• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • 趣味
  • カリスマ講師に直撃! これからの時代に役立つ資格はこれだ!
(更新: ORICON NEWS

カリスマ講師に直撃! これからの時代に役立つ資格はこれだ!

司法書士、宅建、簿記に会計士。さまざまな資格がある中で、実際に将来就職などで役立つ資格ってなんだろうと考えている受験生も多いのでは? そこで、大学を中心に資格取得のための課外講座を受け持ち、これまでに1800人以上の合格者を誕生させている神戸学院大学講師の千足恭司先生に、資格取得の最新事情について聞いてみた!

今注目の資格って何? 千足先生の答えは…?

―ずばり、今取っておいた方がいい、将来役立つ資格って何ですか?
千足先生 まず、前提として資格はすべて、必ず私たちの生活のどこかに繋がっています。ですから、役に立たない資格はありません。あえてということでしたら、宅建行政書士ですね。特に社会人になる直前の大学生には、とてもお薦めです。

―どうしてその2つの資格が役に立つのですか?
千足先生 まず、宅建で身に付く知識は、誰でも実生活で役に立ちます。人は必ずどこかに住まいを持ちます。賃貸でも、購入でも、もしくは相続でも、「家」に住みます。「家」に関しては、普段は聞きなれない法律や税金の話を避けることはできません。世間では、“家は人生でもっとも高い買い物”と言われています。事実高いです。高い買い物をする際には知識がないとすごく損をします。今の若い人たちは合理的な考え方をしたいと思う世代です。しかし、合理的に対応するためには知識が必要です。宅建で学ぶ知識は、自身の生活で本当に役に立ちます。
 次に、行政書士もぜひお薦めしたいです。なぜかと申しますと、今の学生は自分のできることで人の役に立ちたいと考えている人がすごく多いです。ボランティアをしたいと考える割合もとても高い。ボランティアもいろいろあります。たとえば、東日本大震災の被災者に対して、行政書士講座で学ぶ知識を活かして許認可等のアドバイスをしてあげることができます。手続きをどうしたらよいのか分からず困る人は大勢います。知識があることで貢献できることはたくさんあり、人の役に立つことができる役割が広がります。

―これらの資格を取得していると、将来どんな職業につけるのですか?
千足先生 それこそ可能性は無限です。私の教え子の例で言うと、不動産会社に勤務して大型施設の企画をしたり、高額物件の売買を専門に担当している人、不動産鑑定士として活躍している人や金融機関で企画営業している人。また、地域に貢献したいと公務員で活躍している人など多種多様です。彼らは皆「あの時頑張って良かった」と言っています。社会に出てから大学で頑張ったプロセスは必ず生きてきます。

受験勉強が楽しくなる 「仲間作り」の大切さ

 とはいえ受験勉強はヤル気と集中力を維持し続けるのが大変だ。受験勉強をスタートさせる前に取り組みたいこととして、千足先生は“仲間作り”の仕組みを大切にしている。千足先生の講座に参加している学生の多くは、1・2年次生。大学は高校のようなクラス分けがないため入学直後は友だちが作りにくく、戸惑う人も多い。ところが、千足先生の資格講座は週に2回授業があるため、コンスタントに顔を合わせるクラスメートができるほか、先生のクラスでは勉強会を推奨していて、有志が自分たちでグループを組んで予習や復習などに積極的に取り組んでいる。実は、このグループ学習がすごい効果を上げているんだとか。
千足先生 学生にとって、学内に自分の居場所があるということは、とても大きな支えになります。そして、一緒に頑張る仲間に刺激を受け、自らの勉学スタイルにも磨きがかかっていきます。勉強に前向きになれないのは、きっと“苦痛”だからです。わたしのクラスでは、仲間と刺激し合いながら同じ方向に向かって全力投球。こんな体験って「楽しい」らしいです。イメージとしては、「学園祭や体育祭前の準備」って感じでしょうか。本当にみんな熱中しています。

 そんな数ヶ月を過ごすうちに、勉強することが習慣になっていきます。最初は30分でも座っていることがつらかった学生たちが、平気で4時間、5時間と連続で集中し、勉強し続けることができるようになります。

 国家試験の試験時間は、短いものでも2〜3時間かかるため、体力的にも精神的にも強くなり、集中力を発揮しなければ試験当日に力を出すことはできない。千足先生の講座を受けている学生たちの試験合格率が高いのは、“仲間との切磋琢磨”の賜物のようだ。

カリスマ講師の授業を受ける学生たちの「ヤル気」と「本気」

 千足先生の授業は、少しでも前の席を確保しようと、早朝から席取りをする学生であふれているという。いったいどんな授業が行われているのか? 内部に潜入すると、学生たちが身を乗り出して、先生の話を食い入るように聞いている。表情は真剣そのものだ。授業後、先生の講座を受講している井上朝野香さん(法学部・1年次生)と堤裕基さん(法学部・2年次生)に話を聞いてみた。
  • 法学部・1年次生 井上朝野香さん

    法学部・1年次生 井上朝野香さん

―先生の授業の印象はどう?
井上さん とてもおもしろいです。資格を取った後の現実社会の話、例えば資格を取得している場合としていない場合の給料の差などをリアルに話してくれるので、気合いがはいります。
堤さん ぼくらの将来をイメージさせてくれるようなことを授業中にも話してくれます。

―どうして資格を取ろうと思ったの?
井上さん 将来なりたい職業が明確になっていないからこそ、社会に出たときに役立つ、カタチとして残るものに挑戦したかったんです。
堤さん 人とは違う仕事ができるというメリットに魅力を感じています。
  • 法学部・2年次生 堤裕基さん

    法学部・2年次生 堤裕基さん

―資格の勉強と言えば、受験勉強のように長時間ハードに勉強し続けなければならないイメージが強いけれど、どういう勉強方法なんですか?
堤さん この講座の特徴でもあるのですが、『班活動』を行っています。私が班長になって、一般知識や経済情報などをグループワークのようなかたちで勉強していきます。自分だけでは考えもしなかったことに気付かされて、とても効率がいいんですよ!

―将来つきたい職業は?
井上さん 今はまだ漠然としています。資格を取ってから考えます。
堤さん しっかり勉強して、法律家になりたいです。まずは今年中に行政書士の資格を取ります!

課外講座でバックアップ! 思い描く未来に合わせて資格を取得

 大学卒業後の未来は、「大学生活で何を得たか」、「どんな資格を取得したか」が大きくかかわってくるもの。一人ひとりが思い描く“将来”によっては、千足先生が挙げるふたつ以外にも、必要となる資格があるはず。大学側も、そんなライフプランに答えるべく、さまざまな課外講座を用意しているんだそう。

 神戸学院大学の場合、ファイナンシャルプランナー、旅行業務取扱管理者などの“手に職”系の講座から、SPI試験問題対策、国家公務員試験対策などの就職活動に必要な講座まで、その内容はバラエティ豊か。さらに、2015年春のグローバル・コミュニケーション学部開設に合わせ、ANAビジネスソリューション株式会社と教育連携協定を結ぶことで実現した、客室乗務員(CA)になりたい人に向けた講座も誕生。関西の総合大学では初めてとなるこの連携協定により、ANAの現役CAが講師となってマナーや立ち居振る舞い、コミュニケーションレッスンなど、新人CA研修顔負けの授業が受けられるんだとか。自分が思い描く未来に向けた道筋が描けると、やる気もさらにみなぎってくるはず!

神戸学院大学

2016年に大学創立50周年を迎える、神戸市で最大規模の私立総合大学。人文・社会・自然のバランスがとれた9学部を擁する。2014年度に「現代社会学部」、2015年度に「グローバル・コミュニケーション学部」を新設し、情報化社会・国際化社会に対応することのできる優れた人間育成に力を注いでいる。

(取材協力:神戸学院大学)

あなたにおすすめの記事

 を検索