ドラマ&映画 カテゴリ
ORICON NEWS

大竹しのぶ、娘の小学生時代の自由研究で“心霊スポット巡り” 写真撮影するも「一枚も映ってなかった」

 女優の大竹しのぶが27日、都内で行われたアニメーション映画『岬のマヨイガ』初日舞台あいさつに登壇した。夏の思い出を聞かれ「夏休みの自由研究で、娘が小学生くらいのとき、『心霊スポット巡りがしたい』と言われ、東京の心霊スポットを調べて。あまりやっちゃいけないんですけど。娘がその前に立って写真を撮ってそれを模造紙に貼って心霊スポット巡りをしました」と一風変わった思い出を紹介した。

娘の小学生時代の自由研究で“心霊スポット巡り”をしたという大竹しのぶ (C)ORICON NewS inc.

娘の小学生時代の自由研究で“心霊スポット巡り”をしたという大竹しのぶ (C)ORICON NewS inc.

写真ページを見る

【写真】その他の写真を見る


 今作は、『千と千尋の神隠し』に影響を与えた小説「霧のむこうのふしぎな町」など、長年にわたり愛され続けるベストセラーを世に送り出した作家・柏葉幸子氏による小説が原作。居場所を失った17歳のユイと8歳のひよりと、突然出会ったおばあちゃん・キワさんが不思議な古民家“マヨイガ”を舞台につむぐノスタルジックファンタジー。

 劇中には優しい妖怪“ふしぎっと”が登場するが「今思えば“ふしぎっと”たちと会えたかも?」とほほ笑む大竹は「最後に『そんなに何も感じず、これはただ騙されているのではないか。あまり遊び半分でこういうことはしていけないということがわかった』」とまとめたそうで、「なかなかいないですよね。面白かったです」と娘とともに楽しんだそう。ちなみに写真には「一枚も映ってなかったです」と苦笑した。

 一方、同席した芦田愛菜は「夏といえば浴衣を着て花火みたいなイメージ。来年は浴衣を着て、線香花火ができたらいいです。今年の夏は、なかなか難しかったので来年はできたらいいな」と期待する。また、粟野咲莉は社会の授業で南部鉄器に興味を持ったことを挙げ「この映画を通して岩手を知ることができたので次、旅行に行く時は南部鉄器を買いに岩手にいけたらいいな」と話すと、大竹は「すごいね、小学生で南部鉄器」と驚いた。

 また、テーマにちなみ、“家族”というものについて聞かれた大竹は「家族というのは、たまたま家族になったと私は考えていて。子どもも自分のものではない、子どもいつかは旅立っていく。でも、こういう時期に会える人、触れ合える人は家族以外ないので、家族というものを考えさせる時期だなと思っています。私は3年前に母を失って、家族の形態も変わっていくんですが、人を想う気持ちを大事に、家族も大事に形態が変わっても大事にしていきたい」と持論を述べていた。

>このニュースの流れをチェック

  1. 1. 大竹しのぶ、娘の小学生時代の自由研究で“心霊スポット巡り” 写真撮影するも「一枚も映ってなかった」
  2. 2. 芦田愛菜、“家族”の存在が新たな挑戦への原動力に「感謝しています」

関連写真

  • 娘の小学生時代の自由研究で“心霊スポット巡り”をしたという大竹しのぶ (C)ORICON NewS inc.
  • (左から)粟野咲莉、芦田愛菜、大竹しのぶ、川面真也監督 (C)ORICON NewS inc.
  • アニメーション映画『岬のマヨイガ』初日舞台あいさつに登壇した芦田愛菜 (C)ORICON NewS inc.
  • アニメーション映画『岬のマヨイガ』初日舞台あいさつに登壇した粟野咲莉 (C)ORICON NewS inc.

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

メニューを閉じる

 を検索