• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)

マツダCX-3【開発者インタビュー】


これが集大成

エンジン、シャシー、装備、そして内外装デザインと、文字通り“すべて”において大幅な改良・変更がなされたマツダのコンパクトクロスオーバーSUV「CX-3」。発売当初から一貫して主査を務めるエンジニアに、今回の大幅改良の狙いを聞いた。

やりたいことはすべてやった

CX-3は2015年2月に発売されて以来、およそ3年3カ月で4度目の商品改良が行われたことになる。マツダはいま、開発、生産、購買、そしてサプライヤーまでが一体となって、将来を見通した商品、技術の活動プランを立案する「一括企画」を行っており、すべてのモデルで“マイナーチェンジ”という言葉は使わず、「IPM(インテリム・プロダクト・メジャー)」と呼ぶ年次改良を行っている。要はクラスを超えて、いいものはどんどん取り込んでいくフレキシブルさを持ち合わせているのだ。新しくなったCX-3にはマツダ初の技術をはじめ、「CX-5」や「CX-8」といった上級車種譲りの機能も多く盛り込まれた。

――冨山さんは、発売以来ずっとCX-3の主査でいらっしゃいますね。

そうなんです。2015年2月に発売してから、ずっとこのモデルの主査をしつこく務めてきています(笑)。そして3年間かけてじっくり作り込んできました。

――大幅改良ということで、乗り心地、デザイン、エンジン、安全装備といった4つのポイントを挙げておられましたけど、冨山さんとしてはどういった課題を抱えていたんですか?

まずは乗り心地と操安性の両立です。これは永遠の課題でもあります。これまで3度の改良の中でもやってはいました。でも「良くはなっているけど、でもね」といわれるケースが多い。「マツダのラインナップの中でも少し味が違う」とも言われたり、そこが気になっていました。心の中がずっともやもやしているような。

――そのもやもやがようやく晴れたと。

はい。タイヤを新開発してダンパーの径も変えて、そのためにはアッセンブルする工作機器も違うものが必要なのでそれなりの設備投資までして、これまで踏み込めなかった領域までやりました。そういう意味ではやりきった、という感はありますね。

――ほぉ〜。それはすごい。やはりそこに到達するためには、3年という時間が必要だったのですか?

そうですね。初期型からずっとお客さまからの要望などやりたいことをリストアップして、いつのタイミングで改良できるのかを時間軸に並べていきます。これはいまの技術でできるから次にやるとか、お客さまの要望とマツダの技術進化をかけ合わせていくことで、一回の商品改良が成立してきた。そして今回はずっとやりたかったことがど〜んとできた。本当はもうちょっと早くやりたかったんですけど(笑)。...

提供元:webCG

あなたにおすすめの記事

オリコントピックス