“夕方”の過ごし方がカギ、5つの快眠ポイントとは
長かった冬も終わりに近づき、春はすぐそこまで迫ってきている。そんな季節の変わり目に気をつけておきたいのが“睡眠”のとり方。厚生労働省が実施した調査によると、日本人の5人にひ...
植物由来の洗浄成分“ババスベタイン”って?
オーガニックコスメブームの中、ボディソープやメイク落としも自然派由来のアイテムを使っている人は多いはず。とはいえモノによっては「大人の肌には少々洗浄力が強い」という声も…...
春先の体調不調は「ユーカリ」の香りでケア
新生活がスタートする春は、馴れない環境に置かれることで体の不調を感じやすくなるもの。薬に頼るほどでもないけれどちょっぴり不安…というときは、エッセンシャルオイルなどを活用...
春に向けて美ボディに! タイプ別にみる“痩せワザ”トリビア
年末年始の暴飲暴食をズルズル引きずって、“冬太り”が気になっている人は少なくないはずだが、どんな理由で太ったかによって、効果的に痩せる方法はさまざま。そこで、健康科学アドバ...
自然素材パンとスープのお手軽ダイエット
“食べてキレイになる”をコンセプトに、不足しがちな栄養バランスを効果的に補い、美しい身体づくりをサポートする『ライトダイエット』(スタイルブレッド)が登場。自然素材を使用し...
スケキヨ的マスクがインパクト大! 手軽に美肌ケアができる洗顔器
洗顔は美肌の基本といっても過言ではない、大切なケアのひとつ。そんな日々の美肌ケアに役立つ洗顔器『luire(リュイール)』(税込4万8600円)が、ヤマザキから登場した。仮面のよう...
1月19日は“いいくちの日” 歯磨き体験車が都内に登場
きょう1月19日は“いいくちの日”。「ピュオーラ 薬用ハミガキ」などを販売する花王が、オフィスで口の ネバつきやパサつきを感じる人々の不快感を解消すべく「オフィス de いいくち委...
自宅でエステ級のボディケア 「ヤーマン」から新美容器
美容家電メーカー「ヤーマン」から、エステサロンさながらのボディケアができる『吸引エステローラー リポボディ スリム』(税込2万1060円)が3月上旬に登場する。人気の3D美容器「ア...
保湿もバッチリ! お手軽“自宅サウナ”
1日の疲れを癒やすバスタイムは、有意義な時間を過ごしたいもの。そんな風呂好きさんにオススメ、自宅で手軽にスチームサウナが楽しめる『ぼっちてんとサウナ』(希望価格3600円/税...
星座石で美を極める “宝石のような石けん”に星座シリーズ登場
「宝石のような石けん」と言われるフランス発の石けんブランド「サボンジェム」より、眠れる才能や力を呼び覚まし幸運をもたらすといわれる“星座石”を模した『アストロ サボンジェム ...
1日2回! 美ボディ作る時短エクササイズ、最適な時間帯
毎日忙しい人こそぜひ取り入れたい、美と健康を維持するための“時短エクササイズ”。最大限に効果をあげる、ふたつの時間帯をご紹介!
美スタイルのヒミツを伝授 神戸蘭子のバレエエクササイズDVD
タレントでモデルの神戸蘭子が23日、バレエエクササイズDVD『たったこれだけ! 神戸蘭子が教える基本のバレエ・ダイエット』(税抜2800円/リバプール)を発売する。バレエ初心者でも...
ラジオを聞いてプチエクサ 樫木裕実さんのラジオ番組がスタート
「カーヴィーダンス」を考案したことで知られるボディメイクトレーナーの樫木裕実さんがパーソナリティーを努めるラジオ番組『樫木裕実の妄想カーヴィー』が7日、TOKYO FMでスタート。...
タイ伝統の本格ハーブで蒸しマッサージ
疲れが溜まるとマッサージやエステを駆け込む女性は少なくない。そんな人たちへ向け、忙しくても自宅でタイ式マッサージのような体験ができる『ハーブボール タイエステL』(オープ...
布団から出たくない冬の朝、気持よく目覚めるコツ
楽しかった冬季休暇も終わりを迎え、いよいよ仕事始め。最大で9日間という大型連休になった今回、羽を伸ばし過ぎて出勤が億劫になってしまっている人は少なくないはず。ORICON STYLE ...
2015年こそ運動をしよう! 「時短・ながらエクササイズ」効果はあるの?
2015年の目標に、「運動」や「ボディケア」、「ダイエット」を掲げている人は少なくないはず。とはいえ休みが明けて日常生活が始まると、なにかと忙しくて運動をしているヒマがなく…...
正月太りは「歩き方」や「姿勢」の改善で予防
暴飲暴食になりがちな正月休み。仕事や学校が始まってから「太った?」なんて言われないためにも、体調管理はしっかりしておきたいものだが、運動するのは少し億劫。そんな中、「まず...
年末年始の疲れは“上質な睡眠”で解消
せっかくの年末年始休暇。のんびりしたいと思いつつも、帰郷や旅行、友人や親戚との集まりなどで「疲れを取る時間がない」という人も多いはず。疲れた体を癒すためには、なにより“睡...
冷え症にも 代謝がUPする白湯の上手な飲み方
有名モデルや女優も取り入れているという“白湯”を飲む健康法。インドの伝承医学・アーユルヴェーダにおいても、白湯は内臓の機能や血液循環を高めるものとして考えられている。ダイエ...
忙しい年末年始、心と体を癒す3つのポイント
年末年始は、仕事にプライベートに大忙しのシーズン。一段と冬の寒さも増し、自分では気づいていなくても、疲れは自然と蓄積してしまっているもの。そこで、インポートブランドを扱う...