• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 子どもの字?「人をぶっちゃダメなんだよ。」異質の”駅マナーポスター”に反響、狙いは
ORICON NEWS

子どもの字?「人をぶっちゃダメなんだよ。」異質の”駅マナーポスター”に反響、狙いは

今年話題となった駅のマナーポスター 画像提供:日本民営鉄道協会

今年話題となった駅のマナーポスター 画像提供:日本民営鉄道協会

 駅などで見かける“人をぶっちゃダメなんだよ。”のポスター。子どもの字で描かれたデザインに、SNS上では「インパクトある」「駅員を殴るようなおバカさんの知能に合わせたデザイン」「大人として恥ずかしい」「日本大丈夫か」など賛否両論で度々話題となっているが、なぜこのようなデザインにしたのか。ポスターを制作した日本民営鉄道協会(以下、民鉄協)の尾嶋さんに聞いた。

半数以上が酔っ払い、忘年会・新年会シーズンに合わせた新デザインも子どもの字で

  • 忘年会・新年会シーズンに合わせて新たに掲示されたポスター 画像提供:日本民営鉄道協会

    忘年会・新年会シーズンに合わせて新たに掲示されたポスター 画像提供:日本民営鉄道協会

 民鉄協やJRなどでは、駅員に対する暴力防止策の一環として年に2回ポスターを制作している。酔っ払いによる暴力行為が増加する忘年会・新年会シーズンに合わせ、話題となった“人をぶっちゃダメなんだよ。”のキャッチコピーに続いて、今月から新たに“よっぱらったら、何してもいいの?”のポスターが掲出された。今回も同じく子どもの字で描かれている。
  • 以前は「暴力が犯罪です」という文字を強調していた 画像提供:日本民営鉄道協会

    以前は「暴力が犯罪です」という文字を強調していた 画像提供:日本民営鉄道協会

  • 去年からテイストが変わった駅のマナーポスター 画像提供:日本民営鉄道協会

    去年からテイストが変わった駅のマナーポスター 画像提供:日本民営鉄道協会

――駅員に対する暴力防止のポスターは、あらゆる路線で見かけますよね。
尾嶋さん元々、以前は年々増加傾向にあり問題視されていた第三者暴力行為災害に対し、17年前に民鉄協で本格的に防止策を講じていくことを決定したのがきっかけです。2005年よりJR3社と協力してマナーポスターを制作し、その後、JR・私鉄の壁を越えて、現在では全国の多くの鉄道会社が共同で掲出しています。

――駅員の方に対する暴力行為は悪質なケースも多いのでしょうか。
尾嶋さん2018年度では、全国35社局で630件の発生件数に対して加害者の飲酒の割合は53.3%と高い数値となりました。発生原因としては「理由なく突然に」被害を受けるケースも高い割合で発生しています。その他の原因としては、迷惑行為を注意した際やけんかの仲裁に入った際に鉄道係員が暴力被害を受けるなどの事例も例年発生しています。

――そんな中、ポスターのテイストが去年から変わり、SNS等で話題になっていました。
尾嶋さんこれまでは“暴力は犯罪です”という文字を強く押し出していましたが、近年では、事実の周知のみでは突発的に起きる暴力行為の抑止力にならなくなっていました。去年の“つい、カッとなった。人生、ガラッと変わった。”、“お酒の失敗じゃない。あなたの失敗です。”については、ちょっとしたきっかけで誰もが被害者・加害者になるかもしれない。そういった一瞬の感情や気の緩みを未然に防ぐという狙いがありました。

一人ひとりに当事者意識を、純粋な子どものメッセージがいじめ問題の解決にも

――今年のデザインもインパクトありますよね。
尾嶋さん今年の“人をぶっちゃダメなんだよ。”、“よっぱらったら、何してもいいの?”については、暴力をふるう人が客観的にどう見えるのか気づかせる、つまり周囲からの目を意識させ、一人ひとりに当事者意識を持たせるという狙いがありました。そのため目に留まるデザインとし、全ての駅・電車利用者に届きやすいシンプルで分かりやすいメッセージで構成しました。

――子どもの字が目を引きますよね。
尾嶋さん大人にとって当たり前のことを、純粋な子どもの視点からのメッセージとして出すことで、大人をはっとさせ、暴力行為の未然防止に繋げるキャッチコピーとしました。デザインでは、白い背景に文字やイラストを子どもらしく描くことで、メッセージの効果を増大させています。
  • この文字は小学4年生が描いたという 画像提供:日本民営鉄道協会

    この文字は小学4年生が描いたという 画像提供:日本民営鉄道協会

  • 駅員のイラストも実際に子どもが描いた絵を使用 画像提供:日本民営鉄道協会

    駅員のイラストも実際に子どもが描いた絵を使用 画像提供:日本民営鉄道協会

――ネットでは「大人が描いたのでは」との憶測も広がっていますが…。
尾嶋さんデザインを依頼した会社様の社員の、小学4年生の娘さんに書いていただきました。企画の性質上、リアルなメッセージにこだわる必要性があったので、本当に子どもに書いてもらいました。

――ポスターの反響はありましたか。

尾嶋さん例年、ポスターのデザインやコピーによって、多くの方からご意見をいただいております。今年については、子どもの視点からのメッセージということもあり、多くの学校様からの問い合わせがありました。生徒同士のいじめ問題の解決に繋げたいという目的で駅・電車内で見かけたこのポスターを教材に授業を行った学校もあったようです。

――ポスターによる効果を実感することはありますか。
尾嶋さんポスターのみならず、鉄道各社にて様々な防止策に取り組んでおり、駅員に対する暴力発生件数は年々減少傾向にありましたが、近年では首都圏を中心とした鉄道利用者の増加の影響もあり、横ばいの傾向になっております。ポスター以外にも、防犯カメラの設置、警備員の配置など様々な取り組みを実施しており、これらの取り組み含め第三者暴力行為の件数を減少させていければと考えています。

――これから飲み会が増えるシーズンですが、悪質な暴力行為がなくなることを願っています。
尾嶋さん鉄道は多くのお客さまにご利用いただいている公共交通機関です。今後、忘年会や新年会など飲酒の機会が増加していく時期になるかと思いますが、多くのお客さまにご利用いただく鉄道であるからこそ、当たり前のマナーをお互いに守っていただき、ご利用されるすべてのお客様が快適にお過ごしいただきたいと考えております。駅や電車で見かけるポスターが暴力行為などを抑止する一助となれば幸いです。

あなたにおすすめの記事

 を検索