• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム(ORICON NEWS)
  • 芸能 TOP
  • 【意識調査】「芸能人のプライベート情報」相次ぐ苦言で理解高まるも、やまないメディアの報道 8割超が「目にする」
ORICON NEWS

【意識調査】「芸能人のプライベート情報」相次ぐ苦言で理解高まるも、やまないメディアの報道 8割超が「目にする」

芸能人の「私」の報道について苦言を呈し、賞賛された福山雅治と藤森慎吾 (写真左)福山雅治:撮影/小池哲夫 (C)oricon ME inc (写真右) 藤森慎吾:(C)ORICON NewS inc.

芸能人の「私」の報道について苦言を呈し、賞賛された福山雅治と藤森慎吾 (写真左)福山雅治:撮影/小池哲夫 (C)oricon ME inc (写真右) 藤森慎吾:(C)ORICON NewS inc.

 近年、議論を巻き起こしている芸能人のプライベート報道問題。かつては、“有名税”と一言で片付けられていたが、昨年、福山雅治やオリエンタルラジオ・藤森慎吾らが、週刊誌に苦言を呈し、多くの賛同が集まるなど、世間の注目を集めている。また週刊誌やWebメディアなどマスコミだけでなく、カメラ付きのスマートフォンが浸透し“一億総カメラマン”と呼ばれる時代。さらにSNSの発達で、誰もが情報を発信できる今、これらの行為はどこまで許されると認識されているのだろうか? 2015年に行った意識調査と比較しながら、芸能人の「公」と「私」に対するユーザーの意識の変化を見ていこう。

プライバシーへの“リテラシー”が今ほど高くなかった2015年…“有名税”やむなしが6割超

調査機関:オリコン・モニターリサーチ(全国インターネット調査 計1000名)/調査時期:2015年5月18日(月)〜5月24日(金)

調査機関:オリコン・モニターリサーチ(全国インターネット調査 計1000名)/調査時期:2015年5月18日(月)〜5月24日(金)

 2015年5月、ORICON NEWSでは、〈あなたは許可なくタレントやアーティストのプライベートな写真を撮る行為について、どう思いますか?〉というアンケート調査を実施。【有名人なのである程度仕方ない】63.2%、【絶対に許されるべきではない】29.4%、【問題ない】3.5%という結果を得た。

 6割を超えた【有名人なのである程度仕方ない】を選んだ人は、「有名になった代償とも言える気がする」(大阪府/20代/女性)という言葉に代表されるように、“有名税”ととらえている人が多く、一方で「世間から注目を浴びる仕事をしている以上、気持ちのいいものではないでしょうが、一般の人に勝手に撮影される可能性もあるということを頭に入れておくべきだと思います」(埼玉県/30代/男性)「行為を認めるわけではないが、可能性としては起こり得ること。ある程度リスクとして自覚すべき」(東京都/20代/女性)など、“盗撮”という行為自体は認められないものの、避けられないこととして、撮られる側の認識や対策も必要という意見がみられた。

6年半で結果が一新…「無断撮影」否定派が約3倍に

【左】調査機関:オリコン・モニターリサーチ(全国インターネット調査 計1000名)/調査時期:2015年5月18日(月)〜5月24日(金) 【右】調査機関:オリコン・モニターリサーチ(全国インターネット調査 計500名)/調査時期:2022年1月19日(水)〜24日(月)

【左】調査機関:オリコン・モニターリサーチ(全国インターネット調査 計1000名)/調査時期:2015年5月18日(月)〜5月24日(金) 【右】調査機関:オリコン・モニターリサーチ(全国インターネット調査 計500名)/調査時期:2022年1月19日(水)〜24日(月)

 それから6年半、今年1月に行った同様の調査では、【絶対に許されるべきではない】46.6%、【有名人とはいえ少し控えたほうがいい】42.6%、【有名人なのである程度仕方ない】9.4%、【問題ない】1.4%と、【絶対に許されるべきではない】がトップの結果に。【有名人とはいえ少し控えたほうがいい】と併せると、89.2%が無断で撮影することに対して、否定的な意見を持っていることが分かった。

 その理由としては、「有名人であってもプライベートは守られるべきものだから」(静岡県/50代/男性)という意見や、「知らない人に知らない間に写真を撮られたら自分なら嫌だから。写真を撮るには被写体に声をかけて許可をもらってからが、マナーだと思う」(島根県/30代/女性)といった声も多く、芸能人という立場に関わらず、一人の人間として、“プライベートは尊重されるべき”、“自分がされて嫌なことはするべきではない”と考えている人が多かった。

 また、前回同様今回も、「以前は、有名人なので多少は仕方がないのかなと思っていたが、今はSNS等の媒体であっという間に広がり、そこに真実ではない憶測や個人の勝手な思い込みが尾ひれとして加えられたりすれば全く違う方向に行ってしまう危険があると思うから(許される行為ではない)」(埼玉県/60代/女性)と、撮った写真をSNSなどにアップすることを問題視する声も。昨今、SNSから当事者の知らない間に情報が広まるといった事象もあり、SNSでの拡散を危惧する意見も挙がった。

 このように、2015年の調査と比較してみると、芸能人のプライベート報道=“有名税”という考え方は一新されたことが明らかに。その背景には、2005年に施行された「個人情報保護法」とともに、急速に発展する情報化社会における個々人の意識の高まり、先に上げた芸能人たちが自らの声で、「私」の部分への無断撮影や報道に対して苦言を呈し、ファンをはじめ、世論に訴えかけてきたことも影響しているといえるだろう。

プライベートは守られるべき、一方で「メディア報道は監視役」という意見も

調査機関:オリコン・モニターリサーチ(全国インターネット調査 計500名)/調査時期:2022年1月19日(水)〜24日(月)

調査機関:オリコン・モニターリサーチ(全国インターネット調査 計500名)/調査時期:2022年1月19日(水)〜24日(月)

 一方、〈あなたは、週刊誌やWeb媒体などのメディアが、タレントやアーティストのプライベートに関することを報道(=推測や関係者の話ではなく、写真など客観的証拠を含むものに限る)することについてどう思いますか?〉という問いに対しては、【有名人とはいえ少し控えたほうがいい】44.0%、【絶対に許されるべきではない】28.8%、【有名人なのである程度仕方ない】25.6%、【問題ない】1.6%という結果に。一般人が無断で撮影することに対する先の結果と比較すると、【有名人とはいえ少し控えたほうがいい】【絶対に許されるべきではない】という否定的な意見が72.8%と、約16%ポイント減り、その代わり【有名人なのである程度仕方ない】という意見の割合が増えた。

 メディアが報道することについての肯定的な意見には、「ある程度は仕方がない、それも含めての芸能人だから」(東京都/20代/男性)と、“有名税”を認める声のほか、「不倫や、女癖、男癖、問題発言や、問題行動の多い芸能人や政治家、役人であれば、どんどん、報道してもいいと思う」(愛知県/30代/男性)と、対象を政治家などにまで広げ、メディアの「監視役」的な役回りを必要とみなす意見も。また、「なんだかんだ言って一般人はこういう話題が好きなので、ある程度は仕方ないと思う」(東京都/30代/男性)と、「需要」があることを理由に挙げる人もみられた。

自身の「好奇心」だけでなく、「流れてくる情報を目にする」という人も

調査機関:オリコン・モニターリサーチ(全国インターネット調査 計500名)/調査時期:2022年1月19日(水)〜24日(月)

調査機関:オリコン・モニターリサーチ(全国インターネット調査 計500名)/調査時期:2022年1月19日(水)〜24日(月)

 では実際、どのくらいの人が、芸能人のプライベートを扱った報道を見ているのか。それを問う〈あなたは、週刊誌やWeb 媒体などのメディアの、タレントやアーティストのプライベートに関する報道を見ますか?〉への回答は、【あまり見ない】40.0%、【興味のある人の場合見る】38.4%、【まったく見ない】17.2%、【よく見る】4.4%という結果に。何らかの形で「目にする」と答えた人が全体の82.8%と高い割合を示した。

 先の調査結果で、6年半前に比べ、有名人のプライバシーに対して「保護されるべき」という意見の人が圧倒的に増えた一方で、彼らのプライベートに関する報道を「目にする」人が多いという相反する結果が明らかになったわけだが、こうした記事を読むという人の理由を探ってみると、【よく見る】ではズバリ「興味がある」という回答が大多数。【興味のある人の場合見る】では、「好きな人や気になる人の場合、プライベートでの素の姿を知りたいと思ってしまう」(新潟県/20代/女性)「興味のある芸能人のプライベートをのぞき見してみたいという欲求があるからです」(埼玉県/50代/女性)と、その大半は「好奇心」であることがわかった。

 また、【あまり見ない】のコメントで特徴的だったのは、「見ようと思わなくても、(ネットニュースなどに)見出しなどが出てくるので、目に触れてしまう」(茨城県/60代/女性)「SNSでまわってくると見てしまうこともあるけど、自分からわざわざ検索しない」(奈良県/10代/女性)など、見たくて見るのではなく、情報が流れてくる仕組み上、「目に触れてしまう」という声が散見された。

「個人情報保護法」が施行されて今年で17年。今回の調査結果を見る限り、プライバシーに対する意識の高まりは、多くの国民に浸透してきたといえるだろう。それは、社会が成熟していく中で、多様性が尊重されるようになってきたことも関係しているかもしれない。
 一方、「公益性」の見地から、芸能人のプライベートに足を踏み入れ、それらを暴くメディアが、一定数存在。そのメディアが報じたものが、結果的に人々の「好奇心」を満たすものになっているもの事実。結果、今も芸能人の「私」の部分への報道はなくなっていない。令和の時代、芸能人たちがこれまで以上に声を挙げるなか、「需要」に対して「供給」側であるメディアが、芸能人の「公」と「私」について、どのような判断を下していくのか、難しいところである。
 過熱、過剰報道が取りざたされるなか、我々もメディアとして、タレント側への配慮と、ユーザーが今何を望むのかをしっかりと見極め、襟を正して情報を発信していかなければならないと感じた。

文/河上いつ子
【調査概要】
調査時期:2022年1月19日(水)〜24日(月)
調査対象:計500名(自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】(外部サイト)会員10〜60代の男女)
調査地域:全国
調査方法:インターネット調査
調査機関:オリコン・モニターリサーチ(外部サイト)

【調査概要】
調査時期:2015年5月18日(月)〜5月24日(金)
調査対象:合計1000名(自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】(外部サイト)会員10代〜50代の男女)
調査地域:全国
調査方法:インターネット調査
調査機関:オリコン・モニターリサーチ(外部サイト)

【オリコンランキングご利用上のご注意】
オリコンランキング(売上枚数のデータ等、オリコンのあらゆるデータ、ランキング)の著作権その他の権利はオリコンに帰属しております。WEBサイト(PC、ブログ、携帯電話等)や電子メール、雑誌等の紙媒体等、いかなるメディアにおきましても、オリコンランキングを無断で掲載するといった行為は固く禁じております。

オリコン・モニターリサーチ

あなたにおすすめの記事

 を検索