• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • コロナ禍におけるトイレットペーパー“三角折り”の是非、折られた部分を破り捨てる派も
ORICON NEWS

コロナ禍におけるトイレットペーパー“三角折り”の是非、折られた部分を破り捨てる派も

  • 度々物議を醸しているトイレットペーパーの”三角折り”

    度々物議を醸しているトイレットペーパーの”三角折り”

 ホテルや飲食店、時には公共施設などで見られるトイレットペーパーの先端が三角に折られている状態。起源には諸説あるが、ホテルなどで清掃済みの合図としてこの“三角折り”がマニュアル化されている施設は多々あり、日本だけでなく世界中で見られる光景だ。特に日本では清掃員以外の手で“三角折り”が行われることも少なくないようで、度々問題視されている。親切心やマナーのつもりでやっている人もいるのかもしれないが、新型コロナウイルス感染リスクも伴う中、トイレットペーパー“三角折り”の是非について様々な議論が飛び交っているようだ。

“三角折り”ストレス投稿に反響「病原菌の拡散と資源の無駄を引き起こしている可能性を…」

 先日、「義母が我が家にきてペーパーを三角に折ることが最近のストレスです、、」とSNSに投稿された“三角折り”画像が大きな反響を呼んだ。「お尻等を拭いた手でトイレットペーパーを三角に折ると不衛生」「私ならその三角に折られたトイレットペーパーすぐに破り捨て流します」「何が迷惑って、自分が正しいことを親切でしてる、つもりなのが厄介、、、」などのコメントが寄せられる中、「義母の何が悪いの」「私3角におってあってもストレスはないな」との意見もあった。「なんで三角形におるのがストレスなんですか?」というコメントに対し、「このご時世にまだやってるようなら割と致命的」と、ユーザー同士で感染リスクについて言及するやり取りも見受けられた。

3年前の2017年にも同様の投稿が話題になったことがあった。とある病院がトイレに『トイレットペーパーを三角折にしないでください』という貼り紙をしていたのだ。これを利用者が撮影し、「三角折りしたら清楚だと思ってる女子達に言い聞かせたい。」と投稿したところ、“三角折り”反対派が多数コメント。「清掃員の人たちが綺麗な手でやるならまだしも用を足した人はアウト」「三角折する時間があればさっさと個室から出てきて欲しい。」「これをやる人は、病原菌の拡散の可能性と、資源の無駄を引き起こしている可能性アリと考えてほしい。」など、ビフォーコロナでも菌・ウイルス感染拡大のリスクに言及する人が多かったことが分かる。7年前には、病院の共同トイレの利用によりノロウイルス胃腸炎の感染が拡大し、約20人が院内感染するという事例もあった。

以前から問題となっていた“三角折り”は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けてさらに危険視されており、多くの医療施設やサービス施設も、公式HP及びトイレでの張り紙で“三角折り”をやめている旨を掲示している。これは、断りもなしに三角折りをしていないと、トイレの見栄えが悪く感じられる可能性が考慮されているとも考えられる。それほど日本では、ホテル以外でも“三角折り”が一般化してしまっている表れだ。

“三角折り”の起源は消防士はデマ? 清掃完了サインとして広まり、カルチャー化も

 そもそも、なぜ“三角折り”が始まったのか?その起源は、アメリカでは“三角折り”が“ファイヤー・ホールド”と呼ばれており、消防士が緊急時に備えてすぐにトイレットペーパーを掴めるように生まれたとの説がある。しかし、5年前に放送された『爆笑問題のそれっていつから?ヒストリー』(日本テレビ系)では、アメリカの消防隊員は“三角折り”をしておらず、“ファイヤー・ホールド”という言葉すら知らないという検証結果が出ていた。実際、“fire hold”という言葉をネット検索しても“三角折り”関連の記事が出てこないことからも、その真偽は不確かである。

 消防士発祥ではなく、日本のホテル発祥もしくは銀座の有名クラブ発祥という説もある。 前の客が使ってからきちんと清掃されている合図であり、清掃された清潔なトイレで用を足せる安心感を与えるものとして、“三角折り”がマニュアル化されているホテルは多い。しかし、これは日本に限った話ではない。“三角折り”の英語訳は、“fire hold”ではなく“Hotel toilet paper folding”だ。欧米では、日本のように一般家庭や公衆トイレなどで行われる行為ではなく、基本的にホテルのトイレのみで行われている慣習なのだろう。

次の人のことを考えると、我々は逆に“何もしない”が正解?

 格式高いホテルでは当然、“三角折り”前に手の除菌については徹底しているだろう。だが、たとえプロの清掃員であろうと、すべてのホテルや飲食店においてきちんと除菌したうえで“三角折り”していたかどうか客は確認するすべがない。とくに飲食店などでは、誰かほかの客が気を利かせて(?)やった可能性も拭えない。これが不安を生んでしまう。

そうしたストレスに対し、日本のメーカーが“日本らしい”発明品を出している。先述の“三角折り”を問題視するツイートに対し、「誰か切れ端が最初から三角になってるペーパー作って」とのコメントもあったが、株式会社ソーデナガノ(長野県)が実際に作ってしまったのだ。

 『おりふじ』という自動三角折り機能付きトイレットペーパーホルダーで、シングル、ダブル、トリプル、芯あり、なしすべてのトイレットペーパーに対応。このホルダーにセットするだけで、トイレットペーパーがカットされるたびに自動的に先端が三角折りになった状態で出てくる仕組みで、人の手が触れないことから、見栄えが良い上に衛生的だ。

 しかし個人宅まで『おりふじ』のような製品を導入するのはハードルが高い。すべての公衆トイレに設置することも難しいだろう。となると、次の人が使う部分にべったりと手で触れてしまうことによる感染リスクを考えれば、見栄えは気にせず“三角折り”は回避した方が賢明ではないだろうか。


(文=衣輪晋一)

あなたにおすすめの記事

 を検索