• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 三陛下へ献上されていた「御料たばこ」の系譜?ベールに包まれる“皇室たばこ”の現在

三陛下へ献上されていた「御料たばこ」の系譜?ベールに包まれる“皇室たばこ”の現在

時代の変化とともに2005年に廃止が決定した「賜たばこ」

「御料たばこ」について鎮目氏は「植物相手の農家にとって、三陛下に献上する最上級の葉を育てるのは、相当の重圧と緊張感があったはず。そんななかで大切に作られたのが『御料たばこ』です。大正天皇は大のたばこ好きだった記録が残っており、紙巻きたばこのほか葉巻も献上していました。昭和天皇にも『御料たばこ』を献上していた記録があります」と語る。

 しかし、終戦を迎えると「御料たばこ」は廃止される。終戦後、天皇家の人間宣言があり、象徴として存在へと変わり、神への献上という“御料”という概念がなくなったためだ。そして、昭和24年に日本専売公社になると、皇室向けのたばこは作られたが、それは特殊たばこ(はまき、パイプ、刻みたばこなど、紙巻きたばこ以外のたばこ)のひとつという位置づけの枠になり、宮内庁へ収める「特製たばこ」(宮内庁用たばこ)と呼ばれるようになった。
「皇室の方々や、たばこ好きだった有栖川宮、北白川宮、伏見宮など宮家用のたばこも作られていました。それらもすべて皇室向け、当時の宮内省向けの『特製たばこ(皇室たばこ)』になります」(鎮目氏)

 一方、「恩賜のたばこ」は“賜”の字だけ残して「賜たばこ」(言葉としては恩賜のたばこ)となり、皇室や宮内庁が行事などのほか贈答用として使用した。昭和40年くらいまでは、成人男性の約7割が喫煙者であり、たばこ自体を贈り物にする風潮が一般的にあった。また、外交など政治の舞台でもたばこの果たす役割があった時代であり、海外の政治家やVIPに贈ったり、一般への勤労奉仕への御礼としてわたすための宮内庁向けたばことして、「賜たばこ」は製造された。

 しかし、平成に入り、時代とともに社会が遷りゆくなか、2000年代にはたばこと社会のあり方が大きく変わった。それを契機として、宮内庁は、2005年に「賜たばこ」を2年をかけて廃止していくことを発表。“賜わり”という行為そのものが見直された。「賜たばこ」は2006年末で廃止された一方、「皇室たばこ」のほうは宮内庁向けとなって、いま現在も存在する。宮内庁の行事用とされ、JTから収められている。

現在もJTから宮内庁へ収められる「皇室たばこ」

 かつて「御料たばこ」は、新宿の淀橋にあった専売局の工場で作られていたが、関東大震災で大きな被害を受けたため、昭和に入ってから品川工場が新設され、そこに建てられた専用の建屋で厳重に管理されて製造された。その後、業平工場(東京工場/現在のJT生産技術センター)の職人たちが集まる専用のラインで「皇室たばこ」は製造されていた。「皇室たばこ」は金粉の御紋を使うこともあり、一般の紙巻きたばことは異なる特別な製造ラインが使われていたが、かつてのようなそのための葉や、それを育てる農家は存在しない。

「御料たばこ」から続く“皇室向けのたばこ”の系譜という観点からすると、「恩賜のたばこ」(賜たばこ)は2006年末までに終了しているが、JTから宮内庁へ納品している「皇室たばこ」として、現在も存在することになる。ただし、その詳細はベールに包まれたまま。JTでは詳細を非公開としており、今回の取材で見えてきたのは、「缶入りの紙巻きたばこ」と「箱入りの葉巻たばこ」の2種類があるようで、一般向けには販売も流通も一切していないということ。
 JTの製造技術を駆使し、その能力をフル稼働させ自信を持って送り出す、日本における“最高級たばこ”であることは間違いないだろう。その味は、ネットでは「辛口」や「『峰』に近かった」といった声もあるようだが、定かな情報はない。たばこは人によって味の好みが大きくわかれるため、贈答品としては万人に好まれるように、クセの少ない平均的な味にしていることも考えられる。

 いずれにしても、残念ながら一般入手は難しいようだ。数々の皇室にまつわる伝統と同様、完全にその詳細が明かされないのが文化であり、「皇室たばこ」もそのひとつと言えるのかもしれない。

提供元: コンフィデンス

あなたにおすすめの記事

 を検索