• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 「喫煙」に対する都道府県別の意識調査、非喫煙者からも「喫煙所が足りていない」の声

この10月にも、値上げが行われたばかりのたばこ。近年、改正健康増進法の全面施行、各地の受動喫煙防止条例などにより、“たばこ包囲網”はじわじわと狭められ、非喫煙者にとっては不快な思いをする場面も以前よりは減ってきたことだろう。とはいえ、上記の法施行などで喫煙所が減ったことにより、逆に路上喫煙やポイ捨てが横行するなどの弊害もある。この現状について、非喫煙者・喫煙者はどう受け止めているのか。ORICON NEWSでは、全国47都道府県の非喫煙者・喫煙者4,700人に意識調査を実施。喫煙の有無はもちろん、居住している地域における対策の強弱やマナー、また減りゆく喫煙所への考えが見えてきた。■喫煙率が一番高いのは「北海道・東北」、全体の7割が「自治体独自の受動喫煙防止対策」に賛成

この記事の画像

  • 「喫煙」について 4700名に意識調査
  • 「Q-お住まいの地域の自治体の喫煙者のマナーをどう思いますか?」調査結果 回答者全体 4700名(各都道府県 100名 均等割り付け)
  • 「Q.-お住まいの地域の自治体の受動喫煙対策の認識は?」調査結果 回答者全体 4700名(各都道府県 100名 均等割り付け)
  • 「お住まいの地域の自治体は十分に喫煙所が整備されていますか?」調査結果 回答者全体 4700名(各都道府県 100名 均等割り付け)
  • 「Q-あなたの喫煙の有無を教えてください」調査結果 回答者全体 4700名(各都道府県 100名 均等割り付け)

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

 を検索