのニューノーマル時代の突入をきっかけに、イノベーションがさらに加速していくことにも言及。1人1人の働き方・生き方の選択肢が増え、多様化が進むことで、「東京択一の時代」から「選択の時代」に移り変わっていくことが予想されるという。そして、県民の個性や価値観が、滋賀の未来をつくる時代を迎えていると述べている。

行政として伝えるべきことは「お願い」や「自粛」だけじゃない

 この“ぶっ飛んだ”動画が制作された背景には、行政として届けるべき情報は「単なる“注意喚起”だけではいけない」という職員の思いがあったという。

 「コロナ禍において、多くの自治体から感染症予防対策の徹底や三密の回避、追跡システムの利用など、多くの動画発信がありました。当初は、この動画も、そういった感染症対策の徹底を若い世代にお知らせする主旨を予定していたんです。ただ、毎日テレビやWEB、SNSなどあらゆる媒体で、行政からの『お願い』や『自粛』が飛び交っている中で、今、私たちが届けるべき情報はこれだけなのだろうか、何か大事なことが抜けていないだろうかと思っていました。行政として、『お願い』や『自粛』を言えば言うほど、人に対する許容性や優しさが失われていくような気がしました。」(滋賀県広報課 奥氏)

 そんな折、県の要望に対して本企画を提案したのが映像ディレクターの藤井亮氏。ぱっと見、“意味の分からない”動画の原案を見たときに、「この動画なら伝えたいことが伝わる」と思ったそう。

 「通常のCM広告であれば、伝えたいことを研ぎ澄ました結果、届く言葉や映像ができあがるのでしょうが、今回の動画は、目に見えない発想や、『こんな事をしていいんだ』という優しい空気感をつくることも目指していたので、伝えたいことを洗練させることはせず、『意味の分からなさ』を決して壊さないように進めてきました。結果として、とても意味が分からなく、良い動画ができたと思っています。」(滋賀県広報課 奥氏)

 動画を企画した藤井氏は「ちょっと変なことをすると『こんな時になにをふざけているんだ?』『不謹慎だ』という声があがる今のご時世、このような映像のお題を扱うことは正直気が重いものでした。でもこんな時だからこそ、ちょっとしたユーモアと、他者を認める心のゆとりが必要なのではないでしょうか」と話す。

本動画の内容に「即OK」 柔軟性のある組織だからこそできた『石田三成』CM

 最後に、滋賀県の広報活動のコンセプトを聞くと、「滋賀県では、広報する際には、形だけの広報は止めよう。想いを伝えよう。ということをコンセプトにしています。5月のゴールデンウィーク前には、普段なら絶対に言わない『滋賀に来ないでください』というCMを知事自ら出演し、関西に流しました。批判もあるかと思いましたが、『よく言ってくれた』など肯定的なご意見が多く、想いがあるメッセージはきちんと伝わるということを実感しました」と、単に情報を正確に伝えるだけが広報ではないことを教えてくれた。

 「滋賀県は、4年前にも石田三成の功績と人柄を様々な角度から伝えるCMを制作し話題となりました。いまだに、『武将といえば三成〜』のメロディが頭の中でリフレインします。当時、よく公開を許したなと思える内容です。今回の動画に関しても、県庁内で了解が出るのは苦労すると思っていましたが、かなり許容性のある上司に恵まれたらしく、何も説明せず動画を見せた時に、『これでいこう』と即OKが出たときは驚きでした。迷った時は、軽やかな方に行く。とても柔軟な組織にいると思います。滋賀県庁おススメですよ(笑)。」(滋賀県広報課 奥氏)
 動画には、“コロナ禍の現在”ではなく、“未来への可能性”への想いが込められていた。私たちは、滋賀県の提示する“滋賀ノーマル”のように、コロナ禍での不可能を憂うのではなく、これからの可能性に希望を持ち、さらなるイノベーションを生み出していくことが必要なのではないだろうか。こんな動画を公開した滋賀県職員の柔軟性と許容性が生み出す今後の取り組みにも期待したい。

滋賀県公式『ニュートンに学ぶ、これからの滋賀ノーマル_長尺ver』

あなたにおすすめの記事

 を検索